うちを出てからちょっと行くと、フラット(アパート)があるのですが、その庭にある芝生/草を食べるビリー。
そして、今日は草をムシャムシャ食べたあとに、胃液と草を吐き出しました。
たま〜に、ビリーはこういう行動をします。
初めて見たときは、吐き方がスゴくてオエオエと全身でするので、ちょっとビックリしましたが、今は慣れて、「あぁ、ビリー、胃腸の具合がイマイチなのかな」と思うくらい。
また、いつも嘔吐するわけではなくて、ときどきちょっと草を食べるだけ、というときもあります。
それに、そのときによって、食べる草の種類というか部分が違います。
嘔吐するときは、ちょっと太めの草を選んだり、吐いたあとの口直し(?)にはちょっと細めの草を食べていて、クンクン臭いを嗅いでどれを食べるか判断しているよう。
でも、実家の犬(パピヨン)がそういうことをしたことを見たことがなかったので、犬種によっても違うのかもしれませんね。
というか、我が家ではこれは犬に限ったことではなくて、以前飼っていた猫のノリちゃんもそうでした。
↓↓↓
突然の不幸
ノリちゃんも、ときどき庭の芝生を食べては吐き出していました。
そして、ちょうど昨日読んだ、日本経済新聞の記事で「やっぱり〜」と納得。
↓↓↓
愛犬が教えてくれた 犬が草を食べるワケ
犬は、草の刺激を利用して嘔吐するらしいですね(たぶん猫も)。
自分で健康管理をしているってことなのでしょう。
偉いね、ビリー。
ちなみに・・・
ダンナが参加しているのは、The Mission to Seafarers(ザ・ミッション・トゥー・シーファラーズ)という、世界各国にある船員のためのキリスト教系のチャリティー団体が主催している、The Flying Angel Ride(ザ・フライング・エンジェル・ライド)という自転車のイベント。
↓↓↓
The Flying Angel Ride
ダンナは、75 miles(約120km)の部に参加してます。
応援に行こうと思ったのですが、残念ながらいろいろ雑用があって一緒に行けませんでした〜。
無事に完走してくれることを祈ってます。
魔法の言葉を今日も呟きましょう!
「福島原発が沈静化しました。
被災地も少しずつ復興し始め、被災者の方々にも笑顔が戻ってきました。
東北地方の海がまたきれいになりました。
港町にも活気が戻ってきました。
ありがとうございます、そして感謝します。」
英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ウォーク
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場
最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪
日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪
↓ ↓
にほんブログ村 人気blogランキングへ
楽天トラベル
話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場
答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。
2 comments:
へー。
ビリー、教えたわけでもないのに賢いですね。
うまいこと体調管理をして、元気で長生きしてほしいものですね。
ねこなすさんちの、にゃんこのこと思い出しました。
もうずいぶん前になりますね;
ご主人は、無事完走できたかな?
tatsumakinecoさん、こんにちは〜。
まー、動物はきっとみんな本能でやるんでしょうね。
うちのノリちゃんも昔やってたし。
ダンナ、無事に完走しました!
マラソンよりはラクだったみたいです。
自転車の方が苦しくないみたい。(笑)
Post a Comment