Friday, 28 February 2025

惑星直列と自治体の財政赤字

先月から、いくつもの惑星が1列に並んで肉眼でもよく見える・・・

惑星直列の現象が続いています。

Planet Parade(プラネット・パレード)というのだけども・・・

先月からVenus(金星)、Jupiter(木星)、そしてSaturn(土星)、Mars(火星)、Uranus(天王星)やNeptune(海王星)が並んでいます。

で、現在、そこにMercury(水星)も仲間入りしています〜。
↓↓↓
(BBC Sky at Night Magazine)

天王星や海王星は望遠鏡がないと見えないけど・・・

他の惑星は肉眼でもよく見えるので、天気が良い日没後あたりに空を眺めてみてくださいね。

ところで、ガーディアン紙でこんな記事を読みました。

£46億以上ので・・・

イングランドのおよそ半数のカウンシル(区役所などの自治体)が破産寸前である、というものです。(驚)

以前から6つの自治体は財政赤字ですでに破産宣言・・・

Birmingham(バーミンガム)、Croydon(クロイドン)、Nottingham(ノッティンガム)、Slough(スラウ)、Thurrock(サロック)とWoking(ウォキング)が特別措置を受けているけど・・・

その他にも、Newham(ニューハム)、Shropshire(シュロップシャー)、Swindon(スウィンドン)、Trafford(トラフォード)、West Berkshire(ウェスト・バークシャー)、Wirral(ウィラル)、Enfield(エンフィールド)、Halton(ハルトン)、Barnet(バーネット)、Solihull(ソリハル)、Worcestershire(ウスタシャー)とWorthing(ワーシング)が特別借入パッケージを受けているのだとか。

うちのある下町ロンドン区でも、来月から・・・

一般ゴミ回収が1週間に1度から、2週間に1度に減ってしまいます。

リサイクルやコンポスト用のゴミ回収は、これまで通りに1週間に1度のまま。

それくらいで済めばいいけど、まさかここも破産宣言にならないといいけどね。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Thursday, 27 February 2025

久々にパスティ

昨夜は久し振りにCornish Pasty(コーニッシュ・パスティ)を作りました。


もちろん、うちはこれだけでなくてサラダ付きだけどね。

パスティは、コーンウォール地方の名物パイですが・・・

お菓子ではなく、お肉、タマネギやジャガイモの入ったショートクラスト・ペーストリーのパイ。

我が家でパスティに入れる中身は・・・

ステーキ牛肉の細切り、タマネギ、ニンジン、スウィード、ジャガイモ。

量は自分勝手に決めているので、野菜の比率が高いようにしています。

昨日は塩コショウをするときに・・・

塩の代わりに塩麹を大さじ1入れてみました。

ダンナは気がついてないけど、コクが出ていい感じ。

で、手を抜くときには、市販のショートクラスト生地を買ってくるのだけど・・・

ほぼこのタイプの生地は残念ながらパーム油入り。

企業がコストを抑えるために使用してるけど、私としてはなるべく避けたいところ。

というわけで、いつも結局手を抜くとは言いつつ・・・

自分でショートクラスト生地も作る羽目になります。(笑)

ま、簡単だからいいけどね。

ちゃんと自分で作れば・・・

小麦粉、バター、塩少々と水で出来ちゃうから、材料さえあれば問題ありません。
↓↓↓

出来上がって食べる前に・・・

ホクホクのところを写真に撮ろうと思ってたけど、すっかり忘れました。

やはり食べ始めると、食べることに夢中になってしまいますね〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Wednesday, 26 February 2025

紅茶に重金属を除去する効果?

ガーディアン紙でこんな記事を読みました。

最近の研究によると、紅茶で水の中の重金属を除去する効果があるというものです。

アメリカのNorthwestern University(ノースウェスタン大学)の研究者によると・・・

紅茶には、水中の鉛などの重金属の正電荷原子核またはイオンを化学結合で除去する効果がある、ことがわかったのだとか。

その研究では、ブラック・ティー、イギリスだと普通の紅茶だと思うのだけど・・・

に湯を注ぎ5分間蒸らすと、水中の鉛イオンが15%も減っていたそうです。

鉛だけでなく、クロムやカドミウムも減少。

この研究ではその健康への効果までは見ていないようだけど・・・

紅茶を飲んでいるだけで、少しでも重金属の摂取量が減るならいいですね。

ところで、イギリスで飲まれる紅茶はティーバッグが多いのですが・・・

その中に入っているのは挽いてあるお茶です。

この研究では、茶葉よりも挽いてあるお茶の方が効果が大きかったそうです。

また、いろいろな違うお茶とも比較。

カモマイル、ロイボス/ルイボス、ウーロン茶よりも・・・

ブラック・ティー(普通の紅茶)、グリーン・ティー(緑茶)、ホワイト・ティー(白茶)の方が効果的だとか。

ティーバッグの場合、そのバッグの材料にも違いがあるそうです。

綿やナイロン製は効果がなく・・・

生分解性のあるセルロース製のティーバッグには汚染物質の吸着効果があったそうです。

他の研究でも・・・

紅茶を飲んでいると、脳卒中や認知症の発症率が減少するというのもあるみたい。

でも食生活がきちんとしてないならまったく意味ないけどね。(爆)




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Tuesday, 25 February 2025

和牛ですき焼き♪

昨夜は久し振りにすき焼きを作りました〜♪

というのも、先週の長女の誕生日でもあったし・・・

以前から長女にリクエストをもらっていたからです。

すき焼きはたまーに作るとはいえ・・・

すき焼き用の薄い牛肉を手に入れるのが高いし面倒だし。

で、このところは作るとしても・・・

こちらのスーパーマーケットで買えるオーガニックの牛肉で済ましていました。

だから、すき焼きというよりは、すき焼き風煮、だったわけ。

でも今回はちょっと特別に・・・

日本からの上州和牛(すき焼き用)をオンライン注文して購入しておきました。
↓↓↓

ちょうどそのときはセール中だったとはいえ・・・

やはり4人分となると和牛は高〜い!(汗)

昨年からときどきAtariya Foodsを利用してるけど・・・
↓↓↓

WASO(和惣)とともに日本食材が必要なときにとても便利です。

というわけで、すき焼き〜♪

具材は、豆腐、シラタキ、ニンジン、エノキ、リーク(ネギの代わり)・・・

ホウレンソウ、ロケット/ルッコラ(シュンギクの代わり)、ハクサイ、牛肉。

キッチンである程度具材を調理して味を染み込ませておき・・・


いざ食べるときに、ダイニングルームへ移動させました。


大皿に乗る貴重な和牛。(爆)


そして、ホウレンソウやロケットや和牛を入れ・・・


おしゃべりを楽しんでいる間に出来上がり〜。

出来上がったら、食べるのに夢中で写真はありません。(笑)

生卵に付けて食べてとても美味しかったです。

長女もとても楽しんでたし・・・

みんなで美味しいすき焼きを食べて大満足でした〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Monday, 24 February 2025

久し振りにコインランドリーへ

週末、ダンナと一緒に出かけていたら・・・

帰宅した長男からメッセージが入りました。

長男のベッドのduvet(ドゥヴェ)/掛け布団の上に・・・

ビリーが吐いてしまっていた、と。(汗)

で、布団カバーだけでなくて、布団自体にシミになってました。

どよ〜ん。

帰宅してからすぐに部分的なシミ取りをしたら、すぐに消えて大丈夫だったけど・・・

ついでにそのままドゥヴェを洗ってしまうことにしました。

シングルサイズのドゥヴェなら、うちの洗濯機でも大丈夫だけど・・・

ダブルサイズは大きくてムリなので、今日は近所のコインランドリーへ。


ずっと行ってなかったから、いくらかかるかすっかり忘れてたけど・・・

ドゥヴェのような大物は£7になってました。

高っ!

同じように洗濯に来ていたおばさんに使い方を聞いて開始・・・

約40分くらいで洗い上がりました。

ちなみに、ビリーが吐いたのは病気とかではなくて・・・

ただ単に咳き込んでそのまんまゲロッといった感じ。

そのあと、本人(本犬)はケロッとしてました。(呆)





最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Sunday, 23 February 2025

ミュージアム・オブ・ザ・ホームへ寄り道

昨日、ダンナとランチの前に立ち寄ったのはココです〜。


私は以前子供たちと一緒に行ったことがあるけど・・・

ダンナは初めてで存在も知らなかったと言っていたので、ちょうど通り過ぎてラッキー♪

Geffrye Museum(ジェフリー博物館)から・・・

Museum of the Home(ミュージアム・オブ・ザ・ホーム/家の博物館)に名称を変えて再オープンして数年経っているはずです。


家具やインテリアを専門とする博物館で(入館無料)・・・

それぞれの時代の家具を集めた、その時代のミドル階級家庭を反映させたインテリアが並ぶところです。


私たちは一部だけしか見学出来なかったけど・・・

1878年から2049 年までの東ロンドンの家の1部屋ずつを展示してました。


各部屋からはそれぞれの時代のエッセンスが溢れ・・・


その時代の暮らしを覗き見ることができるようになっていて面白いのです。


まるですぐ今までそこで誰かが暮らしていたようです。

上を見上げると、洗濯物が干してあったりね。(笑)


残念ながら、今回はゆっくりと見てまわる時間がなかったけど。


上の写真はカリブ海からの移民、ウィンドラッシュ世代のリビングルームの様子ですが・・・
↓↓↓


壁に飾ってある絵は、ダンナの実家にもずっと昔あったとか。(爆)

おそらく1960年前後に大量生産された人気があった絵でしょうね。

移民の多い東ロンドンだけに、その時代に合った部屋の装いです。

ベトナム人家庭のキッチンもありました。


人が住んでいるような雰囲気たっぷりで、ないのは料理の匂いだけ・・・

人のうちの中を見てまわる感じで楽しいですね。(笑)

ところで、今回、ずーっと前に子供たちと行ったときにはなかった表示がありました。


それはこの博物館の元々の始まりについての詳細で・・・

正面の建物にあるRobert Geffrye(ロバート・ジェフリー)像の下に出ていました。

18世紀にジェフリー氏によって建てられた旧救貧院、であることに加え・・・

ジェフリー氏は奴隷貿易で財を成した、ということです。

もっと前からきちんと説明をつけるべきだとは思ってはいたけど。

これはおそらくBlack Lives Matter(ブラック・ライヴズ・マター)・・・

つまり、社会構造的な人種差別の撤廃を訴える運動に対しての対策でしょうね。

ミュージアム・オブ・ザ・ホーム、住まいや生活などに興味があるならオススメです〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Saturday, 22 February 2025

イマイチなランチ

今日はバスに乗ってDalston(ダルストン)周辺まで行き・・・

そこからリヴァプール・ストリート駅近くの、Spitalfields Market(スピタルフィールズ・マーケット)まで歩いて行ってきました。


別にそのルートが良かったわけではなくて・・・

ついでに、ダンナが古着をチャリティーのお店に持って行きたかったからです。

まぁいいんだけど、地下鉄で行ったほうが絶対に早かったけどね。


で、マーケットについてから、そのままランチを食べに行きました。

計画せずに行ったので、ちょっと覗いてみたマーケット外のヌードルのお店へ。

ポークのダンプリングをシェアしてみたけど・・・


餃子を想像してたら、ぜんぜん違うものが出てきました。(爆)

見た目ぼってりしてたけど、中にちょっとスープが入ってて味は素朴で美味しかったです。

私はベジタリアンのキノコのヌードル、ダンナはスパイシーな牛肉のヌードル。


麺はほぼうどんのような感じで・・・

シメジの他に、高野豆腐みたいな感じのものとハクサイが少し入ってました。

高野豆腐みたいなのの食感がイマイチで残したけど。

ダンナも牛肉は美味しかったけど、あとはまぁまぁかな、と・・・

んー、なんかもう食べなくてもいいかも。(爆)

でもレストランは満席だったし、外にも並んでいたので・・・

人気あるお店みたいですね。

そのあとはすぐ近くのオットレンギへケーキを買いに立ち寄りました。


買ったケーキの写真を撮るのを忘れちゃったけど・・・

ダンナはヴィクトリア・スポンジ、私はフルーツの乗ったチョコートスポンジのもの。

スタッフがケーキを箱に入れてくれてるときに、ヴィクトリア・スポンジを崩しちゃったら・・・

もう1個無料でくれました。(嬉)

マーケットのベンチに座ってすぐに食べましたが・・・

美味しかったです〜♪

ところで、ダルストンからマーケットまで行く途中・・・

あるところへ寄り道もしてきたのですが、長くなるのでまた明日。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Friday, 21 February 2025

ノロウィルス患者が急増してる、らしい。

子供たちが小さいときから、除菌スプレーを持ち歩いている私。

特にコロナ禍以来、また外出時には気をつけるようになりました。
↓↓↓

で、今はrubbing alcohol(ラビング・アルコール)とエッセンシャルオイルで・・・

自家製除菌スプレーを作ってます。

と、それは前置きで・・・

ガーディアン紙でこんな記事を読みました。

イングランド各地の病院でノロウィルス患者が急増している、というものです。

なんと、これまでの史上最高の患者数だとか。

コロナ禍前の習性に戻ってしまったのが大きな原因のようです・・・

つまり、ちゃんと石鹸で手洗いをしていない、ということ!(爆)

NHSイングランドのデータによると・・・

1日平均1160人のノロウィルスでの入院患者が出ているそうです。

それと同時に、新型コロナも少し増えているみたい。

記事内に、Prof Sir Stephen Powis(スティーブン・ポイス)教授のコメントがあり・・・

ノロウィルスの伝染拡大を止めるには頻繁に石鹸と水でしっかりと手を洗い、症状があるなら2日間は人と会わずにいること、と。

で、教授のコメントが続くのですが・・・

調査によると、トイレに行ったあと5人に1人は必ず手を洗うとは限らない・・・

10人の中の4人は食品を手で持ったり調理をするときに手を洗わない、と答えたとか。(驚)

出た〜!

いや、こちらのトイレでは、よく用を足したあとに手を洗わずに出て行くひとがけっこういるんです。

私も今まで何度も目撃しているし、ダンナもよく言ってます(男子トイレ)。

きったね〜!

コロナ禍で最低限の衛生的管理を学んだはずなのにね。

だから、公共の場ではそれを前提に行動すべし。

特に外食のときには必ず手を洗って、または除菌してから楽しんでくださいね。

ま、レストランのスタッフが手を洗わなかったらどうしようもないけど。(爆)




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Thursday, 20 February 2025

チャイナタウンでマレーシア料理のランチ

今日は、友人YさんとMさんとチャイナタウンで待ち合わせして・・・


マレーシア・シンガポール料理のレストランへ行ってきました〜。
↓↓↓

私はこのお店は2回目。

前回はディナーだったけどかなり混んでいたので・・・

待ち合わせ時間は12時、開店時間とともに入店出来るようにしました。

開店前に到着して、お店の前でMさんとおしゃべりしていたら・・・

注文はまだ出来ないけどお店に入って待ってて良いよ、と言ってくれて嬉しかったです。(笑)


で、開店時間になって注文を済ませた頃にはかなり人が入ってきて・・・

3人揃っておしゃべりしている間にほぼ満席になってました。


今日は前菜のRoti Canai(ロティ・カナイ)をシェア。


ここのロティ・カナイは美味しいです。

で、私のメインは前回ラクサを食べたので、今回はNasi Lemak(ナシ・レマック)。


キュウリはちょっと大味でイマイチたけど・・・

甘めの野菜のアチャール、チキンカレーも程よい辛さで美味しかったです。

私にはちょっと量が多めで、残念ながら完食出来ず。

YさんとMさんはNasi Goreng Istemewa(ナシゴレン)。


エビ入りの炒飯はけっこう辛かったようだし・・・

上に乗った卵の卵白部分が生のところがあって、これは好き嫌いがあるかもね。

クロポとか揚げたチキンが付いてたから、ちょっと揚げ物が多い感じでした。

前回も思ったけど、このレストランの量は少し多めな気がするので・・・

そのつもりで注文も調節したほうがいいも。

このあと場所を移動して、ベーカリー・カフェに行ったのですが・・・

おしゃべりに忙しくて写真を撮るのをすっかり忘れてました。(爆)

数時間ノンストップでおしゃべりして楽しかったです〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Wednesday, 19 February 2025

新しいステータス・ドッグ問題

イギリスでは、Pit Bull Terrier(ピット・ブル・テリア)、Japanese Tosa(土佐犬)、Dogo Argentino(ドゴ・アルヘンティーノ)、Fila Brasileiro(フィラ・ブラジレイロ)・・・

昨年からは、イングランドとウェールズでXL Bully dogs(アメリカンブリーXL)も禁止犬種指定となりました。
↓↓↓

禁止といっても・・・

その時点で飼っている人はちゃんと指定通りにすればそのまま継続して飼育可。

1番の問題は、無責任な飼い主・・・

繁殖、飼育、管理の仕方が悪いから、だと思うのですが。

ま、でも、犬種が犬種だけに・・・

襲われれば人命にも関わるので仕方ない、というのもありますよね。

そして、アメリカンブリーXLが禁止になったからか・・・

今度はcane corso(カネ・コルソ)が増加しているのだとか。

聞いたことがない犬種だけど、イタリアン・マスティフとも呼ばれ・・・

イタリアが原産の大型犬だそうです。

50kgくらいまで大きくなり、ライオンが噛み付くより威力があるらしい。(恐)

だから、Status Dog(ステータス・ドッグ)として人気が出てきたみたいですが・・・

そもそもステータス・ドッグを飼う人って、潜在的に攻撃的な見た目の強そうな犬を選択するわけだしね。

またこの犬種も禁止とならないと良いけども・・・

資格制の飼い主にしてみたら良いのかもしれません。

ところで先日、ビリーの散歩をしていたら・・・

道路を挟んで反対側に、デカい犬おそらくGreat Dane(グレート・デーン)がいました。

そしたら、その犬がビリーに向かって吠えて大きくジャンプしてたのですが・・・

その飼い主さんが、向こう側から「この子はまだ幼くて遊びたいだけだから」とちょっと遊ばせたい感じでした。

幼いわりにはデカいけど。(爆)

でもその大型犬、すでにその男性の太もも付け根くらいまで体高があったし・・・

ジャンプしている様を見ていたら、男性の背丈くらい高くジャンプしてました。(驚)

だから遊ばせたとしても、あんな大きな体の犬がビリーにジャンプして乗りかかったら・・・

たかが10kgくらいのビリーは大怪我しちゃうと思い、そのまま挨拶だけして別の方角へ。

なんたってビリーは元気だとはいっても、今年16歳になる老犬だからね。





最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Monday, 17 February 2025

誕生日に天使の男の子

長女が29歳の誕生日を迎えました〜♪

家族で美味しいものを食べてお祝いするつもりですが・・・

ダンナはまた出張で留守なので、日を改めてみんな揃ってお祝いする予定です。

で、先日、長女とランチを食べに行った帰りに・・・

うちに誕生日のプレゼントを受け取りに立ち寄りました。

プレゼントの1つが、私の弟(つまり叔父)からのコレ。



なんじゃコレって感じですが・・・(爆)

長女から欲しいと頼まれていたものです。

いい歳してこんなものが欲しいの?と思ったけども・・・(笑)

昨年、長女と日本に行ったときにも、長女の友人Hちゃんにお土産を頼まれていたのでした。

んが、どこへ行っても売り切れ・・・


なんでなのか不明だけど、大人気であるのを知ったのでした。(笑)

海外でブームなのかしらん?

で、お土産は手に入れられなかったけど、自分でも可愛いと思い始めたようで・・・

今回、プレゼントに頼んだようです。

そんなわけで、ブラインドボックス仕様のをどんどん開けた長女・・・


一喜一憂していました。

なんか顔だけ見ると、キューピーちゃんみたいだけど・・・


この子たちは歴とした男の子のエンジェルだそうです。(爆)

またこれから素敵な1年を過ごせるといいね〜♪




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Sunday, 16 February 2025

食品衛生評価が低い政府機関

オブザーヴァー紙でこんな記事を読みました。

ホワイトホールのレストランやバーで・・・

カビやネズミ、そのフンなどが発見されて問題になっている、というものです。(驚)

つまり国会議事堂を含む政府機関が集まる政治の中心地の・・・

議員たちがよく利用しているキャンティーン、カフェやレストランなどのことだけど。

この数年の衛生検査で、ネズミが齧った痕跡のあるスナックやら・・・

ネズミのフン、カビた野菜などが発見されたのだそうです。(汗)

特にキャンティーンなんて、報告書に・・・

 「an imminent risk of injury to health(差し迫った健康被害の危険あり)」とまであるとか。

ひえ〜。

長女もずっと前に下院議員のインターンしたときに・・・

キャンティーンで食べたとか言ってたけど。(爆)

そのときはまだマシだったのか?

2022年には防衛省のリプリー・ビルディングのレストランで・・・

5段階になっている食品衛生評価は、たったの1だったそうです。(大汗)

ネズミが蔓延してたそうですが・・・

誰だって、そんなところで食事したくないですよね〜。

同じ2022年、下院/庶民院のキャンティーンなどは食品衛生評価2で・・・

ネズミのフンなどが「現在進行中の有害生物問題」として報告書にあったそうです。

国会議事堂は建物がかなり古くて建築的にも大掛かりな補修が必須みたいですが・・・

かといって、それは食品衛生評価が低いことの理由にはならない気がしますが。

2023年の報告書によると・・・

即時に問題への対策を取ることが必要である、とあったそうです。

例えば、ペイストリー部門のスタッフが、食材の入っている容器をそのまま床に置き・・・

そのまま今度はそれを冷蔵庫内へ入れた、とか。(驚)

また、ほんとは6日間保存可能な真空パックされた食品を1ヶ月間保存していたとか。

もちろん私もたまにやるけど・・・

自宅で自分の責任で賞味期限切れを食べる分には良いけど、それとはまったく違います。

これって食品関係者でなくても、常識で考えればやらないようなことだと思うけどね。

2022年の報告書によれば、法務省でスタッフ用レストランにカビたジャガイモがあったり・・・

外務省では、カビたコジェット/ズッキーニやネズミのフン、清掃の怠慢が指摘され・・・

2023年には国際開発省で賞味期限切れの食品が発見されていたそうです。

なんかあちこちで問題が頻発していた感じ。

それらの報告書から2〜3年経っていますが・・・

少しは改善していると良いですね。

なので、国会議事堂などの見学を予定しているなら・・・

念のため、ちょっと目を凝らして衛生面をチェックしてから利用してくださいね〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Saturday, 15 February 2025

デザートは和カフェ♪

長女と一緒に美味しいランチを食べたあとは・・・

おしゃべりをしながらココへ向かいました〜。


いつもコヴェント・ガーデン店に行ってましたが・・・

1年以上前からメリルボーン店も開店してたようですね。(嬉)

昨日はこちらの方が便利だったので直行。


私は今回初めて見た、ラズベリー・チョコレート・デリスを注文・・・


長女は大好きなストロベリー・ショートケーキ♪

日本風のケーキは軽くて甘さ控えめでほんとに美味しいですね。

このあと、日本食店へショッピングに行く予定だったのですが・・・

長女の誕生日プレゼントをうちに取りに立ち寄る、ということで帰途につきました。

忙しい長女は夕方からまた予定があって出かけるからね。

でもその前に、WA Cafeでお土産も購入。


下町ロンドンの自宅に帰宅してから、緑茶を入れて・・・

またあんぱんを楽しんだのは言うまでもありません。(爆)

シュガー・オーバーロードの1日だったけど・・・

ずっと長女とおしゃべりも続けて大満足でした〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ