↓↓↓
よりによって台風の日に…。
あとは、自宅で養生してもらうだけです〜。
胃の中を切ったので、退院したら、すぐにマヌカ・ハニーをぬるま湯で薄めて飲むように言っていたのですが、ちゃんと飲んでいるそうです。
マヌカ・パワーで、傷口も早く治るに違いない!
↓↓↓
ニキビにもマヌカ・ハニーを塗ってみた〜。
さて・・・
イギリスの大手スーパーマーケット、Tesco(テスコ)が発表したところによると・・・
↓↓↓
Food waste: Tesco reveals most bagged salad and half its bread is thrown out
食品のムダ:ほとんどの袋詰めサラダ、パンの半分は破棄されているとテスコが明かす(ガーディアン紙)
なんと、お店で売っている袋詰めサラダの68%が、売れ残って破棄されているそう!
袋詰めサラダというのは、一応洗浄済みで「ready to eat」として売っている、すぐに袋から出して食べられるというサラダのことです。
(といっても、ちゃんと洗浄したほうがいいですよ・・・理由はこちらからどうぞ。)
それに、スーパーマーケットだけではなくて、お店から自宅に買って帰ったうちの35%も捨てられている、という統計もあるそう。
テスコでこういう統計があるなら、他のスーパーマーケットでも似たり寄ったりだろうね。
私もよく写真下のようなロケット(ルッコラ)や、ウォータークレス(クレソン)の袋詰めサラダを買いますが、捨てるなんてもったいな〜い!

で、テスコでは、食品破棄のムダを防ぐ対策として、大きな袋詰めサラダの特売(1袋買ったらもう1袋は無料とか)を止めて、小さいサイズのサラダと他のものを組み合わせる特売に切り替えることにしたそうです。
それにサラダだけではなくて、リンゴの40%、ベーカーリー(パン)の半分、ブドウの25%、バナナの5分の1も破棄されているそう。
そのムダを削減する対策として、果物や野菜の「display until(陳列期限)」は廃止にしたり、店内ベーカリーのパンの陳列ケースを小さめにして、在庫管理の見直しをするとか。
そんなことに今頃気がつくなんてね〜。
それほどムダがあるなら、ホームレスとかフード・バンクとかのチャリティーに寄付したりすればいいのに。
それに、果物や野菜を作っている農家だって、せっかく頑張って作ったものが捨てられているなんて知ったらショックでしょう。
食べ物がムダにならないように、消費者としても賢いショッピングをしないとね。
魔法の言葉を今日も呟きましょう!
「福島原発が沈静化しました。
被災地も少しずつ復興し始め、被災者の方々にも笑顔が戻ってきました。
東北地方の海がまたきれいになりました。
港町にも活気が戻ってきました。
ありがとうございます、そして感謝します。」
英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ウォーク
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場
最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪
日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪
↓ ↓
にほんブログ村 人気blogランキングへ
楽天トラベル
話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場
答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。
4 comments:
初めまして、こんにちは。
同じ話題をブログに書かれていたので、お邪魔ムシさせていただきました。 本当に、無駄しないように、賢い消費者になりたいです。
Mikenokoさん、こんにちは〜。
はじめまして、コメントどうもありがとうございます。
ほんと、消費者も賢くならないと、スーパーマーケットに文句も言えませんね。(笑)
またお気軽に遊びに来てくださいね〜。
うわあ。
買った野菜をダメにしてしまった時の気分の悪さといったらないのに
スーパーがこんなことじゃ、ダメじゃんか!
消費者が賢くなるだけでは解決できない問題ですよね;
tatsumakinecoさん、こんにちは〜。
スーパーとかでよく売り残った食品とかが破棄されているとは聞いていましたが、これほどとは思いませんでした。
で、たまにこういう破棄されたものを拾って行く人がいるようですが、それは「盗み」となってしまうようです。
でももったいないし、生活に困っている人なんかにどんどん配ってしまえばいいのに、と思うけども。
Post a Comment