Friday, 31 January 2025

Asura/阿修羅のごとく

ガーディアン紙でこんな記事を読みました。

今、Netflix(ネットフリックス)で放映中の「Asura/阿修羅のごとく」が・・・

今までのネットフリックスのドラマの中でも際立って良いドラマである、という記事です。

私は向田邦子氏の原作も読んだことがないし・・・

以前製作されたドラマも観たことがありませんでした。

んが、海外にいると日本のドラマを観る機会が少ないので・・・

観れるものはどんどん積極的に観ている私。

この「Asura」もネットフリックスで放映を始めてから、すぐに見始めました。

そしたら、とても面白くてどんどんドラマの世界に引き込まれました。

で、ふと気がついたら、是枝裕和監督なのですね。(驚)

そして出演者たちも、4人姉妹には・・・

宮沢りえ氏、尾野真千子氏、蒼井優氏と広瀬すず氏。

他にも國村隼氏、松坂慶子氏、本木雅弘氏、松田龍平氏、藤原季節氏、内野聖陽氏などと・・・

とにかく役者さんたちがとてもいいし、演技が素晴らしかったです。

そして、とても懐かしいザ・昭和という感じの舞台。(笑)

私の子供時代にグーッと時間が戻った感じがしました。

ちょっとした背景、台所(あえてキッチンとは言わず)とかが・・・

もうほんとにあの時代だわ〜、という感じです。

いや、日本人なら親子や男女関係やらの機敏はもちろん伝わってくるのだけども・・・

イギリスでも昭和のドラマが受け入れられている、どころか・・・

とても高い評価を受けているのが嬉しいですね。

日頃、殺人事件とか探偵、警察系のドラマばかり観ている私でも楽しめたので・・・

ほんとにオススメです〜!





最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Thursday, 30 January 2025

バーミンガム郊外のガストロ・パブ

先週末は、Birmingham(バーミンガム)へダンナとお出かけしていました。

ディナーは、宿泊先の目と鼻の先にあるガストロ・パブに予約しておきました。


ホテルから徒歩1分くらいなので、ダンナたちが酔っぱらっても大丈夫。(爆)


少し予約時間よりも早めに行ったけど・・・

すでに店内はほぼ満席状態になっていてビックリでした。

ちょうど、この日はバーンズ・ナイト。

バーンズ・ナイトには、スコットランドの国民的詩人ロバート・バーンズの誕生日や詩を祝うのですが・・・

スコットランドのスペシャル・メニューもありました。

で、私はそこから選択し・・・

前菜にはCullen Skink(カレン・スキンク)。


カレン・スキンクはスコットランドのスープで・・・

燻製した白身魚のハドック、ジャガイモやタマネギをミルクで煮たものです。

ほっこりして美味しかった〜。

寒い日にはピッタリの前菜ですね。

そして、私のメインは・・・

スコットランド産の鹿肉ロース肉、グラタン・ドフィノワ、シャンテネー・キャロットとホウレンソウ。


食べ始めにソースがちょっとしょっぱい感じがしたけど・・・

鹿肉も柔らかで全体的には美味しかったです。

ダンナとNはステーキで、ダンナによると味はまぁまぁだったみたい。


付け合わせにフライドポテトやニンジンとかも注文してました。

好き嫌いの激しいSは、珍しくビーフ&エール・パイ。


とにかくSは食べられるものが少ないので・・・

レストランを選ぶときには、必ずフィッシュ&チップスがメニューに入っているところを選択しておくのだけどね。(爆)

だから、コース・メニューとか・・・

何が食材になっているかわからないのがたくさんあるレストランはすべてムリ。

ほんとに美味しそうなレストランは選択出来ないという哀しさよ。(笑)

そんなわけで、結局いつも予約するのは、評判の良いガストロ・パブになってしまいます。

NもSも美味しいと喜んでいたので良かったけどね。

で、デザートには、私は王道のスティッキー・トフィー・プディング。


けっこう大きかったけど完食しました〜。

ディナーを終えてからは、近くのパブに移動してさらに続くお祝い。(笑)

みんなでおしゃべりして笑っているうちに・・・

アッという間に時間が経ってしまいました。

また来年もどこかで待ち合わせする予定で・・・

再びコーディネーターの仕事が任命されました。(爆)


そしてもう1つのパブThe Physician(フィジシャン)も良かったので両方オススメです。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Wednesday, 29 January 2025

バーミンガム郊外のホテルと朝食

先週末はダンナと一緒に、バーミンガムへお出かけして・・・

誕生日が近いダンナと幼馴染Nの夫婦と、合同でお祝いしてきました〜。

で、私が予約しておいた宿泊先はココ。


Birmingham(バーミンガム)郊外のEdgbaston(エッジバストン)にある・・・

プライベートな駐車場も建物の裏にあり便利。


私たちのダブルルームは屋根裏だったので・・・


昔の使用人が使っていたスペースかもしれませんね。

バスルームはシャワーだけでなくバスタブもあり・・・


ゆっくり湯船にも浸かれて良かったです。

ちょっと残念なのは、朝食が付いていないところ。

でも近所に、Plymouth(プリマス)やStratford-upon-Avon(ストラトフォード・アポン・エイヴォン)で行ったことのある・・・

Boston Tea Party(ボストン・ティー・パーティー)があったので、朝食を食べに直行しました。


それぞれブレックファストを注文・・・

Nはソーセージのマフィン、Sはスクランブルエッグが乗ったトースト。

私はアボガド、スモークサーモンとスクランブルエッグが乗ったサワードウのトースト・・・


ダンナは普通サイズのイングリッシュ・ブレックファスト。


これでも十分な量ですが、これより多めなのもメニューにありました。

BTPカフェは、ブリストルを中心にイングランド南西部にたくさん支店がありオススメですが・・・

ロンドンにもないし、今のところバーミンガムにある支店が最北みたい。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Tuesday, 28 January 2025

夜空に輝いて見えるのは?

週末はダンナと一緒に、バーミンガムへお出かけしてきましたが・・・
ちょうど夜は晴れていて、よく星が見えました。

で、そこで思い出したのがコレ!

今月、そして来月と・・・

いくつもの惑星が1列に並んで肉眼でもよく見える、というものです。(嬉)

1列に並ぶのはそれほど珍しいことでもないらしいですが・・・

4〜5つの惑星が輝いて肉眼でもよく見える、というのは珍しいみたい。

もちろんお天気の良い夜だけだけどね。

Venus(金星)、Jupiter(木星)、そしてSaturn(土星)は白く光り輝き・・・

Mars(火星)はオレンジっぽい色。

Uranus(天王星)やNeptune(海王星)も並んでいるのだけど・・・

肉眼ではムリで望遠鏡でなら見えるそうです。

2月後半になると、Mercury(水星)もその仲間入りするそうです。

惑星が観察出来るのは、夜暗くなり始めた頃から数時間。

金星と土星は南西方面、木星は頭上高く、火星は東方面で・・・

私たちもEdgbaston(エッジバストン)で、1列に並ぶ惑星を確認出来て大満足でした。

昨夜も、ちょうど夜に雨が上がって雲がなくなった下町ロンドンで目撃。

この稀な現象が起こるのは2040年らしいので・・・

ぜひこの機会に夜の空を見てみてね〜。





最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Monday, 27 January 2025

バーミンガム郊外で待ち合わせ

今朝、注文しておいたフェンスのパネルが配達されました。

が、今度は次の嵐が来ていて・・・

強風で雨が降ったり止んだりしている下町ロンドン。(涙)

とりあえず、今週末にでも修理つもりですが・・・

それまでにまた追加でパネルを注文する羽目にならないといいけどね。

ところで、週末はダンナとお出かけしていました〜。

ここ数年、毎年恒例になってしまった1泊2日の旅。
↓↓↓
誕生日が近いダンナと幼馴染Nが、1泊2日で一緒に合同でお祝いするのですが・・・(笑)

リヴァプールとロンドンから、およそ同じ距離にあるところで待ち合わせするようにしています。

で、旅の計画は、他の3人には任せられないので・・・(爆)

最初の年からすべて私が引き受けている形です。

Ludlow(ラドロー)、Stow-on-the-Wold(ストウ・オン・ザ・ウォルド)、Stratford-upon-Avon(ストラトフォード・アポン・エイヴォン)に続いて・・・

今年はBirmingham(バーミンガム)です。


ただ今年もまたこの時期って・・・

寒いだけでなくて、嵐の問題もありちょっとヒヤヒヤしていました。

でも、とりあえず、無事に旅行は決行出来てラッキー♪

午後になってからバーミンガムにそれぞれ到着し・・・

さっそく4人で市内を散歩してみました。


でも、ダンナたち2人のお供となると、すぐにパブに立ち寄る羽目になるのよね。(笑)

そしてリヴァプールFC戦があり、パブで観戦出来るとなるとパブで観戦になるのですが・・・

週末は放映されない日だったみたいでパブに長居せずに済みました。(爆)

そして、運河に通りかかったら・・・


バーミンガム出身のオジーのバンド、Black Sabbath(ブラック・サバス)の橋もありました。


寒かったけど、お天気も良かったので気持ちよかったし・・・

おしゃべりいるとアッという間に時間が経ってしまいました。


宿泊先にチェックインするため向かう途中・・・

すぐにまたパブへ吸い寄せられる男たち。(爆)


ホテル近くのパブには暖炉もあって居心地よかったです。


ところで、バーミンガム市内はclean air zone(クリーン・エア・ゾーン)があり・・・

市内へ車両で進入すると有料、オンラインで支払うことになります。

なので、今回はその地域外にある宿泊先にしてみました。

Edgbaston(エッジバストン)というバーミンガム郊外ですが・・・

この周辺はとても大きなお屋敷が多いところでビックリ。

バーミンガム中心地まで歩いても30分くらいだったので・・・

お天気さえ良ければいい散歩になる感じです。

ホテルやディナーを食べたパブについてはまた続きます〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



 

Friday, 24 January 2025

嵐で再びフェンス破損

天気予報通りに、イギリスに嵐Éowyn(エオウィン)が来ています。
↓↓↓

下町ロンドンでも、明け方からちょっと風が強いな、と思いながら・・・

リビングルームのカーテンを開けたら、こんなことになっていました。(泣)


こんにちは〜、お隣さん。(爆)

うちのフェンスが倒れていて、我が家の庭とJ&Kの庭が筒抜け状態です。

すぐにフェンスのパネルを注文して、修理しないとね。

なんだか嵐が来るたびに1枚ずつパネル交換しているような気がするけど・・・

今回のパネル交換したら、しばらく保って欲しいところです。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




Thursday, 23 January 2025

バスに乗ってトンカツ屋へ

今日は友人YさんとMさん2人と待ち合わせて・・・

ランチに行ってきました〜。

バスで目的地に向かったのですが・・・

道中、雨が降ってきました。


たまたま天気予報を確認して、折り畳み傘を持参して行ったので良かったです。

せっかくダブルデッカー・バスの2階の最前列に座ったのに・・・


途中から、まったく景色が楽しめなくなってしまいました。

ちょっと残念〜。

今日待ち合わせたのはエンジェル駅の近くにあるトンカツ屋さん・・・
↓↓↓

このレストランに行くのは数年振り・・・

友人たちは初めてだったみたいです。

店内の様子を写真に撮るつもりだったのですが・・・

おしゃべりに夢中になっているうちに、他のお客さんも続々と来てしまったので撮ってません。

でも数年前に行ったときと同じ感じでした。

で、今回はスペシャル・メニューの弁当ボックスではなく・・・

普通のメニューからカツ・セットにしてみました。


で、Yさんと私はそれぞれ£5ずつ割り増しで・・・

トンカツをiberico pork(イベリコ豚)にしてみました。

というのも、以前に行ったとき・・・

トンカツの脂身がちょっと多くて好きじゃないタイプだったから。

イベリコ豚はまだマシだったけど・・・

Yさんのトンカツの端っこは、筋がヒドくて噛みきれないのがありました。(爆)

でも残念ながら、ヒレカツはないのですよねー。

私、というか我が家はトンカツならヒレカツ派・・・

うちで作るときにはチキンカツかヒレカツです。

そのあと、移動して近くのカフェでおしゃべりを続けていたら・・・

アッという間に時間が経ってしまいました。

あ〜、楽しかった♪




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




Wednesday, 22 January 2025

肥料の多用も生産性減少

ガーディアン紙でこんな記事を読みました。

一般的な肥料の多用は・・・

花粉媒介する昆虫などが半減する原因になっている、という研究結果が出たというものです。

Rothamsted Research(ロザムステッド・リサーチ)とサセックス大学とによるこの研究は・・・

Park Grass(パーク・グラス)というもので、世界で最も長い研究だとか。(驚)
↓↓↓

なんと1843年、Sir John Bennet Lawes(ジョン・ベネット・ローズ卿)によって、ハートフォードシャー州のHarpenden(ハーペンデン)で創設され・・・

1843年から1856年の間、イングランド内にいくつかの長期間のフィールド実験場を作ったそうです。

実験場のうち数ヶ所は土壌の構造が悪かったり、作物の病気などで中止になったそうです。

フィールド実験場はロザムステッドとハーペンデンの他、1876年からWoburn(ウォバーン)・・・

そして1962年から、サフォーク州Brooms Barn(ブルームズ・バーン)、1965年から2010年までSaxmundham(サックスマンダム)。

というわけで、今回の記事になっているのはロザムステッドのフィールド実験場みたい。

一般的な窒素、カリウムとリンなどの肥料を牧草地に多用した場合・・・

花粉媒介する昆虫などが半減し、花の数が5分の1と大幅に減少したそうです。

やはり最も影響を受けたのはミツバチで・・・

化学物質不使用の部分では9倍もミツバチが生息していたのだとか!(驚)

除草剤の農薬もほんとに生態系に大きな影響があるけど・・・
↓↓↓

度を過ぎた肥料も良くないということで、農地の生産性も減少するというわけですね。

イギリスで牧草地に使用される肥料の平均量は、1haにつき100kgだとか。

実験で使われた最大量は144kg/haだったそうで・・・

そこでは花粉媒介の昆虫が半数以上も減っていたのがわかったそうです。

平均的な肥料量であっても42%も減少。

イギリスの牧草地はほぼどこでも肥料が使われているそうで・・・

牧草地ではそのたった1〜2%しか、生物の種類が豊富に生息する環境にないのだとか。(涙)

1930年代から、全国的に97%の野生の花の草原が失われているそうだし・・・

昆虫の数も激減しています。(泣)

この研究結果によれば、窒素を除いた肥料ミックスであれば・・・

比較的、花粉媒介の昆虫や花の数が高いことが判明しています。

1番環境に良いのは、私がやっている方法・・・

放っておくのが最も有効ってことでしょうかね。(爆)




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




Tuesday, 21 January 2025

嵐の名前

今日は霧の深い朝だった下町ロンドン。


さて、またイギリスに嵐が来るみたいです。

今度の嵐はÉowyn(エオウィン)と名付けられてて・・・

場所によっては90mph(145km/h)の強風になるようなので要注意。

で、今週末はダンナと出かける予定があるので、ちょっと焦って確認してみたところ・・・

金曜日が最もヒドいみたいで、土曜日は今のところスコットランドだけに注意報が出ています。

でもとにかく私たちが計画している週末のイベントは・・・

どうにかキャンセルしなくても大丈夫そうなのでホッとしたところです。

そういえば、今冬期の嵐の名前はもうすでに決まっているのだけど・・・
↓↓↓
Storm Names for 2024 - 2025(イギリス気象庁)

毎年アルファベット順になってます。

今季はAshley、Bert、Conall、Darragh、Éowyn、Floris、Gerben、Hugo、Izzy、James、Kayleigh、Lewis、Mavis、Naoise、Otje、Poppy、Rafi、Sayuri、Tilly、Vivienne、Wren。

で、ビックリしたのはSのSayuri(サユリ)。

コレって日本の名前だけど、英語でも使われるのかしらん?

嵐はなるべくないほうがいいとは思うけど・・・

ちょっとだけ嵐サユリは待ち遠しい気がします。(爆)

ちなみに、毎年嵐の名前は・・・

イギリス、アイルランドとオランダの気象庁が一緒に決定するらしいです。

で、e-mailやオンライン申請書で嵐の名前を提案することが出来るとか。

自分や家族の名前を申し込むのも面白そうですね。

おまけ。

昨夜は、長女がサーモン・イクラ丼のディナーを食べに我が家に来たのですが・・・

ご飯を食べたあとに、長女に甘えるビリー。(笑)





最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




Monday, 20 January 2025

ガザ停戦発効

やっとイスラエルとイスラム組織ハマスの間で、停戦合意発効されましたね。

もっと早くに停戦していれば一般市民の被害者は少なくて済んだのに。(怒)

それにしてもこの周辺諸国の平和を維持するバランスって微妙。

今回の戦争がやっと終わったとしても・・・

この紛争はどう考えても簡単には終わらないですよね。

これからほぼ全壊状態のパレスチナ自治区を建て直していくのは大きな課題です。

私がずっと感じていたのは、前回トランプ大統領がイスラエルのアメリカ大使館を・・・

テルアビブからエルサレムに移転したところから、バランス軸が大きく外れていったような気がするのだけども。

2期目の大統領復帰してうんざり〜。

それに、International Criminal Court(国際刑事裁判所)から戦争犯罪や人道に対する犯罪の疑いで・・・

逮捕状の出ているイスラエル首相たちの行方はどうなるのやら?

逮捕状が出ているのは・・・

イスラエルのBenjamin Netanyahu(ベンヤミン・ネタニヤフ)首相とYoav Gallant(ヨアヴ・ガラント)前国防相・・・

そしてイスラム組織ハマス軍事Mohammed Deif(モハメド・デイフ)司令官。

停戦が落ち着いたら、ちゃんと3人とも逮捕されてきちんと裁かれて欲しいですね。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




Sunday, 19 January 2025

世界最強のパスポート・ランキング

先日、2025年度の世界各国のパスポート・ランキングが発表になっていました。
↓↓↓
Global Passport Ranking(Henley & Partners)

比較対象になった199国のうち、今年度の第1位はシンガポールで・・・

日本は堂々の第2位。


でも日本は2018年からずっと第1位だったから、落ちちゃったけどね。

で、この比較はヴィザ/査証なしで何ヶ国に入国できるか、みたいだけど・・・

シンガポールは195ヶ国、日本は193ヶ国だそう。

そして、第3位は192ヶ国の・・・

フィンランド、フランス、ドイツ、イタリア、韓国、スペインが並んでいます。

第4位は191ヶ国でやはりヨーロッパ勢が強く・・・

オーストリア、デンマーク、アイルランド、ルクセンブルク、オランダ、ノルウェー、スウェーデン。

第5位は190ヶ国の・・・

ベルギー、ニュージーランド、ポルトガル、スイス、そしてイギリスです。


イギリスが第1位だった頃もあるんだけどね。

第6位には189ヶ国の、オーストラリアとギリシャ。

第7位には188ヶ国で、カナダ、マルタ共和国、ポーランド。

第8位には187ヶ国で、チェキア/チェコ共和国とハンガリー。

第9位には186ヶ国、エストニア共和国とアメリカ。

第10位に185ヶ国、ラトビア共和国、リトアニア共和国、スロベニア共和国とアラブ首長国連邦。

第10位で初めての中東が登場で、他の中東国々からは大差をつけています。

こうやってみると、日本国籍である私たちはほんとにラッキーで・・・

世界を自由に旅が出来る立場にあるわけです。

これも今まで国際社会の中で・・・

信頼関係を築いていってくれた人生の先輩方たちのおかげですね。

ほんとに有難いことです〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




Saturday, 18 January 2025

祖先遺伝子検査結果に変化

数年前に、祖先遺伝子検査キット23andMe UK(23アンドミー)を利用して・・・

長男の遺伝子検査をしました。

コレをしたのは5年くらい前なんだけど・・・

久し振りにオンラインで、再び遺伝子検査の結果を見てみました。

そしたら、他にもまた多くの人が遺伝子検査をして情報が増えたからか・・・

面白いことに、少し結果に変化が出ていました。

私の日本家系の方だと、最もDNAが近い順に・・・

広島県
東京都
福岡県
沖縄県
熊本県
京都府
北海道
岡山県
茨城県
山口県

と、他の県が入ってきたりして。(笑)

でも相変わらずなぜか西日本中心で、私の両親の出身地(東北)は入っていません。(爆)

おそらく、日本人で検査する人が少ないからデータがあんまりないのでしょうね。

私の方のわずかな韓国人遺伝子が消滅してしまった代わりに・・・

今度はダンナの遺伝子に違いがありました。


イギリス&アイルランド 24.2%→26.1%、
フランス&ドイツ 12.4%→16.9%、
スカンジナビア 2.5%→3.5% にそれぞれ変化した上・・・

北西ヨーロッパ 1.9%、
中央アジア 0.8%、
Coptic Egyptian(コプトエジプト)0.2% 

というものも追加されていてビックリ!

コプトエジプト人ってのは、ちょっと調べてみたら・・・

古来エジプト土着人とか、エジプト古来のキリスト教信者らしいです。

ず〜っと昔の祖先に・・・

中央アジアとかエジプト出身がいた、というのが面白い発見。

そういえば、先月行ったシルクロード展でも、そういう繋がりがイギリスとあった・・・

ということを思い出して、なるほどとしっくりきました。

ほんと面白いですね〜♪

また数年したら、もっと遺伝子データが集まって・・・

さらに変化がある可能性はあるでしょうね。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




Friday, 17 January 2025

元教会で美味しいちらし寿司


どっぷりと食品サンプルの世界に浸った友人と私。

美味しそうなものばかりを見ていたら・・・

すっかりお腹が減ってしまいました。(笑)

で、場所を変えて向かったのはココ。


昨年夏以来の、メイフェアの元教会のフードコート・・・

↓↓↓

今回は、教会の素敵なステンドグラスの写真を撮るのを忘れてしまったけども。(笑)

この中にあるのが、地下にあるSushi TONARI(スシ・トナリ)で・・・


美味しいお寿司のランチ・セットがリーズナブルに食べられるのです♪

というわけで、今回はちらし寿司。


濃いお茶、漬け物と熱いお味噌汁も添えてあり・・・

ネタには下味も付いていて美味しかったです〜♪

お茶のおかわりをいただいて・・・

Yさんとはたくさんおしゃべりを楽しめたし、大満足でした。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ




Thursday, 16 January 2025

食品サンプルの世界

今日は、友人Yさんと待ち合わせしてココへ行ってきました〜。


昨年10月から開催中の「Looks Delicious!」・・・

日本文化の1つである食品サンプルの展示の見学へ行ったのでした。


外からは懐かしい駅弁のサンプルも見えて嬉しい〜。(笑)

海外在住だと、駅弁は日本へ一時帰国するときの楽しみの1つですからね。

食品サンプルといえば、ズ〜ッと前に子供たちと一緒にかっぱ橋道具街に行ったときに・・・

実物大のお寿司のセットを購入。


イギリス人友人夫婦がディナーに来たときに・・・

そのお寿司サンプルを前菜として出して騙したことがあります。

まんまと口に入れようとしたところにストップをかけたけど。(爆)

展示部屋に入ると、そこは食品サンプルの世界。


日本各地の特産食品がたくさん並んでいました。


ほんとコレって日本独特の文化で、素晴らしいアート。

中には、ザ・昭和という感じの懐かしいものもありました。


一昔前の喫茶店とかにあったよなー、こういうの。(笑)

というか、昨年の一時帰国時に新橋でまだ見かけたけど。

ほんとによく出来ているものもあって、思わず生唾が出てきちゃいました。


こんなバーガーもありました。(笑)


こんなカニもいて思わず吹き出してしまいましたが・・・


ビールの泡なんてどうやって再現するんでしょうね。

それに溶けてのびたチーズとか。


あー、コレも食べたい、アレも食べたい・・・

と言い合いながら見学していました。(笑)


日本で生まれ育った身としては、食品サンプルは日常生活の一部だけど・・・

こうやって改めて見てみると、とても面白くてオススメです♪

私たち以外は、ほとんど日本人以外の見学者ばかりだった気がします。


ちなみに、「Looks Delicious!」は2月16日までなので、興味があればお早めに〜!




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ