Thursday, 31 October 2024

記念日とホラー映画

今日はハロウィーンですが、我が家の記念日でもあります。

結婚記念日とかじゃなくて・・・

私たちが初めて出会った日の記念日。

もちろん、そんな日は覚えてなかったけど・・・

昔、写真に写っていた日付で判明しただけです〜。(爆)

というわけで、今夜はダンナと一緒にディナーに行く予定。

そして、ハロウィーンということで・・・

日本へ行っているときに長女が発見した写真を公開。(笑)

長女が昔の写真アルバムを見つけて・・・

いろいろな写真を見ながら懐かしい気分に浸っていました。

で、私の弟(長女からみれば叔父)の写真を発見。

たぶん、弟が5歳くらいだと思うけど・・・

その写真を見て、長女がアレにそっくりー!と。

アレってなんだろうと思ったら・・・

ホラー映画の「Saw(ソウ)」に出てくるヤツだ、と。(爆)


というわけで、弟と三輪車に乗るビリー人形。(爆)

三輪車(補助付き自転車)だけでなく・・・

なぜかスーツや蝶ネクタイとかも同じだし〜!

2人で大爆笑でした。

あの写真は、弟の七五三だったのかしらん?




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




楽天トラベル 

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場


Wednesday, 30 October 2024

マラケシュでクスクス

今月遊びに行ったモロッコのMarrakesh(マラケシュ)。
モロッコの食事も楽しむつもりで行ったのに・・・

結局、モロッコらしいものを食べたのは1回きりでした。

旧市街地を1人でふらふら散策していたときに行ってみた小さなお店で・・・


アボカドのジュース、そして野菜のクスクス(粒状のパスタの一種)を食べてみました。

付け合わせに出てきたフラットブレッドとオリーブ(これ有料)。


赤いのはハリッサ、複数のスパイスと唐辛子のペースト状の辛口調味料で・・・

うちでもたまに使うので常備しています。

アボカドのジュースは、ヨーグルト入りかシンプルなのか、と聞かれ・・・


シンプルなのにしたら、そのまんまアボカド味でした。(爆)

そして、足元には私のおこぼれをもらおうと待機するネコちゃん。


そういえば、マラケシュでは・・・

たくさんネコは見かけたけど、野良犬は1回しか見かけませんでした。

そしてクスクス。


ま、想像していた感じのクスクスですが・・・

味が薄かったからハリッサでメリハリを付けて食べました。

食べ物を粗末にするのが嫌いだから、食べ残すことはほとんどしない私ですが・・・

野菜の量に比べてクスクスがとても多かったので残してしまいました。

このお店に限ったことではないけど・・・

お店のスタッフはみんなフレンドリーで良かったです。

でも食べながら、自分で作ったクスクスの方が美味しいと思ったけどね。(爆)

そういえば、モロッコはフランスの植民地であったから・・・

マラケシュにはフランスのパン屋やケーキ屋もありました〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




楽天トラベル 

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場


Tuesday, 29 October 2024

マラケシュで見かけたもの

日曜日に冬時間に戻ったこともあり・・・

もうすっかり冬にまっしぐら、という感じの下町ロンドン。


暑い、と言いながらもとても楽しかった9月の日本・・・

そして、先日遊びに行っていたマラケシュの太陽が恋しい今日この頃です。
ところでマラケシュでは、こんなものをたくさん見かけました。


一見、パームツリー/ヤシの木の見せかけた、携帯電話基地局アンテナ。(笑)

気がついたら目につくもので、けっこうあちこちにありました。

そして、こんなものも。


もともとその場所にあった木をそのままに、その周りに塀を作っていたところ。(爆)

そういえば昔、これに似たもので、イタリアの海辺の町で建物の中にそのまま木を残して・・・

上手く木を建築に活かしていたものを見たこともあります。

そして、今回個人的にかなり驚いたのは・・・

何気なくふと読んでいた、宿泊したAirbnb(エアビーアンドビー)のホストの宿泊ルール。


上の写真だと字が小さすぎるから見えないと思うので、下にコピーしてみました。

IMPORTANT:

We inform our kind customers that:

- For Moroccan or mixed couples (if one of the spouses is of Moroccan nationality) the marriage certificate is mandatory according to Moroccan law and must be presented at check-in.

重要、とあって続くルールは・・・

モロッコ国籍カップル、または夫婦のどちらかがモロッコ人の場合・・・

モロッコの法律で、チェックインの際に結婚証明書を提示する必要があるのだとか。

一緒に宿泊するには結婚していないとダメってことです。

イスラム教に従って、ということだろうけどけっこう厳しいですね。

日本みたいに、ラブホテルがあちこちにあるのとは大違い〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




楽天トラベル 

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場


Monday, 28 October 2024

カフェでブランチ

日曜日から再び冬時間に戻ったイギリス。

薄暗い朝が、また少し明るい感じに戻った代わりに・・・

これから日暮れが早くなってきます。

さて、昨日の午前中、Crouch End(クラウチ・エンド)で待ち合わせして・・・

ダンナの親友Nの姉K夫婦、そしてKたちの長女Eちゃんとブランチをしてきました。

親友Nは来てないけど、昔からKとも実の姉弟のように親しいからね。

で、待ち合わせたのはEちゃんがオススメのカフェ。

予約が出来ないので並ぶ覚悟で行ったけど・・・

私たちは早めに着いて並んでいるうちに、そろそろ待ち合わせ時間になりました。

そしたら、ちょうどKたちも到着し、タイミングよく私たちの順番に。

ダンナと2人だけだったら・・・

並ぶのが嫌いだから、すぐに座れない限り絶対に行かないタイプのカフェだけどね。(爆)


ラテや紅茶などと共に・・・

ダンナとCはイングリッシュ・ブレックファスト。


スゴいボリュームでしたが、ダンナはちゃんと完食していました。(笑)

Eちゃんはベジタリアン、そしてKはアボカド、卵とベーコン。


なんかどれも量が多い感じです。

私はターキッシュ・エッグズ、というトルコ風のブレックファスト。


ガーリック・ヨーグルト、ポーチド・エッグ2個やスパイシーなビーフのソーセージが入ってるのですが・・・


そういえば、私、あんまりこのソーセージって好きじゃないのを思い出しました。(爆)

食べれるからちゃんと完食したけど・・・

ポーチド・エッグは好みよりも固くなってしまっててちょっと残念。

まだおしゃべりは続いていたので・・・

追加でコーヒーやスムージーなどを再び注文しました。


私はキウイ、アボカドとミントのスムージー。

ミント味が強くて、ほぼアボカドの味はしなかったけど美味しかったです。

ビームはこの他にも・・・

Muswell Hill(マズウェル・ヒル)、Notting Hill(ノッティング・ヒル)やHighbury(ハイブリー)にも支店があるそうです。

混んでたけど・・・

スタッフはキビキビしててサービスも早く印象が良かったのでオススメです。

美味しいメニューだけど安くはない感じ・・・

5人のブレックファスト、ブランチで£135(今のレートで約26700円)。

物価の高いロンドンだとこんなものかな・・・

それに量が多いから、1日1食でもいいかもね。

もちろん我が家ではディナーも食べました〜。(笑)




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




楽天トラベル 

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場


Sunday, 27 October 2024

マラケシュのイヴ・サンローラン美術館

モロッコのMarrakesh(マラケシュ)では、素敵な庭園にも行ったのですが・・・

その隣にあるのがこの美術館です。


チケットはここもJardin Majorelle(マジョレル庭園)と同じようにオンラインのみで・・・

庭園、庭園内のベルベル博物館と一緒の共通入場券が購入出来ます。

特にイヴ・サンローラン氏のファンでもないので、ついでにという感じだったけど・・・

この建物がとても素敵でした。


光と影がなすコントラストが良い感じで・・・

またまたアリゾナを思い出しながら懐かしい気分に浸っていました。


入り口から入ると庭園のようにオアシスのような雰囲気。


この美術館の建築デザインはフランスのStudio KO(スタジオ・コー)・・・

Karl Fournier(カール・フルニエ)氏とOlivier Marty(オリヴィエ・マーティ)氏によるものです。

建材もモロッコのものを主に使っているらしく、レンガがレースみたいに見えたり・・・

石材、セラミックタイル、コンクリートなどで直線と曲線と効果的に使われている感じでした。


館内もサンローラン氏の魅力が詰まっていましたね。


100周年を迎えたマジョレル庭園のデッサン画や・・・


庭園の模型もありました。


個人的にこういうの大好きなので、この庭園の展示を見れることが出来ただけで大満足♪


オートクチュールの作品もいくつも展示されていましたが・・・

暗いし、その部分の写真を撮っていいのかわからず撮らなかったけど。

でも、サンローラン氏の別の顔を見れたような作品もたくさんありました。


サーカスの衣装デザインも担当したことあるみたい。


数々の昔の作品の写真などもあったし・・・


モロッコ滞在の印象が濃いデッサン画などもありました。


ファッションに興味があるならもちろん・・・

それほど興味ない人でもオススメです〜♪




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




楽天トラベル 

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場


Saturday, 26 October 2024

バブアーのチェック生地

数年前に、ダンナがクリスマスのプレゼントに・・・

キルティング・ジャケットをくれました。

私が自分で選ぶようなジャケットではないけど・・・

軽くて暖かいので、秋から冬、春先まで気に入ってよく着ています。

だからジャケットの袖口の裏地が、少しずつ擦り切れてきてしまいました。

で、こんな状態に。(爆)


この部分だけ擦り切れてしまい、どうにかしようと思ってました。

で、同じような生地を探すつもりではいたのですが・・・

とりあえず、救急処置をしてみました。


白い生地のところは白い糸を使って、赤い生地のところは赤い糸を使い・・・

ビリビリしていたところだけ繕ってみました。

まだボロいけど、なんとか今冬は保ちそうです。(笑)

あとはバブアー・チェックの同じ生地、または似た感じの生地を見つけたいところ。

そして、ちゃんと修理するつもりですが・・・

けっこう生地を見つけるのが難しい気がします。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




楽天トラベル 

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場


Friday, 25 October 2024

カレー・ランチと芝刈り

ダンナが昨夜、スペイン経由でモロッコから無事に帰宅しました〜♪

フェリーでの30時間近くは、やはり暇を持て余していたようです。(笑)

で、今日は休養するためにお休みを取ってある、ということだったので・・・

ダンナのお気に入りのカレー屋さん、Halal Restaurant(ハラル・レストラン)へ行ってきました。

平日のランチだったこともあり・・・


シティ周辺に勤めている人らしきグループがけっこういました。

カレー3品、ベジタブルのビリヤニ(野菜カレー付き)、ガーリック・ナン。


だから、正確にはカレー4品ですが。

やはり、2人ではけっこうな量なので・・・


少し残ってしまった分はお持ち帰りにしました。

帰宅してから、ダンナが砂や埃まみれに汚れ切ったオートバイの洗車をするというので・・・


私は伸びてボウボウの芝生を刈ることに。

ほんとなら、芝生が乾いてからの方がいいのだけども・・・

明日はまた雨が降るようだし、これから冬に向けてあんまり乾燥するのも期待出来ないからね。


とりあえず、芝生もスッキリしたので良かったです。

おそらくこれが今年最後の芝刈りかな。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




楽天トラベル 

話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場