Friday, 31 May 2024

有罪評決とレースの週末

いや〜、ニューヨーク州裁判所で有罪の評決が出ましたね。(嬉)
↓↓↓

もちろんトランプ元大統領の裁判のことだけど・・・

陪審員全員一致での有罪評決みたいです。

本人は未だに無実だとほざいているようですが・・・

「no one is above the law」、つまり誰もが法の下では平等である、ということです。


さて、今週末は、レスターシャー州にあるDonington Park(ドニントン・パーク)のサーキットで・・・

長男のオートバイのレースです。

昨日の夕方、ダンナと長男はサーキットへ向かったのですが・・・

日中に野菜たっぷりなバタービーンズを入れたスープを作って、鍋ごと持たせました。


一応3日間のメニューを考えて、いろいろな食材を持って行かせてますが・・・

レース中はどうしても野菜不足になるので、これで補給してね〜。

今日はテスティング、明日は予選、レース、明後日もレースの予定です。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ





楽天トラベル 

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場


Thursday, 30 May 2024

今度は墓地へ

一昨日、隣人Rのお葬式に行ってきたばかりですが・・・

昨日の朝、Rの奥さんであるIとたまたま家の外で会いました。

そしたら、Rの眠る墓地まで一緒に行ってくれないか、と頼まれました。

墓地の管理人さん宛にカードなどを持って行きたい、のと・・・

墓地に飾られた花をまだ綺麗なうちに見に行きたい、とのことでした。

足元がフラついて自信がない、とIが言うので・・・

昨日の午後、一緒に行ってあげることにしたのでした。

お葬式は出席したけど、私は墓地へまでの参加はしていなかったしね。

Rは生粋のロンドンっ子だったけども・・・

Iはアイルランド出身で、昔は看護師だった人です。

アイルランド人全体は知らないけど、Iはとてもお喋りで誰にでも話しかけるものだから・・・

駅に着いても駅員さんとお喋りしてて電車に乗り遅れるかと思ったくらい。(爆)

で、無事に墓地に到着しました。


そこでも、Rのお墓を担当した墓掘り人のMと、お礼を言いながらお喋り。

MはIにも増してお喋りで、また時間がかかりました。(爆)


そのあと、やっとRのお墓へ。

まだ花もフレッシュでとても綺麗に飾られていて、Iも嬉しそうで・・・

IとRのお花畑のようなお墓と写真を撮ってあげたら大喜びしてくれました。

その場で、Iが家族親戚のWhatsAppのグループに写真を上げたら・・・

すぐに数人からメッセージがあったみたいです。

喜んでくれて何より。

Iももう80歳代なのに、ちゃんとスマートフォンを使っててスゴいな〜。

で、そのあと、同じ墓地のすぐ近くに眠る・・・

Rの両親と弟のお墓も案内してくれました。

Rの母方の祖父母などもけっこう多くの親戚が同じ墓地にいるのだとか。

きっとあの世で家族みんなで楽しく過ごしていることでしょう。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ





楽天トラベル 

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場


Wednesday, 29 May 2024

隣人のお葬式

昨日は、ご近所のおじさんRのお葬式に行ってきました。

RとIご夫婦は、私たちが下町ロンドンに引越してきてからの知り合いなので・・・

もう30年くらいのお付き合いです。

Rはベスナル・グリーンで生まれ育った生粋のロンドンっ子で・・・

いつも朗らかな人柄でした。

10年くらい前に脳卒中でしばらくの間寝たきりになってしまい、それ以来元には戻らなかったものの・・・

ちゃんとお喋りも出来るようになったし、動けるようになっていました。

94歳だったので大往生と思いたいところですが・・・

その前に体調を崩して入院して、そこで敗血症になってしまいガクッと体力を落としてしまったのが原因のようです。

先日、亡くなったと聞いて・・・

その日のうちにすぐにおばさんのところへお悔やみのメッセージを伝えに行きました。

そのときにはすでに、ご夫婦の友人たちも訪ねて来てて、Iも元気そうにはしていました。

そして昨日。

イギリスでお葬式に出席するのは、義母、義父、そして友人のダンナ様と、今回で4回目。


お葬式はうちからも近い教会で行われました。

今までのお葬式がけっこうざっくばらんな感じがあったのに対し・・・

こちらはイングランド国教会だからか、もっと伝統的な感じの印象でした。

特に義母のときは、紫/パープルが入っているものか、カラフルなものを着ていく・・・

と指定して、みんな好きな格好で来てもらったので、お葬式というよりもパーティーの様相でした。

義両親は無宗教だったしね。

それとはまるっきり違う感じのお葬式。

それでも、家族や近い友人以外は、黒系のカジュアルもあり、という感じでした。


お葬式に出席してからそのまま仕事へ行く、という人も多かったかも。

1番後ろにいるなら、ジーンズでも大丈夫じゃないの?とダンナは言っていたのですが・・・(爆)

いくらなんでもそれはダメだろ、と白黒紫色の入ったワンピースで正解でした。


でも、後から入ってきた男性で1人だけジーンズの人もいましたね。

まぁ、イギリスでのマナーはそれほど厳しくないので、目くじらを立てる人もいません。

1番大切なのは、故人へ敬意を払ってお別れを告げることだし。

家族代表のスピーチは孫娘のダンナ様がやってましたが・・・

Rや家族の面白いエピソードを含めてとても良かったです。

R、安らかに眠ってください。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ





楽天トラベル 

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場


Tuesday, 28 May 2024

ラム肉が史上最高値@イギリス

先日、こんな記事をガーディアン紙で読みました。

イギリスの春の風物詩のような子羊ですが・・・

その国内産の子羊(ラム)肉の値段が史上最高値まで上昇してしまっているそうです。

うちではたまにしか食べないので、気が付かなかったけども。

卸値は平年よりも40%以上、1kgで£8.50以上と高くなっているのだとか。

その原因はいくつかあるのですが・・・

まずは今年のイギリスでは4月の天気がとても悪かったこと。

そのせいで子羊が生まれても死んでしまったり成長が悪かったりと、平年よりも1.4%減少する予測だそうです。

で、その上、この3ヶ月くらいの間・・・

ちょうどイースター休暇やイード(イスラムの祝祭日)などもあり、需要が8%ほど上昇。

そして、南イングランド、ミッドランドやウェールズ地方で・・・

家畜にシュマレンベルク・ウイルスという致命的な感染症が拡大し、影響が出ているのだそうです。

で、国内産のラム肉は・・・

安いニュージーランド産などの輸入ラム肉には対抗出来ない状態になっているのだとか。

Brexit(ブレキジット)あとの新しい貿易協定の結果で・・・

オーストラリアやニュージーランドからの輸入肉への関税を撤廃した保守党の政策のせいだけどね。

んが、その輸入肉も、紅海でイエメン中心に活動する過激派による輸送妨害で・・・

順調に輸入がされず遅れが出ているのも原因の1つだそうです。

そんなわけで、スーパーマーケットでもイギリス産が多かったのに・・・

例えば、モリソンズでは100%から10%にまで落ちているのだとか。(驚)

他のスーパーマーケットでも、こんな表示を見かけました。

Produced in the U.K. or New Zealand, Origin the U.K. or New Zealand

ってことは、イギリス産かもしれないし、ニュージーランド産かもしれない、という間際らしいもの。

おそらく、混ざっている可能性もありますよね。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ





楽天トラベル 

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場


Monday, 27 May 2024

小椋藍選手おめでとう〜!

週末はMotoGP™ 世界選手権、スペインのカタルーニャGPでした。

で、我が家ではダンナも長男も断然オートバイ優先だから・・・

F1よりもMotoGPなので、MotoGPをテレビ観戦していました。

そしたら、Moto2のレースで、MT Helmets MSIの小椋藍選手が見事優勝〜!

10位からのスタートだったのにスゴい・・・

安心して観ていられる安心した走りで素晴らしかったですね。

小椋選手、おめでとうございます〜!

総合でも第3位だから、引き続き頑張って欲しいです。

表彰台でスゴく久し振りに日本の国歌を聞きましたね。


つい嬉しくて、ビデオに撮ってしまったー。(爆)

小椋選手は、Moto3のときはIDEMITSU Honda Team Asiaのチームだったけど・・・

近年の振るわないホンダやヤマハなど日本勢レースバイクで移籍してしまったからね。

MotoGPのMarc Marquez(マルク・マルケス)選手もホンダから移籍しちゃったし。

でも、移籍したらマルケス選手も復活出来てきたし、結果オーライでしょうか。(嬉)

というか、以前はいつも上位に日本勢バイクだったのに・・・(涙)

日本勢頑張ってください!

79の小椋選手に注目〜♪


↓はMoto2のレースは2:47あたりからです。






最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ





楽天トラベル 

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場


Sunday, 26 May 2024

友人夫婦とサルディニア料理

ローカルな自家製パスタが美味しいサルディニア料理のレストランが閉店する、と聞いて・・・

先日、私とダンナはすぐにディナーを食べに行きました。

で、そのときレストランにいる間に・・・

南東ロンドンに住む友人夫婦TとDにメッセージを送り、誘ってみたのでした。

そしたら、ちょうど数日前に予定が合って・・・

今度は4人でディナーを食べに行ってきました〜。

待ち合わせはレストラン近くのパブ。


先月初めに、TとDの家に行ってディナーを食べたばかりなので・・・

2人と会うのはあんまり久し振りという感じでもないけどね。

で、少しここでお喋りしながら時間を潰してから、レストランへ〜。

Tはスコットランドのグラスゴー出身なのですが・・・

父親がイタリア人で、家族経営のレストランが実家だったそうです。

だからイタリア料理には煩い男。(笑)

お喋りに夢中で、店内の写真を撮るのは忘れたけど・・・

今まで何度も記事にしているので、過去の記事と同じです。

さて、今回はロゼを1本注文し、みんな同じワインを飲むことにしました。

で、それぞれ前菜はなしでそのままパスタとメインにすることにしたのですが・・・

私とDは今日のスペシャルの中のパスタを選択し、シェアすることにしました。

自家製のナスとリコッタ・ムスティア・ラビオリ、セージとパンプキンのソース・・・


リコッタ・ムスティアって何かと思ったら、サルディニアのリコッタ・チーズを燻製にしたものだそう。

少しスモーキーな香りもして美味しかったです。

そして、ダンナは前回と同様のイノシシのラグーとパッパルデッレ・・・


Tはペコリーノ・ロマーノとコショウの自家製タリオリーニ。


んー、美味しい!と喜んで食べていました。

で、メインには、私はスペシャルのメニューから珍しく鴨肉を選択・・・


フルーティーなベリーのソースで美味でした〜。

ダンナはエビがたっぷりなサルディニアのcous cous(クスクス)。


Dはシーフードのシチュー。


Tは豚バラ肉のロースト。


ポークの下にあるのは赤キャベツのソースです。

TもDも大満足だったようでなにより。

そして、デザートには私とDはスペシャル・メニューの・・・


ホワイトチョコレートとアプリコットのパンナコッタ。

ほんのりとしたホワイトチョコの甘さと、アプリコットの酸っぱさのバランスがとても良かったです。

Tとダンナはカフェ・コレット、写真はないけど。(笑)

エスプレッソと少量のグラッパが入った飲み物で締めてました。

美味しいディナーと楽しいお喋りで大満足でした〜♪

また来月、子供たちと一緒に最後の晩餐を楽しむ予定です。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ





楽天トラベル 

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場


Saturday, 25 May 2024

青空の下でイングリッシュ・ブレックファスト♪

今週末は月曜日のバンク・ホリデイまで連休のイギリス。

長男はガールフレンドのWちゃんとコッツウォルズに遊びに行ってるし・・・

長女はミュージック・フェスティバルで楽しんでいるみたいです。

今日は天気が良いので・・・

ダンナと私は、久し振りにビリーの散歩へ森に行くことにしました。

と、その前に腹ごしらえでエセックス州のファーム・レストランへ。



ちょうど3連休でみんなホリデイに行っているのか・・・

それほど混雑していなかったのでラッキー。


何年振りかで外のテラスのテーブルへ。

以前、Degus(デグー)という小動物が住み着いていたのですが・・・

今日は見かけませんでした。

ダンナは、カプチーノと普通サイズのイングリッシュ・ブレックファストを注文しました。


ダンナのはエッグ、ソーセージ、ベーコン、マッシュルームなど全部2つずつで、ボリュームたっぷりです。

私はカプチーノと小さなイングリッシュ・ブレックファスト・・・


トマトとマッシュルームがベーコンの下に隠れちゃってますが。(笑)

昔の値段よりも倍くらいだし、食材がオーガニックとは限らなくなってしまったけど・・・

ちゃんと美味しいからたまに行きたくなります。

そのあと森へ向かいました〜。


新緑の森ってほんと綺麗で清々しくて好きです。


雨のあとの香りも好きだけど。


今年の4月くらいまではほんとに雨が多かったので、森の中もところどころ水分が多いのですが・・・

小道に沿っていればなんとか長靴でなくても大丈夫でした。

ビリーも久し振りの森の散歩を楽しんでいました〜♪





最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ





楽天トラベル 

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場


Friday, 24 May 2024

今度こそeVisa手続き完了

というわけで、昨日、eVisaへの移行手続きが完了していなかったのに気がついた私。(爆)

さっそく、その続きをすることにしました。


で、アプリをダウンロードして、その続きをやってたのですが・・・
↓↓↓

ウェブサイトのログインには、Biometric Residence Permit/BRP(バイオメトリック・レジデンス・パーミット)番号を使いました。


で、アプリではパスポート番号を使ってみようと思ったら、最後に一致しませんとのメッセージが。(苦笑)

しょうがなく、もう1度BRP番号を使ってやり直しました。

BRP詳細をアップロードしながら、あれよ、あれよという間に、写真を自分で撮るところまで来て気がついた・・・

ボサボサですっぴんのままだわ〜!(爆)

また1からやり直すのも面倒くさいので、そのまますっぴんで写真を撮りました。

そして、eVisaへの移行手続きを今度こそ完了。


また数日間待つことになるのかと思ったら・・・

速攻でeVisa完了メールが来ました。

すぐに私のアカウントへログインして確認してみたら・・・

ちゃんとeVisaに、今さっき自分で撮ったばかりのすっぴん写真も付いてました。(笑)

それでふと思ったのは、これがリンクしているのはまだBRPのみ。

で、来年以降のイギリス国外への旅行のときのためにも・・・

パスポートにもリンクさせる必要があります。

というか、BRP取得のときにすべてのパスポート情報は提出しているのだから・・・

全部、自動的にリンクさせてくれよ!とは思ったけども。(笑)

で、またウェブサイトにログインして・・・

個人情報の追加をすることにしました。

そこから、パスポート詳細をアップロードして提出。

また少し時間がかかるのかと思ったら・・・

また速攻で完了の通知メールが来ました。

というわけで、今度こそ、無事にeVisaへの移行手続きが完了です〜。

たぶん。(笑)

そして、そのあとに確認してみるためにログインしようと思ったらが・・・

パスポート番号に変更になってました。

あー、なんだかややこしい。

ちなみに、IDチェックのアプリでは・・・

BRPやパスポートなどのICチップをスキャンしたり、自分の顔写真を撮ることになりますが・・・

影にならないような明るい部屋でないと、何度もやり直しになるようです。

それでそれがある回数以上になってしまうと・・・

パスポートなどを実際に送付する羽目になるらしい。(汗)

それを避けるためには、そのアプリ使用中の部屋環境にも気をつけたほうが良いです。

そして、また新しいパスポートになったら・・・

またeVisaに情報を追加していけば大丈夫みたい。

こういうふうに、個人情報が詰まっているオンラインのeVisa。

ハッカーにやられないように、しっかりと個人情報を厳守して欲しいですね。

eVisaへの移行はとりあえず出来たけど、あとからまた問題があっても大丈夫なように・・・

もちろん、すべての関係書類は保存しておくつもり〜。(笑)




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ





楽天トラベル 

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場


Thursday, 23 May 2024

eVisaは完了してなかった件

先日、オブザーヴァー紙でこんな記事を読みました。

来年の1月1日から開始するという・・・

Biometric Residence Permit/BRP(バイオメトリック・レジデンス・パーミット)から新しいデジタルのeVisaへの変更がウィンドラッシュの繰り返しになる可能性がある、というもの。

EU市民でない約50万人以上の移民の中で・・・

eVisaへの移行する制限時間までに、eVisaに変更出来ずに滞在/在留資格を証明出来ない人が続出する可能性があるというのです。

私も今年になってから、古いパスポートに査証VISAが貼ってあるものから・・・

BRPに変更したばかりです。

BRP保持者にはHome Office(内務省)からメールで案内が来て・・・

メール内のリンクから、政府のウェブサイトにアカウント登録する必要があります。

私にもそのメールが内務省から来たけど・・・

それは自分で手続きして、連絡先メール・アドレスは自分のものだったからです。

BRPが導入されたのは2008年後半で・・・

BRPの手続きをした人の中には、ビザ専門の弁護士事務所などに代行してもらった人も多々いるわけです。

その人たちには、そのときに登録したメール・アドレス、すなわち弁護士などの・・・

本人でないところへ内務省からの案内が届いてしまうことに。

それだけなら、弁護士が本人に連絡すればいいだけじゃ、とも思うのですが・・・

メール案内にはセキュリティのため、宛名は「Dear Sir/Madam」とあり個人情報を載せていません。(汗)

そんなわけで、弁護士も誰宛のメールなのかもわからない状態のまま。

eVisaに変更することを知らないままだったら、そのまま12月31日を迎えてしまい・・・

2025年1月1日から滞在/在留資格を証明出来ないことになってしまいます。

そうなると、下手にデジタル化させたBRPよりも・・・

私のような昔の査証VISAのままのほうがまだマシなことになるわけです。

実際、ニュースでもこのeVisaの件に関してはほとんどないわけで・・・

私も友人から聞いてBRPの手続きをし始めてから知った、という感じ。

これでは本人がちゃんと確認していないと・・・

eVisaに変更するのを逃してしまう可能性もあるでしょう。

そうなれば、海外のホリデイからイギリスに帰国するときや・・・

何らかの手続きをする際に混乱を招くのは必須になります。

イギリス在住で・・・

BRPの手続きをしたときと連絡先メール・アドレスが変更になっている人は気をつけてくださいね。

でも、夏以降には・・・

内務省からのリンクがなくても、直接アカウント作成出来るようになるらしいけどね。

ところで、この下の内務省のビデオ「How to create a UK Visas and Immigration (UKVI) account and get access to your eVisa」を見たのですが・・・

UK Immigration: ID Checkのアプリをダウンロードして、自分でeVisa用の顔写真を撮ってリンクするみたいです。(驚)

わざわざBRP面談のときに写真も撮ったのに、あれはこれにリンクさせてないってことね。

ってことで、私も最後までeVisaの手続きを終えていなかったということです。(爆)

めんどくさ〜!






最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ





楽天トラベル 

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場


Wednesday, 22 May 2024

エルダーフラワー・コーディアル作り

週末は天気が良かったのに・・・

すっかりイギリスらしい雨模様に戻ってしまいました。(爆)

でも、まだ小雨だった昨日の朝・・・

この時期にしか出来ない庭仕事をしました。

現在満開の、庭に咲いているElderflower(エルダーフラワー/ニワトコ)で・・・


エルダーフラワー・コーディアルを作る作業です〜。

この時期、エルダーフラワーの花が手に入るなら・・・

香り爽やかな、美味しい飲み物が出来るのでオススメです。

ほぼ毎年のように作ってますが・・・

昨年はタイミングを逃して作るのを忘れてしまったけどね。(笑)
↓↓↓

で、まずはエルダーフラワーの花を20房くらい摘んで準備開始。


ときどき、テントウムシの幼虫がいないかチェックしながらカットしたけど・・・

今年はなぜかまったく見かけませんでした。

テントウムシが減っているのか、それともたまたまなのかは不明。

花に、オーガニックのレモン3個とオレンジ1個分の皮も入れ・・・


上から熱湯をかけてそのまま蓋をして1晩放置しておきました。


今朝、これを濾してから・・・

ゴールデン・キャスター・シュガー、レモンとオレンジを絞ったジュースとcitric acid(クエン酸)も入れて加熱。


砂糖はレシピ通りだと1kgなのですが・・・(汗)

入れていると恐ろしいので、それよりは少し少なめです。

クエン酸は入れても入れなくても良いのですが、小さじ弱入れておきました。

砂糖が溶けるまでゆっくりと加熱し・・・

一旦沸騰させてすぐに火から下ろして出来上がり〜♪


これから瓶に入れて、冷めたら冷蔵庫に入れて保存します。

保存といっても、みんなすぐに炭酸水などと割って飲むので・・・

けっこうすぐに消費されてしまうはず。(笑)




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ





楽天トラベル 

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場