Saturday, 8 November 2025

ふらりと立ち寄る展望スポット

先日、友人Jと一緒にランチを楽しむついでに・・・

あちこち散策してきました〜。
↓↓↓

まずは最寄駅に近かった、セント・ポール寺院の近くからココへ行ってみることに。


ルーフ・テラスへ。


それほど高くはないけども、セント・ポール寺院がすぐ目の前に〜!


遠くまでは見えないけども、なかなか良い景色でした。

そして、ランチのあとに立ち寄ってみたのは・・・


ここもルーフ・ガーデン。


こちらの方が少し大きめで高めです。


けっこう遠くまで、そしてビル周辺の様子がよく見えましたが・・・

すぐ横ではまた新しいビルが建設中でした。


こちらには、小さな水を活用した景観設備もあってビックリ。


写真右側に写っているビルの中には、スカイ・ガーデンがありますね。

テムズ川の向こう岸にはシャードも。


こうやって見てみると、この10〜20年くらいで・・・

ロンドンにも高層ビルが増えてスカイラインにも大きな変化があります。

昔はとても目立っていた、私が好きなロイズビルや・・・


ガーキンもすっかり埋もれてしまってます。(涙)


この2つのルーフ・テラスやガーデンがオススメなのは・・・

無料な上に、予約なしでふらりと訪れることが出来ることです。

他にもロンドンにはいくつか展望スポットがあるけども・・・
↓↓↓

有料、あるいは無料でも予約が必要なところが多々。

だから、ふらりと訪れるなら、この2ヶ所はオススメです〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



Friday, 7 November 2025

食べてみたかったあんぱん♪

朝、ビリーの散歩に行ったら・・・

飛行機雲でもない感じの、面白い雲を見かけました。


飛行機雲なら一直線だけども、半円形の丸〜い形になってる雲。

あれはどういう雲なのかしらん?

さて、昨日は友人たちと待ち合わせしてランチを楽しんできたのですが・・・

待ち合わせの時間よりも早めに行って、あるところへ寄り道してきました。

それはココ。


トッテナム・コート・ロード駅から近い・・・
↓↓↓

この支店が開店してからずっと行ってみたかったのですが・・・

開店時間と都合が合わなかったり、混雑気味で並ぶ時間がなかったりで・・・

行くタイミングを逃していました。

で、やっと行くことが出来た〜♪


どれにするのか迷ったけれど・・・

とりあえず、あんぱんで味を確かめたいと思ったので・・・

あんぱんと抹茶シナモン・キューブ・クロワッサンにしてみました。


わーい。

そして、うちに戻ってから、楽しみにしていた味見です。


あんぱんのパンは柔らかすぎず、粒あんは甘過ぎず、でとても美味しかったです〜。(嬉)

でも、自分の好きな味に調整出来るから・・・

あんこ自体は私の自家製あんこの方が美味しいかも。(爆)

シナモン・クロワッサンは抹茶のアイシングとの相性も良くて美味。

次回は何にしようかな。(涎)

変な保存料とかも入っていないから安心して食べられますね。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



Thursday, 6 November 2025

うどんランチとすき焼き丼

先日、友人Jと一緒に病院見学に行ったあと・・・

フラフラと周辺を散策しながら、どこでランチを食べるかを相談しました。

で、ジャパニーズ・ヌードルにしてみよう、ということに。

2人で向かったのは・・・

到着してみたら、見事に店内はほぼ満席だったのですが・・・

ラッキーなことに、テーブルが1つだけ空いてて予約なしでも大丈夫でした。(喜)


お店に向かっているときには、「ヌードル」だけで特に詳しい説明はしなかったのだけども・・・

テーブルについてからJにうどんの説明を始めたら、太い麺は好きじゃない、と。(爆)

なんでも、Jの娘Hちゃん(つまり長男の元カノ)と韓国に行ったとき・・・

太い麺を食べたけど好きじゃなかった、という理由でした。

でも、それってうどんと違うかもしれないしね。(笑)

お店を変えた方がいいのかな、と思ったら・・・

メニューに丼物もあったので、そちらをオススメしておきました。

というわけで、Jは親子丼(お味噌汁付き)・・・


私は木の子のくるみ味噌(うどんの横にあるのがくるみ味噌)。


あつあつで、うどんにはコシがあり美味しかったです。

くるみ味噌も美味しかった〜。

Jにもうどんを少しだけ味見させてみたけど・・・

このコシの良さがわからなくて、否定的にチューイーと言ってました。(爆)

そして最後の方に、Jがいきなり・・・

お味噌汁を丼に入れてねこまんまにして食べてたので、思わず吹き出してしまいました。

私たちが食べ終わる頃には、お店はすっかり静かになっていたので・・・

時間をずらせばそれほど混雑しないようですね。


そして、ちょうどこの前夜には・・・

子供たちも誘って自宅ですき焼きを作っていたのです。

長女のボーイフレンドB君も来たので総勢5人だったのだけども・・・

たくさんすき焼き用和牛ビーフを用意しておいたので、ちょっとだけ残り物がありました。

で、ランチにうどん、その日の夜は1人ですき焼き丼♪


1日中、日本食三昧で大満足な日でした〜。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



Wednesday, 5 November 2025

歴史的なバーツ病院北棟の見学に行ってみた〜♪

昨日、友人Jと一緒に行ってみたのは・・・

以前、修復作業見学のツアーで行った、St Bartholomew’s Hospital(セント・バーソロミュー病院)、通称バーツ。

建築家James Gibbs(ジェームズ・ギブズ)が手がけた、18世紀築のイギリス文化財第1級建造物に指定されているノース・ウィング(北棟)の・・・

Great Hall(グレート・ホール)とHogarth Stair(ホガースの階段)の一般公開が開始されたからです。

大きなドアの入り口から入ってみると・・・


そこには修復中だった前回とは大きな違いのある、素晴らしい世界が広がります。

William Hogarth(ウィリアム・ホガース)の2つの大作は・・・


階下から見るだけでもスゴい迫力!


天井から下がっているシャンデリアも、前回は修復作業中だったのを思い出しました。

作業中の足場が取り外された、ホガースの階段を上がっていくと・・・


迫り来るホガースの気迫が感じられますね。


見学者と比べるとその規模もわかるはず。

壁画に見えるけど、大きなキャンバスを木枠に張って壁に備え付けてあるようです。

左側は「The Good Samaritan(慈悲深い人)」そして右側には「The Pool of Bethesda(ベテスダの池)」。


1730年代当時にこの絵画大作を見た人たちも、こんなふうに圧倒されたのでしょうね。

そして、階段を上がった先にあるのはグレート・ホール。


修復見学ツアーでは、とても繊細で細かな修復作業をしているのに感心したけど・・・

前回の足場はすべて取り除かれ、高い天井の空間に思わず声が上がってしまいました。

わぁ〜!


前回は足場にのって天井のすぐ側を見学して・・・

Jean Baptiste St Michele(ジャン・バティス・セント・ミッシェル)のスタッコ装飾を間近に見ることが出来ました。

当時、ヨーロッパ最高のプラスタラー/左官職人の1人だったらしいけど・・・

これが唯一イギリスで確認されているものだそうです。

残念ながら、現在は床からしか眺めることが出来ないけど・・・

とても綺麗で美しく光っていました。


4方の壁にある木製の茶色いパネルには・・・

病院に寄付をした人や団体の名前が、年度毎に書かれています。

ヘンリー8世が描かれたステンドガラス「The Charter Window」は・・・


専門家チームへ送られて修復され、今年4月に再びこの位置へ戻ったそう。


もう1つヘンリー8世が描かれたものがありますが・・・


こちらも修復されて綺麗になったみたい。

ついでに、病院の博物館にも立ち寄ってみましたが・・・


とても小さいので、タイミングによってはちょっと混雑すると思います。

北棟が開館しているのは毎週月曜日と火曜日、そして毎月第1日曜日・・・

開館時間はそれぞれ10〜4pmとなっているようですが、出かける前に確認した方が良さそうです。

その他にも、見学ツアーやワークショップなどもあるようです。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



Tuesday, 4 November 2025

ランチ前に寄り道

今日は、友人Jと待ち合わせしてランチを楽しんできたのですが・・・

その前にちょっと寄り道してきました。

目的地に行く前には、Postman's Park(ポストマンズ・パーク)へ。


小さな公園には、とても感動的な記念碑があるのです。

↓↓↓
Memorial to Heroic Self-Sacrificeと呼ばれる・・・

タイル製の記念プレートが飾られています。

これは自分の命を顧みずに・・・

事故や災害の中で他人を救おうとして命を落とした市民たちの行為が讃えられたもの。


例えば、ベスナル・グリーンのエリザベス・ボクソールさん(17歳)が・・・

1888年6月20日に放れ馬から子供を助けようとして怪我し亡くなった、とか。

普通に暮らしていた様々な人が英雄的な行動を起こして命を落とした、という記録が並んでいるのです。

1つ1つ読んでいると、哀しいと思うとともに美しい人間愛に感動しますね。

この公園を通り、さらに向かったのはココです。


ちょうど1年近く前に来たところだけども・・・

一般公開が開始したということで、行ってみたのでした〜♪

ちょっと長くなりそうなので、続きはまた明日。




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ



Monday, 3 November 2025

やっと行けたマレーシア料理レストラン♪

ダンナと出会った日の記念日ということで(笑)・・・

マレーシアの料理を食べに行くのが習慣になってます。

で、今年は行ってみたかったレストランに・・・

やっとのこと予約成功〜。


フードコートみたいな感じのところにある・・・


最寄駅はQueensway(クウィーンズウェイ)のマレーシア料理では名高いレストランです。


数席しかない店内には、美味しそうな匂いがして期待感が高まりました。


でも、ロマンチックとか、そういうことは期待してもムダです。(爆)


アルコール飲料はないので、2人ともレモネードとミントで・・・

最初に来たのはRoti with Dhall(ロティとダール)。


ダールはどこに?と思ったら、ロティの下に埋もれてました。


ロティはちょっとオイリーだったけど、味は確かに美味しい!

私はいつもまずはラクサで味を見ることが多いので、今回もエビのラクサ・・・


酸味微かにコクがあり美味で大満足でした。

辛さは3段階選べるのですが・・・

ミディアムで辛すぎずにちょうど良い感じでした。

ダンナはライスものを注文することが多いのだけども、今回は私と同じラクサ。

だから、他のものが味見出来なくてつまらなかったですね。(笑)

そして、キュウリ、パイナップルとタマネギのサラダも・・・


途中でポリポリとサッパリとして美味しかったです。

たまに辛い唐辛子も散らばっているから気をつけないと、だけどね。

どれもとても美味しかったので、次回行ったら違うものを試してみたいです。

ただし、支払いが現金のみ・・・

だけならいいけど、難点が1つ。

オシャレなお店でもないし、ミシュラン星でもないけど・・・

評判が高くてお店が小さいので、予約取るのがほんとに大変なのです。

ふらっと入るなんてほぼムリ。

まずはウェブサイトから翌月の予約を指定日に、予約したい日時を登録するのだけども・・・

その予約日にちゃんと取れるわけではなくて、メールで返事が来るのです。

私もそのように予約してみたら、すでに予約いっぱいで諦めてましたが・・・

たまたま記念日にキャンセルが出て、予約を入れることが出来たのでした。(嬉)

そしてそのあとも、メールで何度も確認する必要があるのがとても面倒であるけど・・・

今回食べに行けてほんとに良かったです〜♪




最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪

日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪

↓              ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村   人気blogランキングへ