Thursday, 13 April 2017

長女のボーイフレンドと再会

今朝、ダンナと長女がニューヨークに出かけて行きました〜。

長女は、一時はニューヨークに行けないと思ってたのですが・・・
↓↓↓
トロフィーと術後の診察
長女の怪我と交際復活宣言

無事に、一昨日近所のGP(家庭医/一般医)の看護婦さんに抜糸をしてもらったので、行けることになりました。

GPに行くときには、私も一緒に行ったのですが・・・

全部で12針縫ってありました。(汗)


それにしても、なんでまた運悪く、こんなところに割れたお茶碗の破片が飛んで行ったのやら。

それも磁器で薄かったので、破片がとても鋭かったみたいです。

切った瞬間も、自分の手首に当たったことにも気がつかなかったらしいし。

まだ右手首&右手が動かせないので、かなり不便ですが・・・

来週にはプリマスの病院で診察があるので、ニューヨークから帰って来てから、早めにプリマスに戻る予定です。

さて、そんな状態の長女ですが・・・

長女のボーイフレンドが、とうとう我が家にやって来ました〜。

A君は、私たち(特にダンナ)に会うのがちょっと怖かったようですが、勇気を出して観念して来たようです。(爆)

おそらく1年半振りくらい。

長女がA君から別れを告げられたときは、ダンナも怒っていたものの・・・

とても性格のいい子なので、なぜか憎めないというか。(笑)

それに長女が幸せならいいことだし。

以前別れたあとも、2人ともずっとシングルのままだったので・・・

時間と距離を置いて、自分たちの気持ちをちゃんと整理出来てよかったのかもしれません。

一度顔を合わせたら、「久し振りだね〜!」とすぐに元通りになったけどね。


A君も、ロンドンでの大学生活を満喫しているようでなにより・・・

で、A君が持ってきてくれた、季節限定版のルーバーブ入りのクラフトビールで乾杯しました。


これ、ちょっと濁ったビールだけども、ほのかにルーバーブの香りがして美味しかったです。

夕食を食べながらおしゃべりを楽しんで・・・

A君には、長女の手術に付き添ってくれたお礼も、忘れずに言っておきました。

そういえば、私たちが今年日本に行く時期に・・・

なんとA君も、あとから合流するって〜!!(驚)

で、2人で、Airbnb(エアビーアンドビー)で見つけた東京にある部屋にも予約済みだとか。
↓↓↓
Airbnb(エアビーアンドビー)
Airbnb@レイキャヴィク

なんだか面白いことになりそうです。




英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場



最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国政府観光庁オフィシャル・ショップ スペシャル・オファー

楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Wednesday, 12 April 2017

プリテンダーズのコンサートに行ってきた〜♪

月曜日の夕方、ダンナと一緒に市内の中華レストランへ。

サッと簡単に早めの夕食を済ますため・・・

クイーンズウェイ駅のすぐ隣にあるレストラン、New Fortune Cookie(ニュー・フォーチュン・クッキー)です。
↓↓↓
ケンジントン宮殿とヌードルスープ

私はダック入りのヌードルスープ・・・


ダンナはシーフードのかた焼きそば。


ダック入りのヌードルスープは、以前と比べて野菜が減ったような気もしますが・・・

両方とも量もちょうどよくて、美味しかったので満足です。

で、ケンジントン・ガーデンズを散歩しながら向かったのは・・・


Royal Albert Hall(ロイヤル・アルバート・ホール) です。

いつもなら、South Kensington(サウス・ケンジントン)駅の方から向かうのですが・・・

夏時間になって日が延びたので、公園をちょっと散歩してから行ってみよう、となったわけ。

ちょうどイースター休暇もあって、公園内では多くの子供たちを見かけました。

で、今回のロイヤル・アルバート・ホールでのコンサートは・・・


とっても楽しみにしていた、強いお姐さんというイメージの憧れのChrissie Hynde(クリッシー・ハインド)氏が率いる、The Pretenders(プリテンダーズ)!!

前座は、Robert Vincent(ロバート・ヴィンセント)氏。



声がスゴく良くて、歌唱力があるシンガー・ソング・ライターで、とっても良かった〜♪

会場では、何度も「カメラや携帯電話での撮影禁止」という放送があったので、前座から撮影は控えていました。

で、いよいよプリテンダーズの登場〜!

オリジナルのメンバーは、ドラムのマーティンだけですが、バンドの息は合ってるしスゴ〜く良かった♪

新しいアルバムからの曲ももちろんあったけども・・・



やっぱり盛り上がるのは、昔の曲ですよね〜。



いい席だったし、いっぱい踊れて大満足です。

もう65歳にもなっているらしいハインド氏ですが・・・

演奏も歌声も昔のまま、スゴいかっこよかった〜!!

とっても楽しいひと時を過ごしました。


演奏が終わったあとに、携帯電話で写真をパチリ。


あ〜、最高♪








英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場



最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国政府観光庁オフィシャル・ショップ スペシャル・オファー

楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Tuesday, 11 April 2017

再び…ラジオ番組収録へ行ってきた〜♪

ここ数日間、なんだかイベント続きでした。

土曜日は、ダンナと一緒に夕方からお出かけ。

まずは腹ごしらえってことで・・・


再びオックスフォード・サーカス近くのレストラン、Chisou(馳走)へ。
↓↓↓
ラジオ番組収録へ行ってきた〜♪

今回も予約しないで行ったのですが、午後6時過ぎと早めだったので、カウンター席に座ることが出来ました。

サラダやお味噌汁も付いている・・・


プレ・シアター・メニューのお寿司セットです。

ダンナはお寿司と天ぷらのセットだったのですが・・・

私と違うメニューを注文すると、いつも私のものがよく見えるようで、今回も然り。(笑)


デザートを食べ終わってから向かったのは・・・


BBC Broadcasting House(BBC・ブロードキャスティング・ハウス)です。

再び、コメディのラジオ番組収録に行ったのでした♪

今回の番組はBBC Radio 4で、アメリカ人のコメディアン、Alex Edelman(アレックス・エデルマン)氏が出演している・・・

「Alex Edelman's Peer Group(アレックス・エデルマンズ・ピア・グループ)」というスタンドアップ・コメディ。

エデルマン氏は、2〜3年前にエディンバラ・コメディ・フェスティバルで新人賞を受賞している実力派。

なので、期待して行ったのですが、期待を裏切ることなく面白かった〜。

彼はまだ28歳だそうですが、millennials(ミレニアルズ)と呼ばれる世代なので・・・

コメディのテーマもそれ。

イギリスでは、このミレニアム世代をGeneration Y(ジェネレーションY)と言うらしいけども・・・

1980年代〜1990年代中間あたりに生まれた世代を指すのだそうです。

そういえば、東洋経済オンラインにもこんな記事がありました。
↓↓↓
米国版さとり世代「ミレニアルズ」の破壊力

まぁ、うちの長女くらいまではミレニアルズってことなのかな?

この世代は、子供の頃からコンピュータや携帯電話があって当然の世代。

親の私たちの世代よりも、経済的に暮らしが悪くなると言われる世代ですが・・・

それを面白可笑しくコメディにしてて楽しかった〜。

これからドンドン頑張って活躍して欲しいな。

エデルマン氏のスタンドアップ・コメディを見つけたので、興味のある方はこちらをどうぞ。






英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場



最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国政府観光庁オフィシャル・ショップ スペシャル・オファー

楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Sunday, 9 April 2017

デザイン博物館に行ってみた〜。

この間、地方から遊びに来たSさんと一緒に、日本大使館近くでお得なランチを食べたあと・・・
↓↓↓
日本大使館近くでお得なランチ♪

バスに乗って、ココへ行きました〜。


この公園、ホランド・パークの端にある・・・


Design Museum(デザイン博物館)です。
↓↓↓
Design Museum(デザイン博物館)

旧コモンウェルス・インスティチュート/英連邦協会の建物を改装して、昨年秋に再オープンしてからずっと気になっていました。

ちなみに、移転する前にデザイン博物館に行ったときの記事は、こちらからどうぞ。
↓↓↓
デザイン博物館でもパラリンピック

以前と比べると、建物の規模も大きくなっているけども、常設展はそれほど変わらない規模かな、という感じがするのに・・・


展示フロアの面積は3倍にもなったとか。


広々として気持ちのいい落ち着く空間で、建物だけでもかなり楽しめます。


ダンボール材で作った椅子なんかもあったり・・・


電化製品を見ると、時代の流れがハッキリと分かりますね〜。


中にはとても懐かしいものも!


持ってた、持ってた、 WALKMAN(ウォークマン)!(爆)

そういえば、デザイン博物館で真っ先に向かったのはココです。


Sさんが小さなスーツケースを持っていたので、ロッカーに預けて見学しようと思ったら・・・

受付で聞いたら、なんと鍵がなくて使用不可能!(爆)

まさか、ロッカーまで展示になってしまっているとは、さすがイギリス。(笑)




英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場



最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国政府観光庁オフィシャル・ショップ スペシャル・オファー

楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Friday, 7 April 2017

日本大使館近くでお得なランチ♪

この数日間、地方に住む友人Sさんがうちに遊びに来ていました。

今、ちょうどお天気が続いているので、いいタイミングです。

で、初日には、Sさんとグリーン・パーク近くにある日本食レストラン待ち合わせて・・・
↓↓↓
Miyama Japanese Restaurant(日本料理 みやま)

美味しいランチを楽しんできました。

このレストランのシティ店には行ったことがあるけども、メイフェア店は初めて。
↓↓↓
シティ周辺で海鮮ちらし丼♪

レストランには12時半に予約しておいたのですが・・・

地下鉄に問題があってちょっとアタフタして、早めに着くはずだったのが、ちょっと遅刻。

まぁ大きな問題はなかったので良かったけども。

で、お寿司のランチ・セットを注文してみました。

そしたら、ボリューム満点でビックリ。

お寿司に味噌汁、だけではなくて・・・

前菜に、少量の3品、天ぷら、そしてデザートのフルーツも付きます。


寿司のネタも含めて、すべて美味しかったので・・・


大満足〜♪

かなりコスパがいいランチだったし、スタッフもいい感じだったのでオススメです。


メイフェア店は、日本大使館からもすぐ近く。

表通りの喧騒とは無縁で、なかなか落ち着いた店内でした。

腹ごしらえを終えてから、向かったのは・・・


ある公園内の博物館です。




英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場



最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国政府観光庁オフィシャル・ショップ スペシャル・オファー

楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Thursday, 6 April 2017

長女の怪我と交際復活宣言

月曜日に病院で手術後の診察を終えて・・・

火曜日の午後に、長女がロンドンへ帰ってきました〜。
↓↓↓
トロフィーと術後の診察

お帰りなさーい♪

手の方は、思ったよりも大変なことになっていて・・・

今の段階では、腱を動かしてはいけないそうで、手首をちょっと曲げたような形のままです。


親指と人差し指は大丈夫なのかと思ったら・・・

どちらもほとんど動かないままでした。

神経にもダメージがあるので、手の甲は感触があるものの、手の平の方の感触はないそうです。

右手がまったく使えないので・・・

10年以上振りに長女の髪をポニーテールにしたり、と小学校以来の世話をいろいろとしています。(爆)

先ほど、手術後の傷の手当に、医療用被覆材/ドレッシング材を取り替えたのですが・・・


たくさん皮膚を縫合した痛々しい〜。(涙)

怪我で切ったところ以外にも、上下に切開して皮膚を開けて手術したみたいで、傷跡も大きくなっていましたが・・・

綺麗な縫合で、傷自体はあまり痕も目立たなく治りそうな感じで、安心しました。

あとは、リハビリで手を早く動かせるようになるといいけど。

そして、なんとなんと・・・

長女と元ボーイフレンドのA君との交際復活宣言!

A君から別れを告げられてから、かなり落ち込んだ長女ですが・・・
↓↓↓
スミア・テストとショックな出来事
ちょっとだけ前進?
長女を励ましに行ってきました♪

あのあと、A君はバカなことをしたと、かなり後悔していた様子。

で、別れたはずなのに、2人はほとんど毎日のように話していたようです。(笑)

そんなこともあり、母のカンというか・・・

いつかまたこうなるような気がしていた私。

長女が帰って来た日、すぐに帰宅せずに・・・

ロンドン市内でランチを済ませてから帰る、と言ったときにピンときました。(爆)

やっぱりね〜!!

ダンナはまだちょっと納得いかない感じですが・・・

私もダンナも、性格のよいA君のことは気に入っていたので、とりあえず、若い2人に声援を送ります。

そしてなんとA君は、長女の緊急手術にプリマスまで駆けつけて、ずっと付き添ってくれたのだとか!(喜)

手術には、フラットメイトのBちゃんが付き添ってくれた、とばかり思っていたのに。
↓↓↓
救急病院からのメッセージ
救急病院からのメッセージ、その後

それで手術のあとも、いろいろとお世話をしてくれたらしいので、今度A君に会ったら、改めてお礼を言うつもりです。

A君は、私たち(特にダンナ)に会うのがちょっと怖いみたいで、まだ我が家には来ていないのですが・・・(笑)

近いうちに、肝を据えて顔を見せるはず。




英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場



最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国政府観光庁オフィシャル・ショップ スペシャル・オファー

楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。

Tuesday, 4 April 2017

便利な冷凍の貝を発見

この前、偶然こんなものを見つけました〜。


冷凍の、cooked cockles(調理済のコクルズ/トリガイ/ザルガイ?)です。

トリガイは、こちらでよく売っている貝の1つなのですが・・・

ほとんどが、pickled cocklesという貝の酢漬け。(泣)

生の貝は、魚屋さんに行けばあるところもあるけども、アサリくらいの大きさの生の貝って、うちの近所ではほとんど売っていません。

酢漬けにはするくせに。(爆)

イギリスで住み始めた頃・・・

スーパーマーケットで、アサリに似た貝を見つけたと思って喜んだのもつかの間。

よく瓶詰めのパッケージを見たら、酢漬けだし。(涙)

たまーに見かけるのが、塩味のついた水煮缶なのですが・・・

開けたら一気に使わないといけないし、すでに味が付いているので、私はあんまり好きではありません。

で、今回見つけたのが冷凍のもの。

まず原材料が貝だけってのがいいし・・・

使いたいときに、必要なだけ使えるのが便利で気に入りました。

で、週末1人だったときに、無性にクラム・チャウダーが食べたくなり・・・
↓↓↓
公衆トイレ化
トロフィーと術後の診察


1人分よりちょっと多めに、作ってみました。

クリームもなかったので、ちゃんと小麦粉から炒めてとか手間がかかったけども・・・


美味しいクラム・チャウダーが出来上がり〜。

変な味が付いていないし、冷凍でお手軽なので常備するのにオススメです。




英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場



最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村  人気blogランキングへ


英国政府観光庁オフィシャル・ショップ スペシャル・オファー

楽天トラベル

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場

答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。