Saturday, 28 July 2018

Mission: Impossible - Fallout(ミッション:インポッシブル/フォールアウト)

昨夜、長男のガールフレンドHちゃんと友達の2人は、無事に東京に到着した模様。
↓↓↓
久し振りの雨と台風12号

宿泊先もとても綺麗で気に入ったみたいで、興奮気味なメッセージが来ました。(笑)

楽しい東京滞在になるといいけどね♪

さて、金曜日にダンナと一緒に観に行ったのは・・・
↓↓↓
Mission: Impossible - Fallout(ミッション:インポッシブル/フォールアウト)(日本語公式サイト)

トム・クルーズ氏主演の「ミッション:インポッシブル」シリーズの最新作です。

この映画シリーズはいつもアクション満載なので、やっぱり映画館で観たいもの。
↓↓↓
Mission: Impossible - Rogue Nation(ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション)

もちろん今回も、絶対ありえないでしょーー!という場面もたくさんあるのですが・・・

期待を裏切らずに、アクション満載で面白かったです〜♪

ロンドンもちょっと出てきて・・・

あ、あんなところをジャンプしている!みたいな。(笑)

今回の映画で、ロンドン撮影中にクルーズ氏が足首を骨折したそうですが・・・

骨折した瞬間もわかりました。(爆)

でもさすがプロ!

骨折したのに、撮影中だから、足を引きずってそのまま走ってました。(驚)

最近読んだ記事によると・・・

いつも自分のスタントをしているクルーズ氏は、今作もヘリコプターの操縦とか18ヶ月間トレーニングに励んで自分でやったらしいし。

そして、またいい味を出してた、ちょっとコミカルなベンジー役のサイモン・ペグ氏・・・

クルーズ氏とペグ氏、そしてルーサー役のヴィング・レイムス氏のコンビで、とても息が合ってました。

アクション映画が好きならオススメです。



「グラハム・ノートン・ショー」で、足首を骨折した瞬間の映像を見せながらのインタビューがあったので、こちらもどうぞ。(笑)






最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場


楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

久し振りの雨と台風12号

昨夜、とっても久し振りに雨が降りました〜!

ちょうどダンナと待ち合わせして、映画を観に行ったのですが・・・

映画館の従業員たちも大喜び。(笑)


外に出てシャワーを浴びていました。(爆)

周囲にいた人みんなが、笑顔で雷雨を眺めていたのですが・・・

こんな光景は初めてです。

映画のことはまた後日。

ところで、今日、長男のガールフレンドのHちゃんが日本へ行く日なのですが・・・

朝起きたら、Hちゃんからメッセージが入っていました。

やはり、台風12号の影響でフライトが遅延していたみたい〜。(汗)

台風が近づいているみたいだから影響があるかも、とは警告していたのですが・・・

フライトの時間帯をよく知らなかったので、早朝なら問題ないと思っていました。

そしたら、ちょうどタイミングが悪かったみたいで、フライトは午後で4時間遅れ。

でも、先ほどボーディングし、なんとか東京には行けそうなので一安心です。

で、それまでHちゃんとメッセージをやり取りしていたのですが・・・

Airbnbの宿泊先にも、台風の影響で遅れることとフライト情報をメールしておくように伝えました。
↓↓↓
Airbnbでドタキャン

だって、そのままキャンセルされたら大変〜。

それと時間が遅れたので、空港からの電車の時刻も念のためメッセージしておきました。

でも、幸運なことに、ちょうど宿泊先は羽田空港からも近いし・・・

1人だったらちょっと心細いけど、友達も一緒だから大丈夫でしょう。

とりあえず、無事に到着した、という連絡を待っているところ。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場


楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Friday, 27 July 2018

原生自然の海と長女のインターンシップ

今日も暑い下町ロンドン。

ちょっとでも庭仕事をしたり部屋の掃除をするだけで、汗びっしょり。

イギリスでこんなに汗をかくことって、運動をしない限り皆無です。

新陳代謝が良くなった気がして嬉しい反面・・・

レンガの家の寝苦しい夜が続き睡眠不足です。(大汗)

でも、これから雷雨があるかもしれないらしいので、恵みの雨を待っているところ。

さて、ガーディアン紙でこんな記事を読みました。
↓↓↓
Almost all world’s oceans damaged by human impact, study finds

世界中の海のほとんどは人為的影響で汚染されている、というもの。

研究の結果を見なくても想像はつきますが・・・

ほんとにwilderness(ウィルダネス)、という人間の影響がないワイルドな原生自然というのは、たった13%なのだとか。
↓↓↓
The Location and Protection Status of Earth’s Diminishing Marine Wilderness(Current Biology/カレント・バイオロジー)

主に南極、北極、辺鄙な太平洋地域くらいにしか残っていないのだそう。

だからそこを保護していかないといけないってことですが・・・

現在その13%の中でも、環境保護地区内に存在するのはたった5%。

そんな原生自然と呼べる海って、どんな海なのでしょうね、と思っていたら・・・

今度、長女がPapua New Guinea(パプアニューギニア)でインターンシップをすることになりました。(嬉)
↓↓↓
長女のアルバイト
海洋保護のボランティア

今度と行っても、来年1月とまだ時間があるので、これまで通りに仕事をして貯金に励んでいます。

行き先はパプアニューギニアなのですが、その中でもかなりど田舎で・・・

ちょっと飛行機のチケットなどを調べていたら、ロンドンから現地に着くまでに4日くらいかかることがわかりました。(爆)

パプアニューギニア内の国内便は1日1便と、まるで山奥のバス事情のようだし・・・

辺鄙な港からさらにボートで丸1日、という島で、まさに原生自然の海でのインターンシップになりそうです。

インターンシップの内容は充実していて・・・

サメ、エイやウミガメの調査、保護プロジェクトなどをする予定。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場


楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Thursday, 26 July 2018

食器洗浄機の中に防虫網?

我が家のキッチンのリフォーム工事をしたのは約9年前のこと。
↓↓↓
リフォーム工事終了!

そのときに食器洗浄機を入れたのですが・・・
↓↓↓
食器洗い機の部品の取り寄せ
食器洗浄機からの水漏れ…原因判明

何度か部品を取り替えたり修理しています。

基本的には問題なく使いやすいので文句なし。


んが、細かいものを食器洗浄機の中に入れるとき、ちょっと面倒なのです。

フォークやナイフなどを入れる小物入れの中に入れるのですが・・・

それでも底の穴が大き過ぎてダメなことがあります。


例えば、小さなフォークや持ち歩き用のステンレス製のストロー。
↓↓↓
プラスチック製ストロー(メルマガ)

小さな、細いものを入れると、角度によってはそのまま下に抜けてしまい・・・

洗浄機がちゃんとまわらなくなってしまうことに。

で、今まで入れ方に工夫しながらやっていたのですが・・・

ふと良いアイディアが浮かびました。

以前、ロフトのベッドルームの窓のために作った網戸もどき。
↓↓↓
ツッパリ棒と防虫網


その防虫網の余った分を少し切って、食器洗浄機の小物入れの底に敷くことにしました。

そしたら、小さなものでも抜け落ちずにちゃんと洗浄できて便利〜♪




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場


楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Wednesday, 25 July 2018

集合住宅用の生ゴミのリサイクル箱

暑くても、朝夕の散歩は欠かさないビリー。

ビリーと散歩しながら、数ヶ月前にふと気が付いて、ちょっと気になっていたのですが・・・

下町ロンドン区の集合住宅(フラット/アパート)に、こんなものが登場しました。


集合住宅用のfood waste recycling(生ゴミのリサイクル箱)です。

うちには個人住宅用に、生ゴミと庭からのゴミを入れるコンポスト用のゴミ箱が10年以上前からあるけど・・・
↓↓↓
下町ロンドンのリサイクル(Recycling)事情(メルマガ)
お願い☆プラスチックからコンポスト可へ
ハシゴまで動員…の庭仕事

集合住宅には、この手のリサイクルの箱は設置されていなかったのです。

庭のゴミはほとんど業者がやることになっているのか、表示は「生ゴミ」だけになっていました。

下町ロンドン区では、庭ゴミと生ゴミを回収して・・・

大型の堆肥化施設でコンポスト/堆肥にされて、コミュニティー内で利用されています。

また昨年までは、春夏の時期は、庭ゴミと生ゴミの回収が1週間に1回だったのですが・・・

予算が減ってしまったのか、今年は春になっても2週間に1回。

庭仕事でたくさんの枝を剪定すると・・・

すべて入りきらず、2週間どころか4、6週間も片付かないことがあります。

そんなわけで我が家の庭ゴミと生ゴミのリサイクル箱は、今週も満タン状態。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場


楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Tuesday, 24 July 2018

大吟醸をベースにした美味しい梅酒

今年、初めて子供たち抜きで日本へ行ったのですが・・・
↓↓↓
ダンナと2人で行ったのは?

そのとき、美味しい梅酒を飲む機会がありました。

で、その梅酒ではないのですが・・・

いろいろな買い物をしているとき、他にも偶然美味しい梅酒を試飲する機会に恵まれました。
↓↓↓
究極の石鹸シャンプー&コンディショナー

で、思わず購入。(爆)
↓↓↓
蔵元の大吟醸仕込み うめ酒(亀田酒造株式会社)

それでも、日本から持ってきた貴重な梅酒なので、簡単には開けられません。

ずっとそのままワイン・ラックに置いておいたのですが・・・

下町ロンドンでも晴天が続くお天気で、冷えた梅酒が飲みたくなりました。(笑)

で、ついに冷蔵庫の中へ!

夕食のときに、冷えた梅酒を飲んで大満足〜。


普通、梅酒ってホワイトリカーで作ると思うのですが・・・

この梅酒は特別♪

大吟醸をベースにした梅酒なのです〜。

もともとあんまり日本酒って好きではない私。

んが、ズ〜ッと前に会津の蔵元で飲んだ大吟醸が、衝撃を受けるほど美味しかったので・・・
↓↓↓
大和川酒造店

日本酒を見直し、それ以来大吟醸は好きなお酒です。

でも、ロンドンにいると大吟醸は特に高いしね・・・

自分で買って飲むということは皆無。(笑)

それにしても、この梅酒はオススメです。

梅酒な好きな人は、ぜひ試してみてください。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場


楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Monday, 23 July 2018

懐かしい映画、Letter to Brezhnev(リヴァプールから手紙)

この前、ダンナとBBC4のこの番組を見ていたら・・・
↓↓↓
Mark Kermode's Secrets of Cinema

懐かしい映画のクリップが映りました。

映画のあらすじはうろ覚えだった上、映画の題名もすっかり忘れていたのですが・・・

スゴく好きだった印象の映画です。

で、この番組で、題名が「Letter to Brezhnev(邦題:リヴァプールから手紙)」だったと判明。

邦題は、直訳すれば「ブレジネフへの手紙」ですが、なぜか「リヴァプールから手紙」です。

この映画を観たのは、実家で深夜にテレビでやっていたことを覚えていたくらいなのですが・・・(笑)

たぶん80年台後半かなー?

ちなみにイギリスでの映画公開は1985年です。

で、ダンナに「これ、すっかり忘れてたけど、大好きだった映画だー!」と言ったら・・・

ダンナが、ガーディアン紙の付録だったDVDの束から、これを出してきました。


えーー!うちにあったんだー!(爆)

そして、ダンナは得意気に「リヴァプールが舞台になっているよ」と。

詳しく言えば、リヴァプール郊外Kirkby(カービー)という町とリヴァプールだけど。

えーー!そうだったんだー!

そんなこと、まったく覚えていなかったです、もちろん。(笑)

その頃は、英語はどれも同じように聞こえるだけで、イギリス英語とアメリカ英語の違いもよくわからないし・・・

リヴァプール訛りであることも知らなかった〜。

ってことで、久し振りに映画を観てみました。(嬉)

とにかく画質が悪いのが気になるけど・・・

あー、懐かしい!

話の流れはだいたいわかっていたものの、やっぱり細かいところは全部忘れていました。(爆)

でもこの頃は、リヴァプールのドックの再開発なんてまだ開始されていないので、雰囲気がとても暗い・・・

私がダンナと結婚した頃、1990年代前半もまだ不景気で暗い印象があったけど、それ以上に暗い感じ。(笑)

主人公のエレインが失業中、その親友のテレサは鶏肉の工場で働いているのですが・・・

その設定がとても現実感あり。

セリフのやり取りが、ちょっと粗いところもあるものの・・・

この時代のミュージック、Bronchi Beat(ブロンスキ・ビート)とかFine Young Cannibals(ファイン・ヤング・カニバルズ)が、映画の中でうまく使われてて良かった〜♪

それに当たり前だけど、みんな80年代のヘアースタイルやファッションで笑えました。

その当時、映画の題名からもわかるようにブレジネフ書記長時代・・・

まだロシアは存在せずにソ連で冷戦時代です。

その時代背景も絡まり、ソ連の船員との恋の行方が面白いのですが・・・

最後の終わり方が、いろいろな可能性を秘めててまた良かったです。

昔からロマンス映画は苦手なのですが、これはロマンティック・コメディ。

社会背景もちゃんと入っているので、面白いだけでなく深みのある映画です。

で、今回初めて知ったのですが・・・

この映画、イギリスでは80年代を代表する映画の1つらしい。

機会があったらぜひ観てみてくださいね〜。

で、余談ですが・・・

この主人公のエレインとソ連の船員のビーターの役者さんたちは、2010年に再会して付き合いだして、なんと結婚したんですよ!(喜)

懐かしく昔を語る、2人のインタビューも載せておきますね。








最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場


楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Sunday, 22 July 2018

Airbnbでドタキャン

先月末から、ソウルの大学のサマースクールにに行っている、長男のガールフレンドのHちゃん。
↓↓↓
住宅宿泊事業法でちょっとパニック

とても楽しいらしくて、私にもたまにメッセージが届くのですが・・・

大学院はソウルの大学にしようか、などと思うくらい気に入っているようです。

で、来週、サマースクールが終わったあと、同じサマースクールに参加する友達と一緒に、東京に1週間だけ遊びに行く予定。

なのに!!

今さら、Airbnb(エアビーアンドビー)で予約しておいた宿泊先がキャンセルされたー!

と、昨日メッセージがありました。

日本の民泊の新ルールを定めた「住宅宿泊事業法」が施行されるちょっと前・・・

予約先からメールがあり、エアビーアンドビーの登録リストから抜けるけど、予約はそのまま続行して個人的に受け入れる、とのことだったのに。

でも、Airbnb(エアビーアンドビーの日本語サイト)からは・・・

払戻し金の他にも、バウチャー(エアビーアンドビー内で使用できる金券)をもらったそうなのでまだマシだけども、ちょっとギリギリです。

それでHちゃんは焦って、ホームステイで宿泊するとか、いろいろ調べていたようなのですが・・・

私もすぐにチェックを始めました。

せっかくバウチャーをもらったので、Airbnb(エアビーアンドビー)で検索してみたら・・・

Hちゃんと友達に良さそうな物件を発見!

昨年新築されたばかりのキレイなマンションで、電子レンジ、小さなシンク、冷蔵庫や洗濯機も付いているので便利そう・・・

1泊£51(7500円くらい)なので、2人で割ったらとても割安だしね。

すぐにHちゃんにメッセージを送ってみたら・・・

Hちゃんたちも気に入ったようで、すぐにバウチャーを使って予約を入れたそうです。

あー、よかったね!

来週末からの日本滞在を楽しんでくれるといいけど・・・

日本は暑い日が続いているようなので、熱射病にはくれぐれも気をつけて遊んで欲しいです。





最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場


楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Saturday, 21 July 2018

赤、緑、黄、ロンドンの自転車貸し出しシステム

ロンドン・オリンピック2012の前から、ロンドンに登場している自転車貸し出しシステム/レンタサイクル。
↓↓↓
ロンドンに新公共交通(メルマガ)
ロンドンの自転車貸し出しシステム
オリンピック・パークのチャリティー・ツアー(前編)

最初は青いコーポレートカラーの銀行に合わせて青かった自転車も・・・

現在は、スポンサーの銀行のコーポレートカラーに合わせて赤。
↓↓↓
Santander Cycles


このタイプの自転車貸し出しシステムは、ドッキング・ステーション/駐輪所で乗り降りする必要があります。

それに、かなり利用区間にも偏りがあるので、まったく自転車がないところや自転車がいっぱい、ということもあり・・・

以前聞いたところによると、定期的に専用ヴァンで自転車の移動をしているそうです。

そして、1〜2年前くらい前から、他にも自転車の貸し出しシステムを見かけるようになりました。

まず最初に見かけたのがこれ。
↓↓↓
urbo(アーボ)


ドッキング・ステーションのないタイプの貸し出しシステムです。

うちの近くにもあったのですが、最近見かけなくなってしまったので・・・

たぶん利用者が少なかったのか、上手く自転車が回らなかったのかも?

そして折りたたみ自転車の貸し出しシステム。
↓↓↓
Brompton Bike Hire(ブロンプトン)


ロンドンに本社のあるブロンプトンは買うと高いので・・・

ちょっと借りてみてから、自分に合うかどうかを確かめてみるのもいいかも。

これはドッキング・ステーション/駐輪所に折りたたんで入れるようですね。

そして、最近よく見かけるのが黄色い自転車です。
↓↓↓
ofo(オフォ)


特にドッキング・ステーションはなく、どこでも乗り捨てが可能みたい。

アプリをダウンロードして使うので、それで周辺にある自転車が分かるようです。

んが、ちょっと邪魔なところにある場合があるので、これは利用者の常識的な判断が必要ですね。

それぞれ利点と欠点のある自転車貸し出しシステムですが、ロンドンの旅行中にも便利かも〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場


楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Thursday, 19 July 2018

冷やし中華を作ってみた〜。

昨日、北アイルランドで6月下旬からホース使用禁止になっていると書いたら・・・
↓↓↓
イングランド北西部でホース使用禁止

ホース使用禁止の効果と降水量もあったらしくて、今日から解除になったようです。

ところで、昨日、夕食は何にしようか迷っていたのですが・・・

ふと食べたいものが頭に浮かびました。

珍しく暑い日が続いている下町ロンドンで、ふと食べたくなったのです。

でも海外に住んでからは、うちで作ったことがなくて・・・

夏休みに日本に行ったときに、レストランで私だけが食べるくらいだったもの。

って、初めて夕食に作ってみたものは・・・

冷やし中華〜!(笑)

夏もあまり暑くならないイギリスなので、今までそれほど食べる気にならなかったのです。

麺は、スーパーマーケットで以前見つけた、ラーメン・ヌードルを使ってみたのですが・・・


ちょっとイマイチ違う感じ。(笑)


レシピはインターネットで調べてみたら、いろいろ出てきたのですが・・・

これらのレシピを参考にしてみました。
↓↓↓
五目冷やし中華
大好評の冷やし中華!

でもいつものようにだいたいの目安で、自分の好きなように変えたけど。(笑)

タレにはワカメやゴマも入れて、最後に上に海苔とシソの葉も添えて・・・


麺はやっぱり食べ慣れている冷やし中華とは違うのですが、全体的な味は合格。

美味しい冷やし中華でしたが・・・

ダンナはヌードルが冷たくて酢入りタレ、というのがあんまり好きではないようです。(爆)

ざる蕎麦は好きなんだけどね。

長女はとても気に入って喜んで食べていたし、長男からも文句なし。

また気が向いたら作ってみるつもりです♪




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場


楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Wednesday, 18 July 2018

イングランド北西部でホース使用禁止

下町ロンドンでも、雨の降らない日が続いているのですが・・・
↓↓↓
ウィンブルドンとお天気

この問題はかなり広範囲にわたっているようです。

イングランド北西部の水道会社であるUnited Utilities(ユナイテッド・ユーティリティー)が、8月5日からhosepipe ban(ホース使用禁止)の実施を発表しました。
↓↓↓
Heatwave to bring hosepipe ban to north-west England
(ガーディアン紙)

それ以外にも、すでに北アイルランドでは6月下旬からホース使用禁止になっていますが・・・

今回は、Merseyside(マージーサイド)、Lancashire(ランカシャー)、Greater Manchester(グレーター・マンチェスター)、Cumbria(カンブリア)だそう。

ホースで水撒きしたり洗車するのは禁止ですが、ジョーロやバケツなどでする分には罰金はないそうです。

下町ロンドンを含む、イングランド南東部のロンドン周辺の下水道会社はThames Water(テムズ・ウォーター)なのですが・・・

とりあえず、まだホース使用禁止するほどではないみたい。

まぁ常識があれば、こんなにお天気が続いているので、ホースでガンガン庭に水撒きして無駄遣いすることはないだろうけども。

以前、ロンドン周辺でも2006年にhosepipe and sprinkler ban(ホース・スプリンクラー禁止)、2012年にはホース使用禁止が実施されたけど・・・
↓↓↓
水不足でホース使用禁止
やっぱり…ホース使用禁止が解除に

隣のオバさんは、夜こっそりと水撒きしてました。(怒)

夜、水撒きしている音がするだけでなく、そのうちだけ庭の芝生が青々としているのでバレバレ。

それに水道会社もちゃんと水道管の管理ができてないので、あちこちで水漏れが起きているのも大問題。

テムズ・ウォーターが一番水漏れが多く、その次にヒドいのかユナイテッド・ユーティリティー。
↓↓↓
Hosepipe ban firm loses 133 litres of water in leaks per house a day
(ガーディアン紙)

ユナイテッド・ユーティリティーの場合、1軒につき133リットル/日も水漏れしているのだとか。

それをサッサと修繕しておけば、ホース使用禁止なんてことにはならない、とみんな思っていることでしょう。

うちの周辺も数年前に、テムズ・ウォーターが水道管を取り替える作業をしていたにも関わらず・・・
↓↓↓
新免許と水圧
証拠をつかんだ〜♪

毎年同じ箇所で水道管が破裂し水漏れして、何度も同じところを修理しているのを見ててウンザリです。

それにしても、暑い日が続いているおかげで、庭に出している唐辛子の苗もよく育ち・・・


小さな実ができました〜♪




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場


楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Tuesday, 17 July 2018

布タンポン

週末から、長男の6th Form College(シックス・フォーム・カレッジ/2年間の高校のような学校)の友人のM君が遊びに来ています。

シックス・フォーム・カレッジ時代は、M君もロンドンに住んでいたのですが・・・

大学は地方だし、両親もロンドンからノーフォーク州に引っ越してしまったので、会う機会もないまま。

で、今回、うちに泊まりがけで遊びに来たのでした。

私もM君に会うのはとっても久し振りだったのですが・・・

シックス・フォーム・カレッジ時代の可愛い面影はどこへ・・・

髭面のむさ苦しい男に変わってしまいました。(爆)

中身は同じ可愛いM君だけどね。(笑)

今回は、2人で日曜日にコンサートを観に行くのが主目的だったのですが・・・

ちょうどいいタイミングで、同じカレッジ時代の友人たちと飲みに行ったり遊んで、楽しんでいます。

ところで、以前、可愛い生理用の布ナプキンや生理の下着をご紹介したのですが・・・
↓↓↓
布ナプキン
生理の日も安心な下着

布ナプキンを購入したウェブサイトで、こんなものを売り出しました。
↓↓↓
Imse Vimse Reusable Tampons(Earthwise Girls)

Reusable Tampons(リユーザブル・タンポン)、再利用できるタンポンです。

(ウェブサイトから借用)

布ナプキンはいいと思ったけども・・・

この布タンポンはどうよ?(笑)

使い捨てのタンポンと同じ、とは書いてあるけど、使いにくそう〜。

スウェーデンの会社の製品ですが・・・
↓↓↓
Imse Vimse tampons

100%オーガニックのコットン製で、3つのサイズがあるそうです。

んー、私は試す気がありませんが、気になる人はぜひお試しを!




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場


楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Monday, 16 July 2018

100km完歩と詐欺

週末、チャリティー・ウォークに参加していたダンナですが・・・
↓↓↓
100kmを行くチャリティー・ウォーク

見事に100km完走(完歩)!

足にたくさんマメを作って帰ってきました。(笑)

Cancer Research UK(キャンサー・リサーチUK)のための、チャリティー募金も目標金額以上に達したようなので良かったです♪

頑張ったね、ダンナ。

お疲れ様でした〜!

さて、先週、何度か同じ電話番号から電話がありました。

携帯電話でなくて固定電話の方だったのですが・・・

電話に出てから、すぐに背後でザワザワする声がするので、すぐにコールセンターのようなところからのものとわかりました。

だいたいこの手の電話はセールス。

なので、話しを聞く前にすぐに「No thank you!(けっこうです)」と言って切ってから、電話番号をチェックしてみました。

誰が電話してきたのかをチェックするには、BTの場合1471を電話すると電話番号がわかるのですが・・・

相手が上手だと、その電話番号が分からないように非通知の電話番号である場合が多々。

でも、今回はちゃんとその足跡を残していたので、すぐにネットで調べてみました。

そしたら出てくる出てくる!

以前と同じような詐欺の手口みたい。
↓↓↓
オンライン詐欺、危機一髪!

BTを装い、ブロードバンドのスピードやら、ブロードバンドがハッキングされただのと始まり・・・

コンピュータの遠隔操作するか、電話で個人情報を聞き出して騙すつもりだったようです。

この手の電話番号はサッサとブロックしてしまうのが一番ですが、次々と新しい電話番号でかけてくるから面倒ですよね。
↓↓↓
迷惑電話

こんな電話ばかりが続くと・・・

まともな電話があったときに、ぶっきらぼうに電話に出てしまったりするのでちょっと困りますが。(笑)

その他にもいろいろな手口の詐欺があるので、みなさんも気をつけてくださいね〜。
↓↓↓
チャリティーを騙る詐欺
オンライン詐欺、危機一髪!
携帯電話の詐欺
お人好し、というよりも?
今度はPPIの詐欺
迷惑電話
学生ローンの詐欺
スリやら詐欺やら…気をつけて!
eBayで危機一髪!
銀行が絶対に要求しない8つのこと
新しい携帯電話詐欺の手口




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場


楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Sunday, 15 July 2018

日本国内、そして海外からも西日本豪雨被害支援募金

今日もとてもお天気な下町ロンドン。


チャリティー・ウォークで、土曜日からずっと歩き続けているダンナは・・・

昨夜はベースキャンプのテントで就寝しました。


フィールドにはテントの海。

今日も朝6時前から歩き始めて、すでに80kmを超えている模様です。

頑張れ、ダンナ〜!

こんなカンカン照りのイギリスとは打って変わり・・・

7月に入ってから記録的な豪雨で大きな被害を受けている西日本。

イギリスでも報道されていたのですが・・・
↓↓↓
'I saw my house sink': Japan takes stock after deadly rains
(ガーディアン紙)
Japan flood: At least 179 dead after worst weather in decades(BBC)

死者、行方不明者は260人にもなってしまったそうです。

改めて亡くなられた皆様のご冥福をお祈りし、被災された皆さんにお見舞いを申し上げます。

それで、どうにかイギリスからも募金できないか探してみたところ・・・

この方法を発見!
↓↓↓
楽天クラッチ募金

私も日本に行くときにロンドンに持ち帰るものを買ったり・・・

下町ロンドンから実家に食べ物などを送るときに利用している楽天の、インターネット募金です。

早速利用してみたのですが・・・

楽天スーパーポイントを使って募金したり、普通にクレジットカードでも募金の支払いが出来るのでとても便利!

海外からでも簡単に出来るので、ぜひ利用してみてください〜。
↓↓↓
平成30年7月西日本豪雨被害支援募金

ちなみに、この募金の使い道は・・・

日本赤十字社を通じて、被災自治体への義援金として寄付されるそうです。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場


楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Saturday, 14 July 2018

ウィンブルドンとお天気

早朝にうちを出たダンナ、順調にゴールへ向かっているようなので一安心。
↓↓↓
100kmを行くチャリティー・ウォーク

それにしても、昨日のウィンブルドンはスゴかった〜!

男子準決勝の、Kevin Anderson(ケヴィン・アンダーソン)選手とJohn Isner(ジョン・イスナー)選手の試合・・・

なんと6時間35分もの間、やっていたそうです。

途中、私もテレビで観戦していたのですが・・・

買い物に行ったり、夕食の準備やらしながら観ていました。

いやー、2人ともよく戦った!

最後の5セット目だけでも、2時間50分もかかったそう。

その試合のあと、ナダル選手とジョコビッチ選手も夜11時くらいまでやってて、今その続きをやっているし・・・

明日の決勝戦は、アンダーソン選手と、ナダル選手かジョコビッチ選手の体力勝負ですね〜。

さて、昨日の夕方、下町ロンドンでやっと雨が降りました。

夕立なのでちょっとだけですが・・・

1ヶ月以上降雨がなかったので、少しだけでもよかったです。

ウィンブルドンの季節は、いつも雨が降ったり止んだりで試合もよく延期になったりするのに・・・

今年はその心配はまったくなし。

雨が降らないので、庭の芝もこんな状態。


場所によっては地割れまでしちゃってます。


また今日も27度くらいのお天気。

洗濯物は早く乾いていいけども、もうそろそろまとまった雨が降って欲しいな〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場


楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Friday, 13 July 2018

100kmを行くチャリティー・ウォーク

今週末、ダンナがチャリティー・ウォークに参加します。
↓↓↓
Race to the Stones(レース・トゥ・ザ・ストーンズ)

ウォークというか、人によっては走るみたいですが・・・

ダンナの場合、ほとんど歩きになるはず。(笑)

今までも、ロンドン・マラソン、リヴァプール・マラソンや、湖水地方の24頂点を24時間以内に制覇するという24 Peaksのイベントなど、毎年なにかしらに参加しているダンナですが・・・
↓↓↓
FAカップ、、、そして我が家のヒーロー
ロンドン・マラソン、その道は長かった〜。
もう春!ハーフ・マラソン
ロンドン・マラソン無事終了!
やったね、ダンナ♪
ダンナの不調
夜のロンドンを走る!ナイトライダー

今回は、North Wessex Downs(ノース・ウェセックス・ダウンズ)を100km走る/歩くというものです。

1日ではムリなので、2日間にわたって行われるイベントで・・・

途中のベースキャンプのテントで就寝してから、またゴールに向かって歩くのです。

実はこのイベントに参加するのは初めてではありません。

数年前にも仕事仲間のグループで参加したのですが・・・

そのときは、寝ないで1晩中歩き続きるという強行軍。

で、無理をし過ぎて途中で棄権したのでした。(涙)

今回はその経験を活かして、ちゃんとベースキャンプで夜は寝て休むそうです。(笑)

さて、ちゃんと完走(完歩?)出来るかな?

チャリティーのために参加するのですが・・・

今回のチャリティーは、ガンの研究チャリティー機関であるCancer Research UK(キャンサー・リサーチUK)。

ダンナへの募金にご協力していただける方は、こちらから募金が出来ます。

それにしても、イングランドが準決勝で負けてよかったかも?

もしも決勝に進出していたら、歴史的な瞬間を見逃していただろうから。(爆)

また今週末も暑くなるみたいで大変そうだけど・・・

ダンナ、完走を目指して頑張ってね〜♪




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場


楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Thursday, 12 July 2018

使い捨てプラスチック製ストローの廃止

あ〜、やっぱりイングランドはクロアチアに負けた〜。

もちろん、ワールドカップの話ですが・・・

この間、スウェーデンに勝ってから、イギリス各地でイングランドの快進撃に盛り上がっていたので、イヤな予感はしていました。(笑)

毎度イングランドのファンは盛り上がるけど、すぐに負けて帰ってきていたので・・・

今年も同じようにすぐに終わりだと思っていたら、準決勝まで進んで快進撃。

大きな期待をされずに行ったのが良かったのかも。

ベルギーとの3位決定戦はどうなるやら?

イングランドのチームはまだ若い選手が多いので、次回の大きな大会Euro 2020(ユーロ2020)が楽しみです。

さて、2〜3日前にこんな記事を読んだのですが・・・
↓↓↓
Starbucks to ditch plastic straws globally by 2020 to help environment
(ガーディアン紙)

スターバックスが、使い捨てプラスチック製ストローを2020年までに廃止するそうです。

プラスチックでなく他の原料で作られたストローを使用する方針に・・・

2020年までには世界中の支店で、使い捨てプラスチック製ストローを廃止するとのこと。

そして、ストローが不要であるフタを作成しているそうで、今秋からSeattle(シアトル)とVancouver(バンクーバー)で登場するそうです。

とてもいいことですが、スターバックス、以前もこの手の約束をして未だにその約束を果たしていないのですよね。
↓↓↓
スターバックスが使用するパーム油について

だから、実際に使い捨てのプラスチック製ストローを見かけなくなるまでは、あんまり手放しには喜べない気がします。

が、イギリスでは数十年振りに、紙製ストロー工場が開業するそうです。
↓↓↓
Paper straw factory to open in Britain as restaurants ditch plastic
(ガーディアン紙)

これだけの動きがあるというのは、やはり一時のトレンドではないということ。

ロンドンでは、あちこちで使い捨てのプラスチック製ストローを廃止しているお店が多くなってきたので・・・
↓↓↓
プラスチック公害対策
プラスチック製ストロー(メルマガ)

あと数年したら、完全に姿を消してしまうかも。

その日が来るのが楽しみ〜♪




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場


楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Wednesday, 11 July 2018

イギリス空軍創設100周年

昨日、朝のニュースでRoyal Air Force(イギリス空軍)創設100周年のことをやってて・・・

様々なイベントが開始されるということでした。
↓↓↓
Centenary Celebrations

その皮切りが、ロンドンでの記念式典だったのですが・・・

航空機100機によるデモンストレーションが披露されました。

で、いつもこういうデモンストレーションがあるときって、うちの周辺の上空を通り過ぎるのですが・・・

やっぱり昨日も通って行きました〜♪(笑)

キタキター!


ちょうど庭仕事をしていたのですが、その手を休めてロフトに移動。

飛行機の爆音に気がついた近所の人たちも、庭に出て見てました。

100機というからどんな感じなのかな、と思ったら・・・


団体で来たり、2〜3機の小さなグループだったり、1機だったりといろいろでした。


カメラで写真を撮ってみたけども・・・


大きなレンズをどこに置いたか忘れてしまい、いつものレンズのままだったので、あんまり詳細はよく見えませんが・・・


肉眼でも、有名なLancaster(ランカスター)はデカいからわかったけど、Spitfire(スピットファイア)は小さくてどれなのかよく分かりませんでした。


で、この戦闘機編隊はあとから知ったのだけども・・・


真下から見ると「100」となっているのだそう。

ホントだ!(爆)

そして最後の締めくくりはやはりこちら・・・


Red Arrows(レッド・アローズ)!

アクロバット・チームで必ず式典というと登場する赤い飛行機です。

100機って、やっぱり迫力がありますね〜。






最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場


楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Monday, 9 July 2018

再び…自家製キムチを作ってみる♪

ケールを一夜干しネットで干しているとき・・・
↓↓↓
クリスピー・ケール

ハクサイも一緒に干していました。

というのも、また自家製キムチを作ってみようと思ったから〜。
↓↓↓
自家製キムチを作ってみる♪


半日干してから、塩を振って何時間も重石をして放っておきました。

んが、あんまり水分は出てませんでした。

干したからかな?

それともまた塩が少なかったのかしらん?

で、上新粉と出汁でキムチのりを作り・・・


賞味期限切れのシュリンプ・ペーストがあったので、捨てる前にちょっとだけ入れました。(爆)

そして、粉末唐辛子などでヤンニョン作り。


いろいろなウェブサイトのレシピを参考にしながら、すべて目分量だったのですが・・・

ハクサイ、ニンジン、リンゴ、タマネギ、庭で採れた小さなカブ、キュウリ、スプリング・オニオン、ショウガ、ニンニク、ナンプラー、アガベ・シロップ、ココナッツ・シュガーなどを入れてみました。


ほんとは韓国食材店まで行って、韓国産の唐辛子を買いたかったのですが・・・

暑いし面倒〜。

で、前回と同じように、うちにある普通の粉末唐辛子で作りました。

んが、前回は唐辛子を調子良く入れすぎて、とても辛くて旨味がわかりにくい感じだったので・・・

今回は、粉末唐辛子を少なめに甘みを多めに、してみることに。

そして、キムチのりとヤンニョンを混ぜたあと、ハクサイと交互に重ねていきました。


そして容器いっぱいに詰め終わり。


蓋をして、このまま常温で1晩発酵させてみたのですが・・・

辛味もホドホドで旨味もわかります。

ここのところ、下町ロンドンでは珍しく気温30度前後が続いているので、発酵は1晩で十分かなとも思うのですが・・・

あと丸1日、ちょっと温度が低めの場所で、発酵を続けさせてみることにします〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場


楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。