Thursday, 20 November 2025

ソーホーのシーフード・バー

先日、シアターのLondon Palladium(ロンドン・パラディアム)へ向かう前には・・・

ソーホーのシーフード・レストランへ行ってきました。

私たちがソーホーで行くところはいくつか決まっているので・・・

今回は初めてのところ。


最近、シーフード・レストランといっても、ほぼどこも肉料理を用意しているところが多いけど・・・

ここはほんとにシーフードだけ。

もともとオランダのレストランみたいですが・・・

支店がロンドンにも数年前にオープンしたみたい。

11月中旬だったけど、もうクリスマス・ツリーが飾ってあり・・・


すっかり年末の様相でしたね。


さて、ダンナは予想通りにコチラ・・・


フィッシュ&チップス。

照明の関係ですべてが赤く見えるけどね。(笑)

私はペルノー・ソースのシーフード・リングイネ。


エビもムール貝もプリプリで美味しかったけど・・・

けっこう量が多いので、エビをダンナにもお裾分けしました。

隣のテーブルのFruits de Mer(フリュイ・ド・メール/海の幸の盛り合わせ)もスゴい量だったし・・・

ここの量は多めのような気がします。

ただ、やはりパスタ料理の味自体は悪くはなかったけど・・・

パスタはやはりイタリアン・レストランで食べるほうがいいかも。(笑)

ダンナも同じように、フィッシュ&チップスは普通に美味しかったけど・・・

フィッシュ&チップス専門店で食べた方がやっぱり美味しいって。

そんなわけで、ちゃんとした魚料理を注文することをオススメします〜。

ちなみに、プレシアターのメニューとかはなかったけど・・・

クリスマスのセット・メニューはあるようです。

それもそのメニューにはステーキも入っているみたい。

シーフードのあとは・・・


Snowflake Luxury Gelato(スノーフレーク)でジェラートを楽しみました♪




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




Wednesday, 19 November 2025

ブロードウェイ・マーケットの和カフェ

一気に寒くなった下町ロンドン。

昨日あたりから日中気温は4、5度ですが・・・

スコットランドやイングランド北部は降雪があったようです。

下町ロンドンでもチラリとみぞれっぽいものが降ってました。

さて、先日、長女と一緒に美味しいうどんを食べたのですが・・・

そのあと、すぐ側にあるココへも寄り道してみました。


和カフェKatsute100(かつて100)

いつの間にか、ブロードウェイ・マーケットにもオープンしてたみたいです。

エンジェルのお店と違ってちょっと殺風景だけど・・・


ほうじ茶ラテは美味しかったです〜。





最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




Tuesday, 18 November 2025

ぶらぶら歩いてたら…。

以前、ビリーの散歩してたら、こんな家を見かけました。


ピンクでペイントした家ですが・・・

住宅地だとけっこう目立ちますね。(笑)

個人的には、可愛いトーンよりも若干濃いめな色だと思うけども。

イギリスって、住宅建築ルールには許可が必要だったりと厳しいけども・・・

好きな色でペイントしても苦情はないみたいですね。(爆)

もちろん、これが景観保存のエリアであれば禁止となるけども。

そういえば先日、長女と出かけたとき・・・

コロンビア・ロード・フラワー・マーケットからブロードウェイ・マーケットに向かう途中・・・

ちょっと不思議なお店を見かけました。


ハロウィーンはとっくに終わっているけど・・・


不気味な雰囲気の木馬に乗る人形。(爆)


昼間ならいいけど・・・

夜1人でここを通りかかったら、ちょっと怖そう〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




Monday, 17 November 2025

失敗のメニュー

先日、ソーホーでJと再会して、ランチを楽しんできました。

今回も同じ、Jの気に入っているイタリアン。(笑)

9月末にも、リヴァプール・ストリート駅に近い支店にも行った・・・

↓↓↓
Lina Stores(リナ・ストアズ)のグリーク・ストリート店です。

ソーホーだから場所が狭いので、地下にある予約したテーブルは・・・


ブロードゲイト・サークル店と比べると、ちょっとテーブル同士が近くて場所が狭く声が響く感じ。

今回、ラディッキオのサラダをシェアして・・・


Jは、いつものカニ、レモン、唐辛子とニンニクのリングイネ。

そして、私は珍しくカルボナーラにしてみました。


でも、これは失敗・・・

私にはかなりしょっぱかったです。

今回はけっこうサラダの量があったので、デザートは食べず。

カプチーノを飲んだけど、これもコーヒーがイマイチでした。

そのあと、リバティや日本食品店へ寄り道したり・・・

リナ・ストアズのデリへも行って、Jはパスタをいくつか購入。

ちょっとだけ残念なランチでしたが・・・

Jとたくさんおしゃべりしてとても楽しかったです〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




Sunday, 16 November 2025

たぶん詐欺電話

この2日、ちょっと変な電話がありました。

携帯電話でなくて、固定電話に方にあった電話です。

この数年間、固定電話にはほとんど電話がかかって来ないし・・・

あってもほぼ詐欺関係。

それならいらない、とも思うのだけども・・・

やはり緊急時のため、という理由で保持しています。

そんなわけで固定電話に電話がかかってきても、ほぼ電話に出ることはありません。

重要なことであればすぐにまた連絡があるはずだし・・・

メールや携帯にメッセージを送るということも出来るしね。

固定電話に電話があると電話番号が表示されるので・・・

必ず電話番号を調べて確認もしています。

と、この変な電話ですが、電話番号を調べてみたら・・・

私たちの銀行口座で詐欺の疑いがある引き落としなどがあったときに、銀行から確認の連絡するときの番号でした。

とはいえ、すぐに私たちの口座を見てみても何も疑うものはなし。

それに、ほんとに何かあるなら・・・

携帯電話に電話かメッセージ、あるいはアプリに問い合わせがあるはず。

実際、過去に何か疑いがあった場合は、直接ダンナの携帯に電話がありました。

そのときは詐欺でもなんでもなかったけども。

で、その電話番号と詐欺の疑いの検索をしてみたら・・・

やはり、詐欺集団はそういった電話番号をコピーできるらしくて・・・

銀行を装って個人情報を聞き出す、という手口があるらしいのです。

おそらく、暗証番号とかセキュリティ・コードを聞き出すとか・・・

詐欺予防のために、口座から新しい口座にお金を送金させて騙すとか・・・

だと思うけどね。

今回も始めから疑ってかかったけど・・・

特に年末に近づくこれからは、詐欺にはますます気をつけましょうね〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




Saturday, 15 November 2025

レベル42のアルバム40周年ツアー

昨夜はダンナと一緒にお出かけしてきました〜。


ソーホーのレストランで、ディナーを食べてから向かったのは・・・



以前にも、ジョー・ジャクソン、エルヴィス・コステロ、ロドリゲス、ブライアン・フェリー、ジェイク・バッグ、スティング、ポール・ヒートン、ハワード・ジョーンズなど・・・

のアーティストたちのコンサートに行ってますが、この会場は私たちが好きなところの1つ。

小さめでステージからの距離が近いのがとても気に入っている理由です。

というわけで、昨夜のコンサートは・・・
↓↓↓

レベル42を観に行くのは今回で3回目だけど、ロンドン・パラディアムでは初めて・・・

今回のツアーは「World Machine 40th anniversary tour 2025」。

というのも、アルバム「World Machine(ワールド・マシーン)」が出てなんと40周年!(驚)


うちにもアルバムがあるけどね。(爆)

前座は2グループあり・・・

最初はMarlee(マーリー)氏。

3人組バンドでなかなか実力派の女性シンガーで良かったです。

そして、次の前座はRoachford(ローチフォード)。


Andrew Roachford(アンドリュー・ローチフォード)氏のバンドだったのですが・・・

ソウルフルな歌声はなんだか聞き覚えがあるような。

そしたら、1曲ちゃんと覚えてるのがありました。


「Cuddly Toy(カドリー・トーイ)」。

前座だけど、会場はノリノリで最後は総立ちになってましたね。

そして、いよいよレベル42


1980〜1990年代に活躍してた、イギリスのファンク・フュージョン・バンドだけど・・・

バンドを再結成してからのオリジナル・メンバーは2人。

リーダーのベース/ボーカルのMark King(マーク・キング)氏と・・・


キーボード/ボーカルのMike Lindup(マイク・リンダップ)氏だけです。

キング氏の歌声も変わってないし、slapping(スラッピング)も健在。


再結成したあとバンドのメンバーには、キング氏の弟ネイサンも参加してます。


それにキング氏、ファンへのサービスがスゴく良くてビックリ。(喜)


ステージの右左へ行って、ファンたちのセルフィーに付き合ってました。

アルバムのタイトル曲「ワールド・マシーン」から全部アルバム曲やってくれて・・・

それ以外にも「Running in the Family」とか「The Sun Goes Down (Living It Up)」、「Lessons in Love」もちゃんとやってくれて大満足でした〜。

たくさん踊って楽しい時間を過ごしました♪






最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




Friday, 14 November 2025

痩せ薬と犯罪組織

夏時間が終わってからどんどん暗くなるのが早くなって・・・


下町ロンドンではどんよりした日が続いてます。(鬱)

ところで、3〜4ヶ月くらい前に・・・

オンライン診療で、自分で注射する痩せる薬Wegovy®(ウィゴヴィ)を使い始めたダンナ。
↓↓↓

日本ではウゴービと表示するみたいだけど。

私は初めからこういうタイプの薬には反対だったんだけど・・・

とりあえず、3ヶ月続けて先月いっぱいくらいで終了しました〜。

1週間に1回の注射をして、気になる結果ですが・・・

ダンナはいつも通りの生活を続けて、12kgくらいの減量をしました。

ちなみにダンナが利用したアプリはコチラ。
↓↓↓
私からすると、一気に減り過ぎてると思うけども・・・

ダンナは満足したようです。

そして、最も肝心なのはこれから。

なぜなら、薬で食欲はコントロール出来てたけど・・・

これからはちゃんと自分で判断して腹八分で止めるのが重要だからです。

日本に行ったときは、ダンナはまだ注射してたんだけど・・・

ちゃんと1人前を食べられないときもあって、私はイライラでした。(爆)

だって、美味しいものを残すなんてもったいなーい!

そんなわけで、それをやめたのは良いけど・・・

ほんとにこのまま体重を増加させないように、努力出来るのでしょうか?

そんな痩せる薬ですが・・・

最近、ガーディアン紙で恐ろしいニュースを読みました。

犯罪組織が痩せ薬にも目をつけて・・・

偽の痩せ薬が出回っているそうです。

はっきり言って、中身が本物である可能性は皆無だろうから・・・

何を自分の体内に注入しているのか分かりませんよね。

それだけでなく、きちんとした製薬工場で製造されているわけでもないし・・・

感染症になる可能性も大きいはず。

ほんと怖〜い!




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ