Tuesday, 9 September 2025

ストライキ中にブライトンへ

昨日から1泊2日で、ちょっと遠出してきました〜。

それも、ちょうどロンドン地下鉄のストライキが始まったタイミング。(爆)

でも、バス、エリザベス線、オーヴァーグラウンド(地上鉄道網)は動いている・・・

というので、バスとエリザベス線を乗り継いで、鉄道の駅まで行くことにしました。

ストライキというとバスが満員で乗り込めない、ということもあるので・・・

十分な時間を想定して出かけました。

そしたら、バス、エリザベス線ともに順調に・・・

Farringdon Station(ファリンドン駅)までまったく問題なく到着し、電車に乗ることが出来ました。

ストライキ中とは思えないほど、すんなりと目的地に着けて怖いくらい・・・(笑)

帰りも同じように、すべて順調だったのでほんとに良かったです。

というわけで、到着したのはココ・・・


数年振りのBrighton(ブライトン)。

ダンナの仕事関係のディナーに出席するために、ダンナと合流したのでした。

まずはホテルに行って荷物を置いてから・・・


お天気も良いのですぐに街を散策〜。


平日のせいかそれほど観光客で混雑してもいなかったし・・・

とても気持ちよく歩くことが出来ました。


ウィンドウ・ショッピングをしながら適当に時間を潰してから・・・


海岸に面したホテルに戻ってゆっくりと過ごすことに。


今回滞在したのは、4つ星の・・・

目の前が海で眺めが良い部屋だったのですが・・・

少し長くなってしまうので、ホテル詳細はまた後日に続きます。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



Monday, 8 September 2025

嬉野温泉で雷雨

今回の日本への一時帰国は・・・

広島や長崎へも行く機会があり、とても特別なものでした。
広島や長崎での大きなイベントも終えてから・・・

せっかく遥々と九州に行くし、いうことで予約しておいたのは温泉です。

行ってみたのは、日本3大美肌の湯としても有名な佐賀県の嬉野温泉・・・

宿泊したのは、大正14年創業というこちらの温泉旅館です♪
↓↓↓

2022年に九州新幹線西九州ルートが開業したとかで・・・

長崎からとても簡単に行くことが出来ました。

今回は、九州で起きた線状降水帯の影響で電車が止まってしまうこともあったけど・・・


長崎から約25分、博多からも特急約65分+西九州新幹線約5分です。

ちなみに駅からは、旅館のお迎えを予約すれば良かったけども・・・

到着時間がハッキリとわからなかったので予約せず。

ローカルなバスもあるのだけども時間はまばらなので、やはりタクシーがラクチン。

んが、タクシーは駅前にほぼいないようなので・・・

タクシー乗り場にある電話番号に電話して呼ぶ必要があります。

というわけで、タクシーで旅館へ向かいました。

部屋からの眺めは良かったけども、川は見えず。


部屋は広々している和室で・・・


お風呂もついてます。


私たちは広々したお風呂が良いので使いませんでしたが・・・


もちろん、部屋のお風呂のお湯も温泉だそうです。

チェックインしたあと、すぐに姉妹旅館の露天風呂に行こうかと思ってたけど・・・


まずは大正屋の2つある温泉のうちの、立寄り湯でもある大浴場へ行くことにしました。

夕食前だから、けっこう混雑してましたね。

そして、ほんとなら少し温泉街を散歩しようと思ってたのだけど・・・

雨が降ってきてしまい、その気も失せました。(笑)

で、すぐに楽しみな夕食の時間。

食前酒には梅酒、そして前菜から始まって・・・


何品ものお料理が次々と登場。


エビの下で見えませんんが・・・


これは五島うどん筒盛りです。


和牛、エリンギ、ピーマンと芋餅は陶板焼き。


お肉は柔らかくてとても美味しく・・・

芋餅って初めて食べた気がするけど、モチモチで美味でした。

締めには嬉野の棚田で採れたというお米のご飯。


デザートはさっぱりとした梅とゼリー。


器はすべて有田焼で、佐賀県の幸を目と舌で楽しめるという素晴らしさ・・・

飽きることなく食べられて、全部美味しかったです〜。

そして、部屋に戻るとお布団が敷かれててゆったりタイム・・・


のはずなんだけど、スゴい風雨というか雷雨にー!(怖)


このビデオでは映ってないけど、どこかに雷が落ちたような爆音も。(涙)

そして、数分間停電になり真っ暗になりました。

すぐに電気は戻ったけどね。

で、しばらく様子を見ていたのですが・・・

もう大丈夫かな、というタイミングでもう1つの温泉に入りに行きました。

大きなガラス窓の外には、滝をしつらえた庭園がある大浴場です(この写真は別のとき)。


湯船に入ったら、大雨のせいで・・・

外にある池の嵩の方が、5cmくらい高くなっているの気がつきました。(恐)

室内でもちょっと怖かったから・・・

あんな雷雨では露天風呂には入れなかったでしょうね。

ちょっと長くなるので、この続きはまた明日〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



Saturday, 6 September 2025

住民の駐車許可更新したはいいけど…。

イギリスでは路上駐車が当たり前。

車を購入するときに、駐車スペースを確保する必要はありません。

ロンドン・オリンピックのとき、初めて駐車規制が行われた下町ロンドンの我が家周辺ですが・・・

その頃から駐車許可が必要であるControlled Parking Zones(CPZ/コントロール・パーキング・ゾーン)が、ジワジワと広がりました。

CPZは、時間帯によって許可が必要になるところで・・・

例えば平日朝10時から午後4時まで、と時間を区切って許可車以外は駐車禁止になる区域。

許可を持たない車は、車内にその区域の許可証を提示しておく必要があり・・・

提示しないと駐車違反で罰金になります。

駐車許可の料金もいろいろで・・・

住民、ビジネス、チャリティー、学校スタッフなどとカテゴリーによって違います。

で、数年後、うちの通りもCPZのエリアになり・・・

我が家周辺の駐車規制時間は、月曜日から金曜日までの午前8時から午後6時半。

それ以来、私がその許可証を毎年更新していたのですが・・・

今年はちょうど日本にまだ帰国中に、更新が必要であるとの知らせがありました。

で、一足早くロンドンに帰ってきたダンナが、電話で支払ったそうです。

ところが、ダンナからそれを聞いていなかった私。

帰宅してからすぐ・・・

気を利かせたつもりで、私の駐車許可アカウントから支払いました。

そう、同じ住所で同じ車(ヴァン)のために、2度も£215を支払ったことに。(呆)

そもそも、同じ住所で同じ車に2度支払えるという仕組みが変だと思うけど・・・

私とダンナのアカウントが別々であるから、らしい。

と、私の支払った分の返金をしてもらおうと思ったら・・・

またそれが面倒くさいものでした。(涙)

メールでそのウェブサイトを管理しているところに問い合わせてみたら・・・

そこではなく下町ロンドン区に問い合わせるように、とのことでした。

で、下町ロンドン区の担当課にメールしてみたものの、音沙汰なし。

私は電話だと証拠が残らないから、なるべくメールを使う派。

でも、埒があかないと思い・・・

下町ロンドン区のウェブサイトで、連絡先の電話番号をやっと発見。

直接電話してみてやっと話が通じました。

でもその担当者の人は返金する権限がないらしく、上司にその旨を伝える、と。

何だろうね。

とにかく早く返金してくれ〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



長崎を散策

今朝は、1年振りにボイラーの定期点検。

昨年は点検したあとに調子悪くなったけども・・・

ボイラー自体には何も問題がありませんでした。(爆)

今年も無事に済んで良かったです。

さて、長崎ではあまり観光する時間がなかったとはいえ・・・

少し町を歩いて来ました。

原爆にも吹き飛ばされずに残った山王神社二の鳥居の一部や・・・


被爆したクスノキも力強く育っていました。


樹齢約5~600年といわれる、2本のクスノキがあるのだけども・・・


向かって右側の方が少し大きいようです。

そして、上にあがって拝めるようになっていました。


私も直接触って拝んで来ましたが・・・

クスノキの中には、今も原爆のときに飛んできた瓦礫などが入っています。

戦争や原爆の悲惨さもそうだけど・・・

それにも負けない生命力には驚くばかりです。

そして町を歩いていたら、こんなものも発見。


マンホールみたいなものだろうけど、帆船や可愛いチューリップの絵が・・・


オランダとの繋がりのある場所ならではですね。

大浦天主堂は国宝でもあるそうですが・・・


「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の世界文化遺産にも登録されているそうです。

そんなグラバー坂では、ハチミツ屋さんでこんなアイスクリームを食べて大満足。


ハチミツとプロポリス入りのアイスクリーム♪

栄養たっぷりで美味しかったです〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



Friday, 5 September 2025

速攻で治療

昨年、子宮頸癌検診、cervical screening(サーヴィカル・スクリーニング)に引っかかり・・・

7月にも受けてきたコルポスコピー診の再検査。

日本への一時帰国中に、そのことについて連絡がメールで入りました。

そして、日本から帰宅するまでに・・・

自宅にもGP(家庭医/一般医)と病院から手紙も来てました。

コルポスコピー診の検査結果は結果なんだけど・・・

それよりも、すぐにそのまま治療についてのことでした。(驚)

Cervical intraepithelial neoplasia(子宮頸部異形成)らしいのですが・・・

メールと手紙で、その治療予約が病院から来ていたのです。

結果が出てからけっこうすぐで、なんと予約日時は9月中旬。

早い!

日本だったら、早くも何ともないとは思いますが・・・

NHS(National Health Service 国民医療保健サービス)の待ち時間はかなり長いイギリス。

でも、やはりがんに関係するものは、それほど長く待たなくて大丈夫のようです。

私の場合、がんではなくて・・・

dyskaryosis(ディスカリオシス)という細胞の核が不規則な形やサイズになったもの。

そのまま放っておくと子宮頸癌に進行する可能性もある、らしいのです。

自然に治癒してしまうこともあるらしいので様子を見てみる、ということだったけど・・・

自然に治ってないから取り除いてしまおう、ということみたい。

で、Large Loop Excision of the Transformation Zone(LLETZ)・・・

ループ型の高周波電気メスで切除する処置をするそうです。

部分麻酔でサッと治療もしてもらえるみたいだし・・・

サーヴィカル・スクリーニングで引っかかってラッキーでした。

そういえば、私が小学生の頃だったか・・・

父方の祖母が子宮癌になって、入院手術していたことがありました。

そう考えると、がんに進行する前でほんとに良かったです。

治療に行ったらまた報告しますね。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



Thursday, 4 September 2025

表参道ヒルズ内のお寿司屋さん

一時帰国のときには必ず立ち寄るお店、アムリターラ表参道店で・・・

今年もいろいろ買い込んできました〜。(笑)

そして、昨年からその周辺でランチに利用するのは・・・

表参道ヒルズ内にあるお寿司屋さん。

昨年は長女と一緒に・・・


海鮮ばらちらしのランチ・セットにしたけど、かなりの量で美味しかったです。

今年はダンナを連れて行ってみました〜。

そしたら、昨年とは表参道ヒルズの中でも場所が変わってて、ちょっとビックリ・・・

一瞬、閉店してしまったのかと思って焦りましたね。(笑)

この日は東京のホテルに滞在したあとで、少し朝食も食べてしまったので・・・


少なめのランチ、ささ姫にぎり8貫と玉子焼、お椀と有機野菜のサラダ付に。


ちゃんと大好きなウニ入りで大満足〜♪


しゃりはもちろん、ネタも新鮮でとっても美味しかったです。

なんといってもこの店が良いのは・・・

無農薬・無肥料で育てられた自然栽培米「ささしぐれ」を使っているから。

無農薬・無肥料で育てられたお米の選択肢は少ないだろうから、とても貴重ですね。

表参道周辺でお寿司を食べたくなったらオススメ〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



Wednesday, 3 September 2025

軍艦島デジタルミュージアム

今回の一時帰国では・・・

数ヶ月前からオンライン予約していたものがありました。

それは長崎での軍艦島/端島への上陸ツアー♪

007ジェームズ・ボンド映画のシリーズ「スカイフォール」では・・・

CGIで再現してましたよね。

ところが残念ながら、当日の朝・・・

悪天候で高波のためにツアー欠航とのメールが〜。(悲)

こればかりは天候によるものなのでしょうがない、ということで諦めました。

が、キャンセルのメールには・・・

軍艦島デジタルミュージアムに半額で入場出来るとのことでした。

上陸ツアーではミュージアム入場料も含まれていたので・・・

ツアー前後で行くつもりではいたけどね。

そんなわけで博物館へ向かいました。


グラバー坂の近くにある博物館は、思ったよりも大きくて充実していました。

端島炭坑についてはほとんど知識がなかったのですが・・・


写真や映像などのたくさんの展示物を通して、当時の島民の暮らしがよくわかるようになっていました。


昭和の時代は私にもとても懐かしい〜。


電気製品は私が小さい頃にもあったようなものがチラホラと。


そういえば、トースターにも蓋があったよなー、なんてね。


当時、島民たちは小さなコミュニティーで・・・

厳しい中でも生活を楽しんでいた感じが伝わってきました。


それに上陸ツアーには行けなかったけど・・・


軍艦島の立入禁止区域をVRで楽しめるコーナーがありました。


島の建物の中を飛んでるみたいで、360度見ることが出来てとても面白かったです。

ところで、端島炭坑は・・・

「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として世界文化遺産に登録されているものの1つだそうです。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ