今年の味噌は3種類。
麦味噌、リゾット米味噌、そして発芽玄米味噌です。
↓↓↓
今年も麦麹作りから〜♪
麦麹が出来上がりました〜。
今年の麦味噌作り
リゾット米麹作り
リゾット米麹と発芽玄米
リゾット米麹で今年の味噌作り
発芽玄米麹で味噌作り、そして甘酒も♪
自家製味噌3種類の途中経過
6月に途中経過を確認してから、すっかりそのまま忘れていました。(爆)
さて、麦味噌はもう仕込んでから丸8ヶ月以上経っています。
もうすっかり熟成しています。
味見してみたら・・・
コクがあって美味しい♪
そして、ちょうど仕込んでから8ヶ月のリゾット米味噌。
こちらも熟成していて食べ頃な感じです。
麦味噌よりもさらに甘みがあり、これも美味しい〜♪
ちょうど市販の味噌がなくなったので、まずは麦味噌から食べていこうと思います。
んが、それに少しリゾット米味噌も合わせてみようかな、と思い・・・
保存容器に2種類一緒に入れてみました。
向かって左側の少し濃い色のものが麦味噌、そして右側がリゾット米味噌です。
このまま冷蔵庫に入れて、これから食べ始めます。
そして、仕込んでから8ヶ月弱の発芽玄米味噌。
この色は麦味噌っぽいけども・・・
味は、ちょうど麦味噌とリゾット米味噌の間くらいという感じです。
少しずつ個性の違う味噌、味はそれぞれ美味しさを楽しめるけど・・・
栄養的にはどんな違いがあるのかな?
ちょっと気になるところです。
英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場
最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪
日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪
↓ ↓

にほんブログ村 人気blogランキングへ
英国政府観光庁オフィシャル・ショップ スペシャル・オファー
楽天トラベル
話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場
2 comments:
すごい!おいしそうですね。私もやってみようかな。常温保存でいいのですか?それから、発酵させている間、臭いは問題ないでしょうか?
なにか参考にされたサイトなどありますか?
Atsukoさん、こんにちは〜。
味噌の発酵状態が気に入ったくらいになったら、冷蔵庫に入れたほうがいいですが、入れなくても大丈夫です。
ただ入れないと、そのまま発酵が続くので熟成がさらに進みます。
味噌は臭くないですよー。(笑)納豆は臭くなるけどね。
私が参考にしているのは、「越前有機味噌蔵 マルカワみそ」さんのウェブサイトです。過去ブログ記事にリンクが貼ってあるので見てみてくださいね。
Post a Comment