
ロンドン水族館に行ったのは、まだ子供たちが小さいとき以来なので、8〜10年振りくらい?!(笑)
以前行ったときから、Sea Life(シー・ライフ)のチェーンになって改装したので、ちょっと展示が違うだろうとは予想していました。
そういえば、Sea Life(シー・ライフ)のチェーンでは、Greek(グウィーク)にあるアザラシ救助センターに行ったことがあります。
↓↓↓
雨が降ったり止んだり…のファルマス
さて・・・
さっそく入場したら、こんなところを通るようになってるー。

足元が水槽なのです〜。
なんか、サメが通り過ぎるとちょっと怖い。(笑)
そして、昔は子供たちがエイとかの魚を触ることが出来た水槽。

今は、触ってはいけないことになってます。
魚たちにストレスがあるからなのか、衛生問題なのか?
海では避けるクラゲも、水槽の中ではとっても幻想的ですね〜。

この水槽は、照明が変化していろいろな色にクラゲが変わって面白いのです。
それに、こんなトンネルもありました。

トンネルでは上部が水槽になっていて、頭上を魚たちが気持ち良さそうに泳いでます。
こういうトンネルは、チェッシャー州にあるブルー・プラネット水族館と同じ感じ。
↓↓↓
水族館で癒されて♪
でも、ブルー・プラネット水族館よりはかなり短めです。
大きなウミガメもユ〜ラユラ。

ただ泳いでいる魚たちを見ているだけで、癒されます。

シフォンのドレスを着ているような魚とか・・・

鮮やかな色の魚とかいっぱ〜い。

そして、この写真(↓)の右上のほうに光っているチューブが見えますか?

あれがトンネル部分で、この大きな水槽を、下から見たり上から見たりと、いろいろな角度から観察出来るような構造になっているのです。
大きなサメがガラス面に迫ってきたら、「キャー!」と悲鳴をあげていた子供も。(笑)

ところで、ロンドン水族館にはワニがいたり・・・

ペンギンもいます。

このペンギン、男の人が持っていたガイドブックが気になったらしく、それを動かすと追っかけていました。(笑)
もちろんペンギンの展示も室内なので、なんだかちょっと可哀想な気も。
まぁ、温度環境的にはピッタリなのだろうけどね。
あと、人が集まって見ていると思ったら・・・

hurricane simulator(ハリケーン・シミュレーター)なんてものが。
豪雨はなしですが、この中に入ると、ハリケーンのような強風を体験出来るみたいです。
久し振りに行った水族館、魚たちに癒されて気持ちよかったです〜。
魔法の言葉を今日も呟きましょう!
「福島原発が沈静化しました。
被災地も少しずつ復興し始め、被災者の方々にも笑顔が戻ってきました。
東北地方の海がまたきれいになりました。
港町にも活気が戻ってきました。
ありがとうございます、そして感謝します。」
英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ウォーク
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場
最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪
日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪
↓ ↓
にほんブログ村 人気blogランキングへ
楽天トラベル
話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場
答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。
2 comments:
たまに行くと癒されますよねー。
水族館。
にゃんぼが大好きなのですよね。
今度どこかに連れて行ってあげなければ(笑)
そうそう、サメ、シドニーの水族館に連れて行った時
ひょんたろうがギャン泣きして、水槽のトンネルくぐれなかった覚えが…。
tatsumakinecoさん、こんにちは〜。
ほんと、魚たちを見ていると気持ちいいですねー。
にゃんぽちゃん、好きだと思いました。
そちらの近くにも水族館があるのかな。
ひょんたろう君、サメが怖かったのね。(笑)
気持ちはわかるわ〜。
Post a Comment