↓↓↓
ローズヒップ精油入りのクリーム
ローズヒップ・オイルでアンチエイジング
アムリターラでのお買い物
コスメの使用期限(追記あり)
ここ1年半くらい、スキンケアの一部分は、このオーガニックのスキンケア・ブランドを使っています。
ラトビア共和国生まれのMÁDARA(マダラ)。
↓↓↓
MÁDARA(マダラ)
原材料もハッキリ明記してあるし、世界で信頼されている有機認証機関、ECOCERT(エコサート)認証のブランドです。
この写真には載ってないけども・・・
アンチエイジング対策用に、水の代わりにシラカバ樹液を使用した植物エキスを配合したものも使用しているけど、肌がもっちりしてとてもいい感じでオススメです。
マダラはエコサート認証なので、安心して使っているのですが・・・
今日、こんな記事を読みました。
↓↓↓
Consumers being misled by labelling on 'organic' beauty products, report shows(ガーディアン紙)
中には、オーガニックなどとパッケージに明記しながらも、実はまったくオーガニックと認証出来ない商品もたくさんあるそうです。
これが食品だったら、EUの規制でかなり厳しい基準があるものの・・・
スキンケアやコスメの場合は、法律での規制が緩いので、簡単に「オーガニック」と表示出来てしまうとか。
記事に載っていたのは、イギリスでオーガニック普及に大きく貢献している、公認チャリティー団体Soil Association(ソイル・アソシエーション)のキャンペーンです。
↓↓↓
Campaign For Clarity
記事の中に、オーガニックと誤解させるような商品の最悪ランキングが掲載されていて・・・
トップは、イギリスのドラッグ・ストア・チェーンのブランド品、Beautiful Hair Moisturise & Nourish Shampooというシャンプー。
他にも、ブランド名がDr Organic(ドクター・オーガニック)と、いかにもオーガニック・ブランドであるようなシャンプーやクリームもあります。
一番安全なのは、きちんとエコサートやソイル・アソシエーションなどの第3者機関から認証されているものを選ぶことです。
認証マークは、パッケージにあるはずなので、ちゃんと確認した方が安心・・・
それに、原材料もちゃんと見ておくといいかも。
特に注意した方がいいのが、サンクリーム、保湿クリームやシャンプーなどに含まれる、以下の原材料だそうです。
Ethyl hexylsalicylate (Octisalate)(サリチル酸 エチルヘキシル)
Homosalate(ホモサレート)
Imidazolidinyl urea(イミダゾリジニル尿素)
Octinoxate(オクティノクセイト)
Octocrylene(オクトクリレン)
PEGs: PEG-7; PEG-40; PEG-200; PEG-12(ポリエチレングリコール)
Polyquaternium 7(ポリクオタニウム-7)
Polysorbate 20(ポリソルベート20)
Red 17 artificial colour 26100(着色料 赤17号 26100)
Retinal palmitate(レチニル・パルミテート)
この原材料が入っていたら、その商品は避けたほうがよさそうです〜。
英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場
最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪
日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪
↓ ↓

にほんブログ村 人気blogランキングへ
英国政府観光庁オフィシャル・ショップ スペシャル・オファー
楽天トラベル
話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場
No comments:
Post a Comment