Friday, 1 August 2025

いよいよ日本へ出発

いよいよ日本への一時帰国に出発です〜♪

予定がギッシリ入ってて、あんまりゆっくり出来ないけど・・・


JRパスを使ってあちこちに行く予定も入っているので楽しみです。

今回はダンナの仕事も絡んで、特別なイベントにも参加する予定なのですが・・・

今年は早くも母の7回忌です。
↓↓↓

まだ心の中ではいつも母とおしゃべりしてるし・・・

母が亡くなった実感がないまま6年経ってしまった、という気がします。

時が経つのは早いものですね。

ビリーと留守番するために、長男がうちに来たので・・・


久し振りにチキンカツを作りました。

美味しかった〜。

そんなわけで、しばらくブログはお休みしますが・・・

再開したらまた遊びに来てくださいね。

みなさんも楽しい夏休みをお過ごしください。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



Thursday, 31 July 2025

ビリーもウンザリ?

我が家では、ビリーを飼う前に、ネコのノリちゃんを飼っていました。

そのとき、ノリちゃんがノミにやられて大変だったことがあります。

ま、とにかく掃除を徹底して、根気よく退治するしかないんだけども。

それで、16歳のビリーの場合。

今までそれほどノミの被害はないものの・・・
↓↓↓

ちゃんと頻繁にチェックはしています。

で、つい最近、ふと気がついてしまいました!(爆)

何にって、ノミ(とその糞)に〜。

これ、絶対にうちの庭の常連たちのせいよね。(汗)

きっと雨も少ない環境の中・・・

ノミやらダニやらがかなり繁殖している模様。

だから、ビリーが寝る前に庭で最後のトイレに行くときに・・・

ビリーに向かって飛んでくるみたいです。(汗)

やっと今朝はまとまった雨が降ったので・・・

ノミたちが溺れてくれてちょっとは少なくなってるといいな、と思ってますが。

そんなわけで、ほんとはビリーの体を頻繁に洗うのはよくないけども・・・

この数日間、毎日ノミの確認をするために洗ってます。

ビリーのシャンプーは、刺激の少ない(人間の)ベビー・シャンプーを使っているのですが・・・

その中にtea tree(ティー・ツリー)の精油を入れてシャンプーしてます。

たぶんビリーもウンザリしているだろうけどね。

ま、予防策だけども、数が多いと予防してもたかが知れてますよね。

とりあえず、あんまり体を洗いすぎても可哀想だし、ほんとは使いたくないけど・・・

短期間の対策としてコレを購入してきました。

これで外からノミを持ち込まれてもなんとかなるかな。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



Wednesday, 30 July 2025

ヨーロッパへの渡航のデジタル化

ちょうど2ヶ月くらい前に、友人Jと会ったとき・・・

父親がイタリア人だったJがイタリア国籍を取ろうと準備している、と話してました。

けっこう手続きは面倒な感じだったけども。

ちなみに母親はイギリス人で・・・

Jもずっとイギリス在住だからイギリス国籍だけだったそうです。

それにイギリスがEU加盟国だったときはイタリア国籍のことを考えたこともなく・・・

イギリスがEU離脱してしまって、少しずつ考え始めたみたい。

もちろん、それはもっとゆっくりと・・・

時間の制限を考えずにヨーロッパで過ごすことを考えているからです。

これから仕事を引退したらたくさん自由な時間も出来るしね。

イギリス人も日本人と同様にヨーロッパ滞在日数には・・・

特別な査証VISAがない限り、180日間のうち90日までという上限があります。

でもイタリア籍も持っているなら、そういう規制がなく自由に行けるからね。

ヨーロッパといってもSchengen area(シェンゲン協定加盟国内)の・・・

オーストリア、ベルギー、ブルガリア、クロアチア、チェコ、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイスランド、イタリア、ラトビア、リヒテンシュタイン、リトアニア、ルクセンブルグ、マルタ、オランダ、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、ルーマニア、スロバキア、スロベニア、スペイン、スウェーデンとスイス。

今年初めから、イギリスへの観光などにもElectronic Travel Authorisation(ETA/電子渡航認証)が必要になったけど・・・

今年の10月12日からヨーロッパへの渡航も、デジタル出入国管理が始まるそうです。
↓↓↓
(European Commission/ヨーロッパ委員会)

EU's Entry/Exit System(EES)というデジタル出入国管理はしばらく延期されてたけど・・・

10月12日より6ヶ月間の間に少しずつ広げていく予定だとか。

指紋や顔写真を撮られるみたいで、そのうちスタンプは無くなってしまうようで・・・

ちょっと寂しい気もします。(笑)

でも、もしもパスポートのICチップが壊れてしまったらどうなるんだろうね?

というのも、ダンナのはなんだか故障してしまい、自動ゲートとか使えないらしいけど。(爆)

ICチップ故障のたびに新しいパスポートを取得するなんて面倒くさそう〜。

それに、ハッカーとかにシステムをやられたらどうするのやら・・・

出入国管理で足止め、なんてイヤだわ〜。

そして、European Travel Information and Authorisation System(ETIAS/エティアス)というヨーロッパ渡航情報認証制度の方は・・・

来年後半あたりから始まるみたいです。

もしかしたら、国によって進み具合にも違いが出るかもしれませんね。

Jはイタリア国籍を取ったら、そういうのは必要ないだろうから便利だな〜。

内容とはまったく関係ないけど・・・

ビリーの昼寝の様子が面白かったのでアップしますね。(笑)





最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



Tuesday, 29 July 2025

漬け丼ディナーと芝刈り

昨夜は長女とボーイフレンドのB君と一緒に・・・

うちでマグロとアボカドの漬け丼のディナーを楽しみました。

サラダと実沢山な味噌汁も作ったけど・・・

写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。

ダンナは出張だったし、もともと長女だけが来るはずだったので・・・

2人ご飯と思っていたらB君も合流することに。

マグロは十分あったので大丈夫だったし・・・

先日から作り始めたザワークラウトも良い具合に発酵してたので、ちょうど良かったです。

発酵食好きなB君用のザワークラウトを瓶詰めして用意しておいて・・・

B君にザワークラウトのお土産を出したら、スゴく喜んでくれました。(爆)

それはさておき、もうすぐ日本へ一時帰国なので・・・

今朝はサッと芝刈りを済ませておくことにしました。

熱波があったりして乾燥してたのもあり・・・

茶色のとこも多くてあんまり伸びてはいないのだけども。


ところどころやけに伸びてたりするのですよね。(爆)

ビリーと留守番する長男に頼んでも良いのだけど・・・

一気に伸びてきても困るので、今のうちにやってしまうことにしたのでした。

それでもやってみるとスッキリ。


それに、この子たちも心配の原因の1つで・・・


ノミやらダニがたくさん蔓延っていそうだからね。(汗)

うちの庭にくる常連のキツネたちだけど・・・

見ているだけでこっちまで痒くなります〜。(爆)

芝もスッキリさせておけばまだマシでしょう。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



Monday, 28 July 2025

ロンドンで携帯電話窃盗が急増中

昨日読んだガーディアン紙の記事によると・・・
↓↓↓

ヨーロッパ12ヵ国での携帯電話の窃盗のうち5分の2がイギリス、だそうです。(驚)

アメリカの保険会社SquareTrade(スクエアトレード)の調査結果みたいですが・・・

この会社のヨーロッパでのイギリス市場は10%なのに、被害はその約4倍(39%)。

この会社のことは初めて知ったけども。

さらにスマートフォン窃盗被害の調査でわかったのは・・・

イギリス国内の被害の42%はロンドンで発生、被害は2021年6月から比べると425%増加!

なんか急増してますよね。

以前からスマートフォンは狙われるとは知ってたけど・・・

こんなに急増しているとはビックリです

私は読んでないけども、タイムズ紙によってデータが報道されたみたい。

携帯電話のひったくり急増で懸念が高まる中・・・

犯罪グループが麻薬取引よりも簡単に儲かる携帯電話窃盗に手を出しているのだとか。

ロンドン警視庁によると、昨年ロンドンではおよそ8万台の携帯電話が盗まれたそうです。

メーカーはやはりiPhoneが特に狙われてるって。

ひえ〜。

でもそんなに盗まれてるってことは・・・

携帯電話のメーカー、Appleも儲けてるってことかしらん?

盗まれても転売できないような仕組みを考えて欲しいですね。

ロンドンへ観光に来るなら・・・

携帯電話の窃盗にはほんとに気をつけてください〜。

観光でなくても気をつけなきゃね。

道路に近い方の歩道で携帯電話を出したり使わない・・・

カフェやレストランでテーブルの上に出しっぱなしにしない・・・

人混みや公共交通機関に乗るときに気をつけるなど・・・

ともかく自己防衛が1番手っ取り早い対策ですね。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



Sunday, 27 July 2025

ザワークラウトとガザ請願運動

2〜3日前、久し振りにsauerkraut(ザワークラウト)を仕込みました。

味噌以外にもこの10年くらいは、ザワークラウトやキムチなども作ってますが・・・

なるべく切らさらない程度、年に数回作る感じでゆるーくやってます。

毎回ブログにはアップしてないけど・・・

うちの場合、塩は愛用しているピンクのヒマラヤ岩塩を使用し・・・

野菜と塩の割合は野菜1kgにつきテーブルスプーン1.5杯です。

今回、急に思い立って仕込もうと思ったのは・・・

自家製の味噌やらザワークラウトなどの発酵食に興味津々な長女のボーイフレンドB君のためもあります。(爆)

で、長女の家用にも多めに作っておこうと思ったから。

味噌はいつも自家製のを長女に持たせているので、B君もたまに食べてると思うけど・・・

ザワークラウトはうちに来たときだけだからね。

今回のザワークラウトのレシピは・・・

スイートハート・キャベツ、赤キャベツ、ニンジン、ハクサイ、ダイコン、ブロッコリー、赤タマネギ、ニンニク、ショウガです。

各分量はいつも適当だけど、キャベツが1番多くなるように・・・

全体的に野菜の総量が1kgになるようにしているだけです。

赤キャベツを入れると綺麗な色になるので好き〜。

というか、キャベツやタマネギだけでなくていろんな野菜を入れるから・・・

ザワークラウトっていうか、発酵野菜って感じですね。(笑)

作業途中の写真を撮るのをすっかり忘れてしまったのですが・・・

今年は気温も高めなせいかすぐに発酵し始めました。


ブクブクして元気に発酵中♪

近日中、小さめの瓶に入れ替えて長女に持たせるつもりです。

ところで、現在のイスラエルのガザに対する現状に市民が声をあげているイギリス。

罪のない子供たちが餓死していくのは酷すぎます。

緊急にガザへの人道的な義務履行を国会で議論してもらう、請願運動が始まっています。
↓↓↓

すでに18万人以上が署名しています。

この請願運動はイギリス国民だけでなく・・・

イギリスに居住している人でも参加できるので、ぜひ署名を集めるのに協力してください〜!




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



Saturday, 26 July 2025

抹茶が手に入らず

この1ヶ月くらい、日本への一時帰国を前にオンラインで買い物してますが・・・

やはり手に入らないものがありました。

それはいつも買っていたオーガニックの抹茶です。(涙)

下町ロンドンにもTsujiri(辻利茶舗)が出来たり・・・

世界的に抹茶人気が続いているのはわかっていました。

そしたら今日、こんな記事をBBCのウェブサイトで見かけました。

やっぱりねー。

世界的な抹茶人気で抹茶供給が滞っているようです。(汗)

イギリスだと、純に抹茶を嗜むところは少なくて・・・

ドリンクや食べ物によっては、抹茶の味や香りがまったくしないものも多々。

特にチェーン店では抹茶入りのドリンクを甘くしたりして・・・

独特なほんのりとした苦味を楽しめるものは少ないです。

どうせ抹茶の苦味の美味しさをわかる人は少ないのだから・・・

こういうメニューは全部青汁に変えて欲しいところです。(笑)

おそらく、抹茶ブームもそのうち通り過ぎると思うので・・・

あと2〜3年も我慢したら供給が落ち着くといいけどね。

日本では昨年の暑さもあって・・・

今年は全国的に抹茶の原料になるてん茶が不作らしいです。

一時帰国中は、美味しい高級抹茶を買うのを諦めて・・・

無農薬の1番茶粉茶を多めに買ってこようかな。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ