昨夜、大相撲ロンドン場所3日目が終わり・・・
3連勝している力士たちはたった5人になりました。
翔猿、安青錦、高安、と大の里と豊昇龍の横綱2人。
誰が最後に勝つのか楽しみです〜。
そういえば、宇良と湘南乃海との対戦は面白かった!
伝え反りはあまり観る機会のない技ですね。
ところで、今日は久し振りに・・・
有用微生物えひめAI-2の培養を開始しました。
えひめAI-2は家庭でも自家培養ができる・・・
愛媛県産業技術研究所(旧愛媛県工業技術センター)で開発された環境浄化微生物。
バスルームの排水口やトイレ、キッチン、生ゴミなどに利用してますが・・・
特に良いのはシンクの排水口のヌメリや消臭です。
トイレ掃除というよりも・・・
私の場合は水質環境改善のため、というのも大きな理由の1つ。
トイレに少し流せば、そのまま排水管内も少しずつ改善して綺麗になっていくはずだしね。
下町ロンドン区では生ごみも回収しているけど・・・
その回収ボックスの中にスプレーしておくと消臭にもなるし、発酵促進剤にもなるそうです。
500mlを作る場合に必要なものは・・・
納豆1粒(粘液可)、ヨーグルト25g、砂糖25g、イースト2g、水450mlです。
私は初めて作ったときはそれに近いレシピで作ったけど・・・
それ以降はだいたいの目分量で、使い残しの溶液に混ぜています。
簡単に発酵させるように、水でなくて体温くらいのお湯を入れるようにしてます。
暖かい場所で、蓋を軽く閉めて毎日ボトルをよく混ぜて培養するだけ。
夏であればすぐに発酵が進むけども・・・
今はちょっと寒くなってきたので少し時間がかかるかもしれませんね。
ヨーグルトも入ってて、色合い的にちょっとカルピスみたいなので・・・
家族が勝手に飲まないように、発酵を進めながら保存するのがポイント。(爆)
最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪
No comments:
Post a Comment