↓↓↓
自家製ザワークラウトを作ってみる♪
今日、また新しいものを作ってみました〜。
前回作ったザワークラウトはカビも生えなかったし、納豆とか麹のように温度調整とか面倒なこともなく、ほんとに作るのが簡単。
ザワークラウトは発酵食品で体にいいし、なんかお漬け物の感覚で食べることが出来るのでとっても気に入ってしまいました。
私の場合、洋食でも和食でも一緒に食べてて、まったく違和感ありません。(笑)
なんでもザワークラウトには、生ヨーグルトよりも多くの乳酸菌が含まれているそう。
↓↓↓
Why sauerkraut is good for you
なぜザワークラウトは体にいいのか(ガーディアン紙)
ヨーグルトもよく食べるし、自家製味噌や納豆もたまに食べているし、ザワークラウトも食べるようになって、腸の調子はとてもいいに違いない!
さて、今回、ザワークラウトに入れた野菜は・・・
2種類のキャベツ、ニンジン、セロリ、タマネギ、ニンニク、ショウガ、赤唐辛子。
使ったキャベツは、ホワイト・キャベツの他に、sweetheart cabbage(スイートハート・キャベツ)という、ちょっと甘味のあるキャベツも入れてみました。
写真右の先のちょっと尖った形のがスイートハート・キャベツですが、甘味があって柔らかめなので、生のまま千切りにしたり、ちょっとサラダに入れても美味しいのオススメ。
そして、切った野菜を全部大きなボールに入れると・・・
もういっぱいいっぱいでこぼれ落ちそうです。
これで、野菜約1kg。
この保存瓶に全部入りきるのかな?
と、心配したのですが、塩を入れて野菜を揉んでいると・・・
あっという間に、嵩が減っていきました。
これを保存瓶に入れて、数日間発酵させて出来上がりです。
最近ちょっと気温が上がっているので、十分発酵するまでに1週間もかからないかもしれませんね。
魔法の言葉を今日も呟きましょう!
「福島原発が沈静化しました。
被災地も少しずつ復興し始め、被災者の方々にも笑顔が戻ってきました。
東北地方の海がまたきれいになりました。
港町にも活気が戻ってきました。
ありがとうございます、そして感謝します。」
英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場
最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪
日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪
↓ ↓
にほんブログ村 人気blogランキングへ
英国政府観光庁オフィシャル・ショップ
楽天トラベル
話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場
答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。
4 comments:
ねこなすさん、ガーディアンから広告料をもらえるかも(笑)冗談は置いといて、一度作ってみたいなぁ…。コールスローはよく作るんだけど、これは試したことがありません。でも腐りそうで怖い。
mikiさん、こんにちは〜。
ほんと、ガーディアンに広告料をもらいたいくらい。(笑)
でもいつも読むのがガーディアンだから、ついついリンクが増えるのです〜。
で、ザワークラウト、とっても簡単だからぜひ作ってみてください。
切って、塩入れて、揉んで、ってだけで、あとは毎日ちょっと様子を見ながら発酵させるだけだから。
特に温度管理もないしね。
私もコールスロー作るけど、余ったキャベツとかを使い切るにも便利ですよ〜。
見れば見るほど美味しそうー。
近いうちにチャレンジします!
tatsumakinecoさん、こんにちは〜。
ほんと美味しいです!
漬け物みたいな感覚。(笑)
私は自分のサラダにも入れたりしてます。
Post a Comment