ダンナと楽しんだフランス北部のホリデイ。
Brittany(ブリタニー)地方を中心に滞在していたのですが・・・
3泊してベースにしたキャンプ場はココです。
オランダ人カップル、アンドレさんとカリンさんが運営しているのですが・・・
キャンプ場の他にも、gîtes(ジート)という貸別荘のようなものもあります。
昔は農家だったところをアンドレさんが20年くらい前に購入して・・・
豚小屋などをジートに改築したり、キャンプ場にしたりと少しずつ変えてきたそうです。
とにかく1区画の敷地が大きくて・・・
隣でキャンプしている人たちが気ならないのがとても良かったです。
前には長めの草木が植えてあってとても自然で・・・
入口の方から入ってくると、草木で目隠しされている感じ。

小動物や昆虫にもいい環境ですよね。
私たちの区画の裏は畑でした。
暑い日には、隣でキャンプしていたカップルがテーブルと椅子を日陰に移動して・・・
のんびりと過ごしていました。
キャンプ場敷地の真ん中にはテーブルなどもあって・・・
グループで集まっておしゃべりしたりも。
人前に出てくるのは3匹くらいらしいです。
食器洗いのエリアには、たくさんの雑貨も並んでいました。
欲しいものがあれば、売ってくれるみたいです。
ここでダンナが、1931年に製造されたオリジナルのサンライト石鹸を発見!
↓↓↓
まさか、フランスの片田舎で出会えるとは〜。
パッケージはオランダ語で表示されてたけどね。
それで、ダンナがこのサンライト石鹸のポート・サンライト村で育った、という話をカレンさんにしてたら・・・
カレンさんが石鹸をくれました。(嬉)
次回にポート・サンライト村へ行ったら、村の博物館に寄付するつもりです。
そして、この雑貨の中にいくつもあったのはコレ。
水とかミルクを入れて使ったキッチン道具みたいなものかな、と話していたら・・・
カレンさんの説明に絶句!
これは昔、フランスの農家の人がよく使っていたらしく・・・
下の口の部分にチューブをつなげて・・・
そのチューブをお尻の穴に入れて使う・・・
なんと、つまりは浣腸のようなものだそう。(驚)
まったく想像つきませんでした!
便秘で悩む人でも、現代では使う人はいないだろうから・・・(爆)
今は花を植える鉢などとして使う人が多いようです。
最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪
日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪
↓ ↓

にほんブログ村 人気blogランキングへ

楽天トラベル
話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

にほんブログ村 人気blogランキングへ
楽天トラベル
話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場
No comments:
Post a Comment