キャンプ・ホリデイで滞在した、フランス北西部ブリタニー/ブルターニュ地方では・・・
↓↓↓
こんなところへも行ってみました。
Carnac(カルナック)と呼ばれる町の近くにある列石群です。
カルナックの列石は新石器時代のもので・・・
石の調査でイギリスのストーンヘンジよりも約1000年古いことが判明しているのだとか。(驚)
その総数、約3000!
約6000年前(紀元前4800〜3500B.C)に作られたというのが現在の定説で・・・
大きな石は高さ6mもあるようです。
平均的な石は重量5〜10トンもあるようなので、どうやって運んできたのやら。
どうも一部は古墳のような、低起伏の墳丘だったようですが・・・
もちろん、本当の目的というのは学者でもまだ100%分からないみたいです。
それにしても、こんなにズラーッと並ぶ列石群は圧巻!
大昔はどんな感じだったのだろうな〜。
大きな板石などを使った屋根のある墓室もありましたが・・・
どんな人の墓室だったのでしょうね。
実は、ブリタニーに行くのを決めるまで、カルナック列石群の存在さえ知らず・・・
どんなところに行ってみようか、と調べているときに知ったのでした。
で、列石群を見学しに行く前には・・・
展示物にはフランス語しか説明がないので、英語の音声ガイドを借りました(日本語なし)。
小さい博物館ながら、カルナック列石だけでなく・・・
旧石器時代からローマ時代くらいまでの展示があり、興味深いものでした。
やはり見学しておいて正解・・・
それでないと、ただ石がいっぱい並んでいる、くらいしかわからないからね。(爆)
最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪
日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪
↓ ↓

にほんブログ村 人気blogランキングへ

楽天トラベル
話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

にほんブログ村 人気blogランキングへ
楽天トラベル
話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場
No comments:
Post a Comment