Wednesday, 9 April 2025

キツネとストッキング冷凍

ほぼ毎日うちの庭にはキツネがやってきますが・・・

昨日は、けっこう家の近くまで近づいてきました。


始めは私がリビングルームにいるのに気が付かなかったみたい。(笑)

この前、喉が渇いているみたいだったのでお水をあげたのを覚えているのか・・・

私の顔を見てもすぐに逃げてはいきません。

このとき、ビリーはソファで昼寝をしてました。(爆)

だから、しばらくフレンチドアの辺りをウロウロしてましたね。


さて、先日、面白い情報を聞きました。

新しいストッキング(ナイロン製)を冷凍させると伝線しにくくなる、というものです。

日本のウェブサイトでも検索してみたら・・・

ポリウレタン製はその逆に繊維が弱くなるからやめたほうがいい、とあったけども。


金属製グレーターに被せても伝線しないってスゴいですよね。(驚)

で、私もちょうど新しいストッキングを購入したばかりだったので・・・

冷凍してみることにしました。(笑)


水に濡らしてからビニール袋に入れて冷凍庫へ。

カチコチに固まったストッキングは・・・


そのまま溶けて乾くまで放置しておくことにします。

少し長持ちするかな〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Tuesday, 8 April 2025

Black Box Diaries(ブラック・ボックス・ダイアリーズ)

今日も天気の良い下町ロンドンで・・・


ちょっとだけ庭に出て種まきしました。

で、一部だけ草むしりするつもりが・・・

小1時間ずっと作業する羽目に。

それもほんのちょっとだけなのに、なんでこんなに時間がかかるのやら。

うちの中もそうだけど・・・

庭でもすることが多すぎて、時間がアッという間に過ぎてしまいます。

こまめにやればいいのだろうけどね。(笑)

さて、イギリスでは昨年公開されたドキュメンタリー映画・・・

「Black Box Diaries(ブラック・ボックス・ダイアリーズ)」がBBCのiPlayersで視聴可能になっています(イギリスのみ)

これは以前、BBC番組で紹介されていた伊藤詩織氏によるドキュメンタリー映画です。

そういえば、今年2月のイギリスのBAFTA(アカデミー賞)の・・・

ドキュメンタリー映画部門でもノミネートされていましたね。

と、海外では高評価を受けているドキュメンタリー映画なのに・・・

日本では公開さえも予定されていないのだとか。(驚)

無許可の映像音声使用した、という法律問題が絡んでいるようですが・・・

そんなの事後承諾を得ることは無理なのでしょうか?

なんか、どこからか圧力がかけられている感じがひしひしとするけども。

性被害に遭った人に勇気を与えるものだし・・・

日本の警察組織や司法改正にとっても有益なものだと思うのに、公開されないのは残念ですね。





最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Monday, 7 April 2025

抹茶人気はいいけども…。

先月、イギリスでも抹茶が手に入りやすくなって嬉しい、と書きましたが・・・

肝心の日本国内で品不足になってしまっているのだとか。(悲)

世界的に抹茶の人気が大きくなり・・・

インバウンドやソーシャルメディアでますます拍車がかかっているのが原因みたいです。
↓↓↓

ず〜っと前は、海外で手に入れることは皆無に近かった抹茶。

在留邦人にとっては、海外での抹茶人気は嬉しいことだけども・・・

日本国内に住む日本人にとっては、たまったものではないですね。

抹茶の生産量を増やすにも、少しずつ増やすことになるだろうし・・・

やはりこれは国外への輸出は多少規制しないといけないのかもしれません。

あ、でも、アメリカへの輸出はますます難しくなるだろうから・・・

もしかしたら供給量はけっこう大丈夫かも?(爆)

日本人にとって抹茶は生活に身近な味になってるけど・・・

日本人以外は抹茶なしでもそれほど困らないだろうから、青汁を飲んでくれればいいのにね。(笑)




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Sunday, 6 April 2025

トランプ関税で大混乱

数日前にトランプ大統領が発表した貿易関税で・・・

世界的に大混乱になってますね〜。

というか、大統領に就任した途端から混乱してるけど。(爆)

ほんと傍迷惑!

この大混乱は数年前のイギリスの汚点、トラス元首相なんて規模じゃありません。

North American Free Trade Agreement(NAFTA/北米自由貿易協定)の合意が発表されたのが・・・

ちょうど私がまだアメリカに住んでいたとき。

そのときは新しい時代がきたな、なんてしみじみ思っていたのに・・・

まさかそれが覆されるときが来るとはね。

というわけで、アメリカのすべての輸入品に一律10%の基本関税を・・・

そして国ごとに追加の関税を上乗せしています。

中国に34%、EUには20%、日本には24%など上乗せされているけど・・・

イギリスには基本関税の10%だけでほぼ済んでいます。

これはイギリス外交のおかげというよりも・・・

ただ単に、アメリカの対イギリス貿易額が黒字であるというだけ、だと思うけどね。
↓↓↓
US Trade Deficit by Country 2025(World Population Review)

それでもイギリスからの自動車への関税は25%らしく・・・

すでにJaguar Land Rover(ジャガー・ランド・ローバー)が、一時的にアメリカへの輸送停止を発表しています。

アメリカの自動車業界を復活させたいのだろうけど・・・

他国車に大きな関税を課すよりも、アメリカ車の質を向上させる方が最優先だと思うけどね。

車体がデカいだけで燃費が悪いし。

とにかくアメリカのせい、というかあの大統領のおかげで・・・(呆)

Cost-of-living crisis(生活費危機)にも拍車がかかりそうな気がします。

先週日本から届いた美味しい最中でも食べて・・・


気分をあげようっと♪




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Saturday, 5 April 2025

Amazonプライムを装った詐欺メール

今週末は長男のオートバイ・レースなので、オンラインで観戦してますが・・・


レース事故もあって、レッドフラッグで中断が多い感じです。

だからキャンセルになるレースもあるかもしれませんね。

ところで、昨日、Amazonプライムを装うフィッシング詐欺メールがきていました。


私はAmazonプライムは使ってないし・・・(爆)

Amazonを利用するとしても、イギリスのしか使っていません。

だからすぐにバレるし、このメールも迷惑フォルダーに入ってました。

Amazonプライムはダンナがプライム会員にはなっているけどね。

アマゾンを装った詐欺メールは初めてではないのですが・・・

今回の詐欺メールはけっこうよく出来てました。

メールの送信者名がArnazon.co.jpで、「store-news@amazon.co.jp」になってました。

ところが、メール自体のリンク先にカーソルを当ててみると・・・

やはり詐欺へのリンクということが明白でした。


もう少しズームしてみると・・・


ほらね、リンク先が変な「amzano.co.storxyally.sbs」になってました。(笑)

これで詐欺ウェブサイトに誘導するつもりだろうけどね。

で、すぐに日本のAmazonカスタマーサービスの方へ、詐欺メールを転送しておきました。
↓↓↓
詐欺目的の連絡を見分ける(Amazonカスタマーサービス)

Amazonのアカウントは持っているけど、詐欺メールを転送したのはコチラ・・・

reportascam@amazon.com(受信専用)宛 です。

みなさんも、十分気をつけてくださいね。

何か不審な点があったら、メールからリンクをクリックせずに・・・

必ず直接ウェブサイトにログインして確認しましょう〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Friday, 4 April 2025

つけまわされてます。

今週末、長男のオートバイのレースで・・・

昨日の夕方から、チェシャー州のOulton Park(オルトン・パーク)へ向かいました。

通常なら、金曜日はテスティングなんだけど・・・

今週末はなぜだか、今日からすぐに予選、そして第1レースです。


私はオンラインで観戦中〜。

そんなわけで、ビリーと留守番しているわけですが・・・


私がちょっと動くたびに後をつけてきて鬱陶しい。(爆)


いちいち私がどこにいるのか確認しに来るので・・・

まるで幼児と一緒にいるようです。(笑)

来月には16歳になるというのにね。


今日もぽかぽか陽気の下町ロンドン。

洗濯は済ませたので、少し庭仕事でもしようかな。





最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Thursday, 3 April 2025

ステンレス製フライパン

昨日の夕方、ロフトにある主寝室のブラインドを閉めようと思ったら・・・

夕焼けが綺麗だったので思わずパチリ。


最近、すっかり春の陽気の下町ロンドンです。

さて、そんな今日この頃。

先日、20%割引があったので、以前から購入しようと思っていた・・・

多層構造ステンレス製フライパンのセットを購入しました。

Polytetrafluoroethylene(PTFE/ポリテトラフルオロエチレン/フッ素樹脂)やPerfluorooctanoic acid(PFOA/ペルフルオロオクタン酸)を避けようと思って・・・

なるべくセラミック・フライパン、またはPTFEフリー、PFOAフリーのフライパンにしてはいました。

でも、結局長く使っているとイマイチ。

それにPTFEフリー、PFOAフリーといっても・・・

新しいノンスティックGEN-Xの化学物質を使ってるかもしれないしね。

で、今回、cast iron(鋳鉄)製フライパンも考えたのですが・・・

絶対に重いし、錆びやすいのは明らかです。

お肉を焼くための凸凹した鋳鉄製フライパンは持っているけど・・・

結局、私には重くて使いにくいと感じるのであまり使っていません。

というわけで、今回はステンレス製の一択でした。


ステンレス製は使い方を気をつけないと焦げやすいそうですが・・・

注意して使えば大丈夫みたい。

とにかくPTFEフリー、PFOAフリーであれば良しとします。

ステンレス製フライパンで調理する場合・・・

まずはフライパンを熱くさせてから、が鉄則だそうです。

ダンナや長男にも伝えておかないとね。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ