Thursday, 23 January 2025

バスに乗ってトンカツ屋へ

今日は友人YさんとMさん2人と待ち合わせて・・・

ランチに行ってきました〜。

バスで目的地に向かったのですが・・・

道中、雨が降ってきました。


たまたま天気予報を確認して、折り畳み傘を持参して行ったので良かったです。

せっかくダブルデッカー・バスの2階の最前列に座ったのに・・・


途中から、まったく景色が楽しめなくなってしまいました。

ちょっと残念〜。

今日待ち合わせたのはエンジェル駅の近くにあるトンカツ屋さん・・・
↓↓↓

このレストランに行くのは数年振り・・・

友人たちは初めてだったみたいです。

店内の様子を写真に撮るつもりだったのですが・・・

おしゃべりに夢中になっているうちに、他のお客さんも続々と来てしまったので撮ってません。

でも数年前に行ったときと同じ感じでした。

で、今回はスペシャル・メニューの弁当ボックスではなく・・・

普通のメニューからカツ・セットにしてみました。


で、Yさんと私はそれぞれ£5ずつ割り増しで・・・

トンカツをiberico pork(イベリコ豚)にしてみました。

というのも、以前に行ったとき・・・

トンカツの脂身がちょっと多くて好きじゃないタイプだったから。

イベリコ豚はまだマシだったけど・・・

Yさんのトンカツの端っこは、筋がヒドくて噛みきれないのがありました。(爆)

でも残念ながら、ヒレカツはないのですよねー。

私、というか我が家はトンカツならヒレカツ派・・・

うちで作るときにはチキンカツかヒレカツです。

そのあと、移動して近くのカフェでおしゃべりを続けていたら・・・

アッという間に時間が経ってしまいました。

あ〜、楽しかった♪




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




Wednesday, 22 January 2025

肥料の多用も生産性減少

ガーディアン紙でこんな記事を読みました。

一般的な肥料の多用は・・・

花粉媒介する昆虫などが半減する原因になっている、という研究結果が出たというものです。

Rothamsted Research(ロザムステッド・リサーチ)とサセックス大学とによるこの研究は・・・

Park Grass(パーク・グラス)というもので、世界で最も長い研究だとか。(驚)
↓↓↓

なんと1843年、Sir John Bennet Lawes(ジョン・ベネット・ローズ卿)によって、ハートフォードシャー州のHarpenden(ハーペンデン)で創設され・・・

1843年から1856年の間、イングランド内にいくつかの長期間のフィールド実験場を作ったそうです。

実験場のうち数ヶ所は土壌の構造が悪かったり、作物の病気などで中止になったそうです。

フィールド実験場はロザムステッドとハーペンデンの他、1876年からWoburn(ウォバーン)・・・

そして1962年から、サフォーク州Brooms Barn(ブルームズ・バーン)、1965年から2010年までSaxmundham(サックスマンダム)。

というわけで、今回の記事になっているのはロザムステッドのフィールド実験場みたい。

一般的な窒素、カリウムとリンなどの肥料を牧草地に多用した場合・・・

花粉媒介する昆虫などが半減し、花の数が5分の1と大幅に減少したそうです。

やはり最も影響を受けたのはミツバチで・・・

化学物質不使用の部分では9倍もミツバチが生息していたのだとか!(驚)

除草剤の農薬もほんとに生態系に大きな影響があるけど・・・
↓↓↓

度を過ぎた肥料も良くないということで、農地の生産性も減少するというわけですね。

イギリスで牧草地に使用される肥料の平均量は、1haにつき100kgだとか。

実験で使われた最大量は144kg/haだったそうで・・・

そこでは花粉媒介の昆虫が半数以上も減っていたのがわかったそうです。

平均的な肥料量であっても42%も減少。

イギリスの牧草地はほぼどこでも肥料が使われているそうで・・・

牧草地ではそのたった1〜2%しか、生物の種類が豊富に生息する環境にないのだとか。(涙)

1930年代から、全国的に97%の野生の花の草原が失われているそうだし・・・

昆虫の数も激減しています。(泣)

この研究結果によれば、窒素を除いた肥料ミックスであれば・・・

比較的、花粉媒介の昆虫や花の数が高いことが判明しています。

1番環境に良いのは、私がやっている方法・・・

放っておくのが最も有効ってことでしょうかね。(爆)




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




Tuesday, 21 January 2025

嵐の名前

今日は霧の深い朝だった下町ロンドン。


さて、またイギリスに嵐が来るみたいです。

今度の嵐はÉowyn(エオウィン)と名付けられてて・・・

場所によっては90mph(145km/h)の強風になるようなので要注意。

で、今週末はダンナと出かける予定があるので、ちょっと焦って確認してみたところ・・・

金曜日が最もヒドいみたいで、土曜日は今のところスコットランドだけに注意報が出ています。

でもとにかく私たちが計画している週末のイベントは・・・

どうにかキャンセルしなくても大丈夫そうなのでホッとしたところです。

そういえば、今冬期の嵐の名前はもうすでに決まっているのだけど・・・
↓↓↓
Storm Names for 2024 - 2025(イギリス気象庁)

毎年アルファベット順になってます。

今季はAshley、Bert、Conall、Darragh、Éowyn、Floris、Gerben、Hugo、Izzy、James、Kayleigh、Lewis、Mavis、Naoise、Otje、Poppy、Rafi、Sayuri、Tilly、Vivienne、Wren。

で、ビックリしたのはSのSayuri(サユリ)。

コレって日本の名前だけど、英語でも使われるのかしらん?

嵐はなるべくないほうがいいとは思うけど・・・

ちょっとだけ嵐サユリは待ち遠しい気がします。(爆)

ちなみに、毎年嵐の名前は・・・

イギリス、アイルランドとオランダの気象庁が一緒に決定するらしいです。

で、e-mailやオンライン申請書で嵐の名前を提案することが出来るとか。

自分や家族の名前を申し込むのも面白そうですね。

おまけ。

昨夜は、長女がサーモン・イクラ丼のディナーを食べに我が家に来たのですが・・・

ご飯を食べたあとに、長女に甘えるビリー。(笑)





最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




Monday, 20 January 2025

ガザ停戦発効

やっとイスラエルとイスラム組織ハマスの間で、停戦合意発効されましたね。

もっと早くに停戦していれば一般市民の被害者は少なくて済んだのに。(怒)

それにしてもこの周辺諸国の平和を維持するバランスって微妙。

今回の戦争がやっと終わったとしても・・・

この紛争はどう考えても簡単には終わらないですよね。

これからほぼ全壊状態のパレスチナ自治区を建て直していくのは大きな課題です。

私がずっと感じていたのは、前回トランプ大統領がイスラエルのアメリカ大使館を・・・

テルアビブからエルサレムに移転したところから、バランス軸が大きく外れていったような気がするのだけども。

2期目の大統領復帰してうんざり〜。

それに、International Criminal Court(国際刑事裁判所)から戦争犯罪や人道に対する犯罪の疑いで・・・

逮捕状の出ているイスラエル首相たちの行方はどうなるのやら?

逮捕状が出ているのは・・・

イスラエルのBenjamin Netanyahu(ベンヤミン・ネタニヤフ)首相とYoav Gallant(ヨアヴ・ガラント)前国防相・・・

そしてイスラム組織ハマス軍事Mohammed Deif(モハメド・デイフ)司令官。

停戦が落ち着いたら、ちゃんと3人とも逮捕されてきちんと裁かれて欲しいですね。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




Sunday, 19 January 2025

世界最強のパスポート・ランキング

先日、2025年度の世界各国のパスポート・ランキングが発表になっていました。
↓↓↓
Global Passport Ranking(Henley & Partners)

比較対象になった199国のうち、今年度の第1位はシンガポールで・・・

日本は堂々の第2位。


でも日本は2018年からずっと第1位だったから、落ちちゃったけどね。

で、この比較はヴィザ/査証なしで何ヶ国に入国できるか、みたいだけど・・・

シンガポールは195ヶ国、日本は193ヶ国だそう。

そして、第3位は192ヶ国の・・・

フィンランド、フランス、ドイツ、イタリア、韓国、スペインが並んでいます。

第4位は191ヶ国でやはりヨーロッパ勢が強く・・・

オーストリア、デンマーク、アイルランド、ルクセンブルク、オランダ、ノルウェー、スウェーデン。

第5位は190ヶ国の・・・

ベルギー、ニュージーランド、ポルトガル、スイス、そしてイギリスです。


イギリスが第1位だった頃もあるんだけどね。

第6位には189ヶ国の、オーストラリアとギリシャ。

第7位には188ヶ国で、カナダ、マルタ共和国、ポーランド。

第8位には187ヶ国で、チェキア/チェコ共和国とハンガリー。

第9位には186ヶ国、エストニア共和国とアメリカ。

第10位に185ヶ国、ラトビア共和国、リトアニア共和国、スロベニア共和国とアラブ首長国連邦。

第10位で初めての中東が登場で、他の中東国々からは大差をつけています。

こうやってみると、日本国籍である私たちはほんとにラッキーで・・・

世界を自由に旅が出来る立場にあるわけです。

これも今まで国際社会の中で・・・

信頼関係を築いていってくれた人生の先輩方たちのおかげですね。

ほんとに有難いことです〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




Saturday, 18 January 2025

祖先遺伝子検査結果に変化

数年前に、祖先遺伝子検査キット23andMe UK(23アンドミー)を利用して・・・

長男の遺伝子検査をしました。

コレをしたのは5年くらい前なんだけど・・・

久し振りにオンラインで、再び遺伝子検査の結果を見てみました。

そしたら、他にもまた多くの人が遺伝子検査をして情報が増えたからか・・・

面白いことに、少し結果に変化が出ていました。

私の日本家系の方だと、最もDNAが近い順に・・・

広島県
東京都
福岡県
沖縄県
熊本県
京都府
北海道
岡山県
茨城県
山口県

と、他の県が入ってきたりして。(笑)

でも相変わらずなぜか西日本中心で、私の両親の出身地(東北)は入っていません。(爆)

おそらく、日本人で検査する人が少ないからデータがあんまりないのでしょうね。

私の方のわずかな韓国人遺伝子が消滅してしまった代わりに・・・

今度はダンナの遺伝子に違いがありました。


イギリス&アイルランド 24.2%→26.1%、
フランス&ドイツ 12.4%→16.9%、
スカンジナビア 2.5%→3.5% にそれぞれ変化した上・・・

北西ヨーロッパ 1.9%、
中央アジア 0.8%、
Coptic Egyptian(コプトエジプト)0.2% 

というものも追加されていてビックリ!

コプトエジプト人ってのは、ちょっと調べてみたら・・・

古来エジプト土着人とか、エジプト古来のキリスト教信者らしいです。

ず〜っと昔の祖先に・・・

中央アジアとかエジプト出身がいた、というのが面白い発見。

そういえば、先月行ったシルクロード展でも、そういう繋がりがイギリスとあった・・・

ということを思い出して、なるほどとしっくりきました。

ほんと面白いですね〜♪

また数年したら、もっと遺伝子データが集まって・・・

さらに変化がある可能性はあるでしょうね。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




Friday, 17 January 2025

元教会で美味しいちらし寿司


どっぷりと食品サンプルの世界に浸った友人と私。

美味しそうなものばかりを見ていたら・・・

すっかりお腹が減ってしまいました。(笑)

で、場所を変えて向かったのはココ。


昨年夏以来の、メイフェアの元教会のフードコート・・・

↓↓↓

今回は、教会の素敵なステンドグラスの写真を撮るのを忘れてしまったけども。(笑)

この中にあるのが、地下にあるSushi TONARI(スシ・トナリ)で・・・


美味しいお寿司のランチ・セットがリーズナブルに食べられるのです♪

というわけで、今回はちらし寿司。


濃いお茶、漬け物と熱いお味噌汁も添えてあり・・・

ネタには下味も付いていて美味しかったです〜♪

お茶のおかわりをいただいて・・・

Yさんとはたくさんおしゃべりを楽しめたし、大満足でした。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ