先月、
あるはずのない銀行自動引き落としがありました。
(詳しいことの成り行きは↑からどうぞ)
とっくに利用を止めていたメガネ屋が、2年以上経ってからまたコンタクトレンズの引き落としをしていたのです。
で、すぐに店に電話してマネージャーに折り返し電話するように伝言をしたのですが、何もなし。
今度は手紙を書いて、すぐに引き落としの中止と返金を求めたのですが、何も応答なし。
オンラインで銀行口座をチェックしていたら、引き落としに気がついた時点ですぐにキャンセルしていたのにもかかわらず、また3月1日付でお金の引き落としがありそうになっていました。
それで、すぐにまたオンラインでキャンセルして、なんとか3月分の引き落としは避けることが出来ました。
とにかく、マネージャーと話さないと埒があかないので、昨日、直接お店へ行ってきました。
もちろん、解約時の手紙のコピー、先週出した手紙のコピーと銀行口座の引き落とし状況コピーを持参。
お店で15分くらい待ったあと、やっとマネージャーと話すことが出来たのですが・・・
もう初めから守備体制。
『うちで引き落としをやっていないし、あなたの銀行のせいに違いない。
だからいちいち銀行に中止の手紙なんて送っていられないし、送る必要もない』って。
でも私もこのまま引き下がれないので、
『私の銀行がいうには、こちらで引き落としをキャンセルしてもそっちで始めたら中止できないっていうので、そちらで中止してもらわないと困る。』
と、オンラインの私の銀行口座の引き落としのコピーを見せました。
そしたら、やっぱり何かしないといけないと思ったらしく、私の手紙3点セットをそのまま(メガネ屋の)銀行に送ることにしました。
で、銀行の対応を見ようということになりました。
それに返金はどうなのよ?と思ったら、メガネ屋は銀行から入金がないらしいので、銀行のどこかに消えてしまっているらしいし。
そんなふうに勝手に銀行が引き落としを始めることが出来るっていうのがコワイでしょ!!?
でもあり得るんだよ、こういうことが。
私のメルマガの読者の方(カナダ在住)も、引っ越してから7年目に銀行が住所を勝手に旧住所に変更していたことがあったそう。
そういうのって、日本では考えられないー。
それに、このメガネ屋の責任じゃないとしても、ちょっとぐらいカスタマーに謝罪してもいいんじゃないのかな〜。
でも今回の対応を見て、つくづくあのメガネ屋に通うのを止めてよかったと思いましたよ。
最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪
日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています〜♪
↓ ↓
人気blogランキングへ楽天トラベル
話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。