それは、校長先生からのメッセージでした。
今年いっぱいで引退すると・・・
それも、「これから他にも挑戦したいことがあるので、今が辞め時」って。
なんだかスゴ〜く勝手!
切りよく2013年いっぱいで退職としたのでしょうが、なぜ学年末の来年7月まで待てないのでしょう。
校長先生は、2014年から新しい年とともに新しいキャリアが待っていてウキウキだろうけど、残される子どもたちはどうなの?
挑戦したいことがなんなのか知らないけれど、あと数ヶ月延ばせないのかしらん?
その挑戦したいことっていうのは、セカンダリー・スクールの学生よりも大切なこと?
この校長先生は、7年間このセカンダリー・スクールに勤めていて、下町ロンドンの公立校としてはいい方向へ軌道修正しつつあると思っていたので、ちょっと残念。
と、先生が途中で辞めるのは、今までにも何度もあったのでビックリもしませんけどね。
↓↓↓
師走・・・さようなら先生
でも、校長先生が交代すると、先生たちの教育方針と違うとか性格が合わないとかで、先生がバタバタ入れ替わったりことがあるのです。
だから、校長先生が退職すると聞いて、来年GCSE(General Certificate of Secondary Educationの略で全国統一テスト)を受ける長男の先生が入れ替わったりするとイヤだな、と思っているところです。
まぁ、新しい校長先生もいつから来るのかわからないけど、子どもたちを教師間の勢力争いの犠牲にしないで欲しいわ〜。
以前、長男がまだ小学校に通っていた頃、校長先生が途中で退職して、しばらく校長先生が決まらずに、他の小学校の校長先生が兼任していたこともあったのですが・・・
まさか、セカンダリー・スクールではそんなことにはなるまい?!
魔法の言葉を今日も呟きましょう!
「福島原発が沈静化しました。
被災地も少しずつ復興し始め、被災者の方々にも笑顔が戻ってきました。
東北地方の海がまたきれいになりました。
港町にも活気が戻ってきました。
ありがとうございます、そして感謝します。」
英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ウォーク
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場
最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪
日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪
↓ ↓
にほんブログ村 人気blogランキングへ
楽天トラベル
話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場
答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。
2 comments:
まあ、校長先生の人生だから校長先生の自由なんでしょうけども…。
日本でも、似たような話がありましたっけ。
某都道府県にて、年度末まで働くと退職金が減っちゃうから、年末でやめる先生が続出した年があったんですよ。
なんか、退職金の制度がかわったかなんかで。
それも、どうよ?って。
まあ、数十万だか、百万くらいだか、結構大きな違いではあったので気の毒だとは思ったんですけど、先生なのになあ…と思ってしまいました。
担任してても、辞めてましたからね。
tatsumakinecoさん、こんにちは〜。
日本でもそういうのがあったんですね。
日本の年金の問題だったら、先生だけ特別に扱うのはダメだったのかな?
たしかに校長先生の人生なんだけど、あと半年やってくれれば、学校の区切りがいいのに、と思うとなんだかね。
でも今回は、長男の学校の在校の先生が、校長先生に格上げになったみたいで、大きな問題がなくて安心しました。
Post a Comment