↓↓↓
長男、レースで事故る
やっぱり骨折してた〜!!
日曜日に救急病院に行ってから、合計4回のレントゲンを撮り、
2回のギブスを取り替えて、
orthopaedic(整形外科)の先生の許可をもらって退院することが出来ました〜。
お見舞いのメールなど、ありがとうございました!
骨折部分は、tibiaまたはshin boneという脛骨なのですが、骨折部分を固定させるためにギブスは太股部分から左足全体となりました。
長男はまだ若いので、なるべく保存的治療する方針だそう。
それには私も賛成です。
まだ背も伸びるだろうしね。
最終的なギブスをやってくれたのは、その道の超ベテラン3人の方たちで、冗談を言いながらあっという間に3人の連携作業で仕上げていました。
私も高校生のときに、膝挫傷でギブスをはめたことがあるのですが、当時と比べると、スゴく技術が進歩してますねー。
なんだか感動しちゃいました。(笑)
で、昨日は、退院する前にphysio(理学療法)担当者が来てくれて、松葉杖の使い方、階段の上り下りなど、いろいろ生活の中での注意点を教えてくれました。
今日は朝から、セカンダリー・スクールに送って行きました。
イースター休暇中ですが、今週は11年生だけ復習レッスンをやっているからです。
一番出席したかった月曜日と火曜日の教科を逃してしまったのですが、まぁ家で勉強すればいいからね。
本人もそれほど痛みもないようだし、普通の生活に戻りたいようです。
さて・・・
長男が入院中には、こんな椅子を買ってきました。
ここに座って、シャワーを浴びられるようにです。
昨夜、長男が退院してから初めてのシャワーを浴びたのですが・・・
ちょっと大変でした。
まずは、バスタブに入るとき。
シャワーの前に、ギブス部分の防水(大きなゴミ袋)。
左足をバスタブの縁&椅子で安定させる(枕2個をゴミ袋に入れてギブス部分を支える)。
シャワーのあと、バスタブから出てくるとき・・・などなど。
シャワー自体よりも、準備やそのあとにけっこう時間かかりますね〜。
15歳とちょっと微妙な年齢だから、親の前でもちょっと恥ずかしがるので、恥部隠しにタオルをあげたり。(爆)
ところでイギリス在住の方で・・・
急に、バスルーム関係の簡単な介護用品が必要になったら、Argos(アーゴス)がオススメ。
あの椅子↑もアーゴスで購入したのですが、他にもいろいろあるようですよ。
魔法の言葉を今日も呟きましょう!
「福島原発が沈静化しました。
被災地も少しずつ復興し始め、被災者の方々にも笑顔が戻ってきました。
東北地方の海がまたきれいになりました。
港町にも活気が戻ってきました。
ありがとうございます、そして感謝します。」
英国公認日本語ガイド協会のチャリティー・ツアー
「ふんばろう東日本支援プロジェクト」
復興市場
最後まで読んでいただいて、どうもありがとうございました♪
日本ブログ村と人気blogランキングに参加させていただいています。
今日もどちらか、または両方クリックをお願いします!
貴重な1票をお待ちしています~♪
↓ ↓
にほんブログ村 人気blogランキングへ
英国政府観光庁オフィシャル・ショップ
楽天トラベル
話題のグルメが送料無料も!お買い物なら楽天市場
答える度に楽天スーパーポイントが貯まる!登録だけでも【モレナク】50pt進呈。
4 comments:
ご心配いただきありがとうございます。
そして長男君、退院おめでとうございます。
早いですね! やはり日本に比べれば入院期間は短いですね。 うちはいつになることやら・・・
次男坊の手術は大腿骨に芯になる金属を一本いれ補強、経過を見て一年後に抜くというもの。
技術的には翌日からでも歩けると先生はおっしゃってましたが、さすがに無理だと思います。
早ければ3か月後には競技に復活できるかもだそうです。
いまはベッドで弱気な発言をしてますけどね((笑))
これで怖がってもう乗らないなんて言われるのが一番怖いかも・・・
ギプスが取れるまで色々と手がかかるでしょうがお互い頑張りましょうね。
また寄らせていただきます。
アンディさん、こんにちは〜。
ありがとうございますー。
こちらはほんとに最小限だけですからね、入院は。
私も出産のときは、入院したのは出産した日の1夜だけでしたから。(笑)
次男君は、かなり複雑っぽいですね。
補強してからもう1度抜くって、なんだかちょっと怖い感じがします。
3ヶ月で復活出来るなんて、スゴいですよね。
でも、回復してもまた筋力を元に戻したりのリハビリもあるし、うちの長男も普通に戻るまではやはりもう少しかかりそうな気がします。
たしかに、恐怖心を振り払うのが、まずは最初のハードルですかね。
お互い、1日も早い回復を目指しましょう!
とりあえず、退院おめでとうございます。
まだまだ、これからが大変そうですが;
やはり1か月くらいはかかるのですか?
全快までは;;
↑アンディさんのお子さんも、早く良くなられますように。
お二人ともお大事にされてください。
ねこなすさんもサポート大変だけど、頑張ってくださいね。
tatsumakinecoさん、こんにちは〜。
ありがとうございますー。
ギブスが取れたら回復は早いと思うのだけど。
やっぱりギブスだけでも2ヶ月くらいは最低かかるようです。
つーか、そのときによって6〜8週間、8〜10週間、とか12週間とかいろいろ変わってて。
要は誰もわからないってこと?(笑)
たぶん、定期的にレントゲンでチェックするしかないってことでしょうね。
それでそのあとリハビリなんかもあるので、もっとかかるかと。(汗)
夏までには普通に生活出来るはずって感じ?(笑)
アンディさんの次男君ももっと大変そうなので、早くよくなって欲しいです。
Post a Comment