以前、アメリカに住んでいたときから、少しずつアメリカの食品産業には疑問を持っていたのですが・・・
ほんと、この映像にはビックリです。
大きくするのが目的で太り過ぎて立てなくなってしまったニワトリ、
安いハンバーガーを作るために集約酪農法で飼育された牛、
広大な農場に散布される農薬、
遺伝子組み換え問題や、モンサントのブラックリストに入ってしまった農家が大企業を相手に戦う姿、
などアメリカだけでなく、これからの日本やイギリス(ヨーロッパ)の、安全な食品を守る未来への指針が見えてきます。
ファストフードの代償は、人の健康と幸福。
便利さと引き換えに、食の本質を失いつつあると思うのです。
消費者として、スーパーマーケットやお店で買い物するときは、投票する気持ちを失わずにいたいものです。
ちょっと長いですが、ぜひ観てください〜。
残念ながら、日本語字幕は見つかりませんでしたが、予告編がありました〜。
food inc(フード・インク)
魔法の言葉を今日も呟きましょう!
「福島原発が沈静化しました。
被災地も少しずつ復興し始め、被災者の方々にも笑顔が戻ってきました。
東北地方の海がまたきれいになりました。
港町にも活気が戻ってきました。
ありがとうございます、そして感謝します。」
英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ウォーク
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場
最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪
日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪
↓ ↓
にほんブログ村 人気blogランキングへ
楽天トラベル
話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場
答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。
2 comments:
やっぱりねー、ファストフードは、どこか不自然ですよね。
あんなお手軽な食事は間違ってる!
私も基本的に毎日食事を作る人なので、材料には気を付けているつもりですが…。
コワイなー。
tatsumakinecoさん、こんにちは〜。
ですよねー。
というか、経済的な効率ばかりを追求していると、大事なものを失うって気がします。
ファストフード文化って、知らない間に変なものを食べているという怖いものがあります。
Post a Comment